Contents
北欧風ポップインテリアを実現するための5つのステップ
現在のお部屋は、北欧風をベースに、ポップでカラフルな要素を取り入れた、お子様にも優しい空間を目指していることが分かります。既存のカーテンの柄や、お子様の衣装ケースの色使いからも、ポップで明るい雰囲気を好まれることが伺えます。しかし、いくつかのアイテムの組み合わせや素材感に統一感がないため、全体としてチグハグな印象になっていると感じているようです。
そこで、以下5つのステップで、統一感のある、そしてあなたらしい北欧風ポップインテリアを実現する方法をご提案します。
ステップ1:ベースカラーとアクセントカラーを決定する
まずは、お部屋全体のベースカラーとアクセントカラーを決めましょう。ベースカラーは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。今回の場合、既にホワイトの家具が多く、ラグがモスグリーン系であることから、ベースカラーはホワイトとモスグリーンが自然な選択となります。
アクセントカラーは、ベースカラーを引き立てる色です。カーテンの柄から、ピンク、オレンジ、イエローグリーンをアクセントカラーとして採用し、これらを効果的に配置することで、ポップでカラフルな雰囲気を演出できます。 キミドリは、イエローグリーンと近い色味なので、アクセントカラーとしてうまく活用できます。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
ステップ2:キミドリの扱い方
キミドリのシリコンツールやプラバスケットは、アクセントカラーの一部として捉え、全体のバランスを考慮しながら配置しましょう。キッチンツールは、収納することで目立たなくできます。洗面所のプラバスケットも、同じキミドリ系のタオルやソープディッシュと組み合わせることで、統一感を出すことができます。
ステップ3:つっぱり収納ラックの改善
ホワイトのつっぱり収納ラックが安っぽく見える原因は、素材感と収納方法にあります。安価な素材のつっぱりラックは、どうしても安っぽく見えてしまう傾向があります。改善策として、以下の方法が考えられます。
- カゴの導入:ワイヤーバスケット、ラタンバスケット、プラバスケットの3種類の中で、最もおすすめはラタンバスケットです。ナチュラルな素材感が、ホワイトのラックの安っぽさを軽減し、北欧風の温かみのある雰囲気をプラスします。ただし、内布張りタイプは、ポップな雰囲気とは少し合わない可能性があります。シンプルな無地のラタンバスケットを選びましょう。また、サイズ違いのバスケットを組み合わせることで、視覚的な面白みも生まれます。
- アイテムの統一感:収納するボウルの素材や色、ラップやふきんの色柄を統一することで、全体の印象が洗練されます。例えば、白と木製のボウルの組み合わせや、ナチュラルなリネンのふきんを使うと、より統一感が生まれます。
- 装飾の工夫:マスキングテープは安っぽく見える可能性があるので、代わりにウォールステッカーなどを活用しましょう。北欧風の柄や、ポップなイラストのウォールステッカーを、ラックの側面に貼ることで、デザイン性を高めることができます。ただし、主張しすぎないデザインを選ぶことがポイントです。
- ラックの交換:もし予算に余裕があれば、より高品質な素材のホワイトラックへの交換も検討しましょう。木製や、質感の良いメタル製のラックは、安っぽく見えにくく、より洗練された印象を与えます。
ステップ4:寝室の収納の見直し
寝室のクロゼット内は、普段見えない部分ですが、開けるたびに気分が良くなるように工夫しましょう。
- 衣装ケースの見直し:ビタミンカラーの衣装ケースは、お子様には分かりやすいので、そのまま使用しても良いでしょう。ただし、ケース自体が安っぽく見える場合は、ラベリングで改善できます。手書きのラベルや、北欧風のデザインのラベルを貼ることで、統一感と可愛らしさを演出できます。
- 収納方法の工夫:服を綺麗に畳んで収納し、衣装ケースの中身を整理整頓することで、見た目もスッキリします。また、収納ケースの種類を統一することで、より洗練された印象になります。
- カゴの活用:クロゼット内の収納に、ラタンバスケットや布製のバスケットなどを活用することで、より柔らかな雰囲気になります。季節ものの収納にも役立ちます。
ハンガーラック下のカゴやベッド下の収納ケースも、ラタンバスケットや布製の収納ボックスなどを統一して選ぶことで、全体的な調和がとれます。
ステップ5:全体のバランス調整
全体的なバランスを調整するために、以下の点を意識しましょう。
- 素材感の統一:木、ラタン、布などの自然素材を多く取り入れることで、温かみのある北欧風インテリアに近づきます。プラスチック素材は極力避け、どうしても必要な場合は、質感の良いものを選びましょう。
- 色のバランス:ベースカラーであるホワイトとモスグリーンを基調に、アクセントカラーであるピンク、オレンジ、イエローグリーンを効果的に配置します。一つの空間に多くの色を使用する場合は、色同士のトーンを合わせることが重要です。例えば、パステル調の色を組み合わせることで、まとまりのある空間になります。
- 照明:照明器具もインテリアの一部です。暖色系の照明を使うことで、より温かみのある空間になります。間接照明を取り入れることで、よりリラックスできる雰囲気を演出できます。
- グリーンの導入:観葉植物などを置くことで、より自然な雰囲気を演出できます。北欧インテリアでは、グリーンを取り入れることが一般的です。
これらのステップを踏むことで、あなたの理想とする「ナチュラル寄りというよりは、ある程度ポップな子ども部屋的雰囲気がある家」を実現できるはずです。 少しずつでも、お部屋作りを楽しんでください。