北海道12畳リビングの暖房:パネルヒーター選びのポイントと適切なワット数

居間にパネルヒーターを付けようと思うのですが、何カロリーの物を付ければいいかわかりません。教えてください。部屋の大きさ12畳位、北海道です。築18年。ちなみに1畳に対して何カロリーで計算をするのですか?

北海道の12畳リビングに最適なパネルヒーターの選び方

北海道のような寒冷地で12畳のリビングを暖めるには、適切なパネルヒーター選びが重要です。単純に「1畳あたり何ワット」という計算だけでは不十分で、建物の断熱性能や窓の数、使用者の体感温度など、様々な要素を考慮する必要があります。 「カロリー」ではなく「ワット数」で計算しますので、ご注意ください。

必要なワット数の計算方法:複数の要素を考慮する

1畳あたりのワット数で計算することは、あくまで大まかな目安です。正確なワット数は、以下の要素を考慮して判断する必要があります。

  • 部屋の断熱性能:築18年の建物では、断熱性能が現在の基準と比べて低い可能性があります。窓の種類や壁の材質、屋根の断熱材の有無なども影響します。断熱性が低いほど、必要なワット数は大きくなります。
  • 窓の面積と種類:窓の面積が大きいほど、熱が逃げやすいため、より高ワット数のヒーターが必要になります。複層ガラスやLow-Eガラスなどの断熱性の高い窓であれば、必要なワット数は少なくなります。
  • 天井高:天井が高いほど、暖める空間が大きくなり、必要なワット数も増加します。
  • 希望する室温:20℃を希望するのか、23℃を希望するのかによっても必要なワット数は変わってきます。より高い室温を希望する場合は、高ワット数のヒーターを選択する必要があります。
  • その他熱源の有無:既に他の暖房器具(エアコンなど)を使用している場合は、パネルヒーターのワット数を抑えることができます。
  • 設置場所:パネルヒーターは壁に設置することが多いため、設置場所の壁の材質や厚さによっても、暖まりやすさが変わってきます。

12畳リビングの場合の目安と具体的なワット数

これらの要素を考慮すると、北海道の築18年、12畳のリビングの場合、最低でも1500W~2000W程度のパネルヒーターが必要と考えるのが妥当です。 断熱性が低いと判断される場合は、2000W以上のパネルヒーターを選ぶことをおすすめします。 ただし、これはあくまでも目安です。

専門家への相談:確実な選択のために

正確なワット数を判断するには、専門業者に相談するのが最も確実な方法です。 建築士やリフォーム業者、あるいは暖房器具販売店などに相談し、家の状況を説明することで、適切なワット数のパネルヒーターを提案してもらえます。 彼らは建物の構造や断熱性能を考慮した上で、最適な暖房システムを設計してくれます。

パネルヒーターの種類と選び方

パネルヒーターにも様々な種類があります。

  • 遠赤外線パネルヒーター:遠赤外線効果で部屋全体を優しく暖めます。輻射熱による暖房なので、空気を乾燥させにくいのが特徴です。
  • オイルヒーター:オイルを温めて放熱するタイプ。比較的低温で長時間暖房できるため、火傷の危険性が低く、安全性が高いのが特徴です。
  • ハロゲンヒーター:ハロゲンランプの熱で暖めるタイプ。即効性があり、素早く部屋を暖められますが、空気を乾燥させやすい傾向があります。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、ライフスタイルや予算に合わせて最適なタイプを選びましょう。

省エネ対策:パネルヒーターを効果的に使うための工夫

パネルヒーターのワット数を適切に選択するだけでなく、省エネ対策も重要です。

  • 断熱性の向上:窓に断熱シートを貼ったり、隙間風を防ぐ工夫をすることで、暖房効率を上げることができます。
  • 適切な室温設定:必要以上に室温を高く設定しないようにしましょう。室温を1℃下げるだけで、暖房費を約7%節約できます。
  • タイマー機能の活用:外出時や就寝時はタイマー機能を使って、無駄な暖房を避けましょう。
  • 温度センサー付きヒーターの選択:室温を感知して自動で温度調節してくれるヒーターを選ぶことで、省エネ効果を高められます。

インテリアとの調和:デザインも重要

パネルヒーターは、リビングのインテリアの一部となります。 デザイン性にもこだわり、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。 最近は、シンプルでスタイリッシュなデザインのパネルヒーターも多く販売されています。

まとめ:適切なパネルヒーター選びで快適な冬を

北海道の12畳リビングを暖めるには、最低でも1500W~2000W程度のパネルヒーターが必要ですが、建物の状況や希望する室温によってワット数は変動します。 専門家への相談を検討し、断熱対策も併せて行うことで、より快適で省エネな暖房を実現できます。 デザインにも気を配り、インテリアに調和するパネルヒーターを選び、快適な冬を過ごしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)