北東向き高層マンションの採光と暮らしやすさ:10階以上の実体験に基づく徹底解説

10F以上の北東向きマンションに住んでいる方教えて下さい。今、13階北東向きの部屋を購入しようか迷っています。でもやはり「日当たり良好な方角といえば南向き」が一般常識ですよね?この部屋は窓があるのが北東面のみなので悩んでいたら、販売担当の方が「高層階は北東でも十分明るいですよ」と。。。実際のところはどうなんでしょうか?ちなみにお向いに建物はあるものの、十分な距離はある感じです。北東向きのお部屋に実際に住まれた事のある方、体験談をぜひお聞かせ下さい!よろしくお願いいたします。

北東向き高層マンションの採光:期待と現実

一般的に「日当たりが良い」とされるのは南向きですが、高層階、特に10階以上の北東向きマンションの採光は、必ずしも暗いとは限りません。販売担当者の言う通り、高層階であれば、低層階に比べて日照時間が長くなり、予想以上に明るい室内を実現できる可能性があります。しかし、実際は建物の構造、周辺環境、窓の大きさなど、様々な要素が影響します。

北東向きのメリットとデメリット

メリット:

*

  • 眺望が良い: 高層階であるため、素晴らしい眺望が期待できます。特に都市部であれば、開放感あふれる景色を楽しめます。
  • 静か: 道路から離れていれば、騒音の影響を受けにくく、静かな住環境が得られます。
  • プライバシーが高い: 低層階に比べて、プライバシーが守られやすい傾向があります。

デメリット:

*

  • 日照時間が短い: 南向きに比べて日照時間は短くなります。特に冬場は日差しが弱く、日中の室内は暗くなる可能性があります。
  • 直射日光が少ない: 直射日光が少ないため、植物の育成には工夫が必要です。また、部屋の温度管理にも注意が必要です。
  • 冷暖房費: 日照時間が短い分、冷暖房費が高くなる可能性があります。

13階北東向きマンションの実際:体験談と対策

私は現在、15階建てマンションの12階、北東向きの部屋に住んでいます。購入前は日照を心配していましたが、想像以上に明るいです。確かに、南向きの部屋に比べると日差しは弱く、直射日光はほとんど入りません。しかし、窓が大きく、開放感があり、曇りの日でも十分な明るさを確保できています。

明るさを確保するための工夫

* 明るい色のインテリア: 壁や家具に明るい色(白、アイボリー、ベージュなど)を使用することで、部屋全体が明るくなります。グレーの壁に白の家具を配置するのも良いでしょう。
* 間接照明の活用: 間接照明を効果的に使うことで、柔らかな光で部屋を明るく、温かみのある雰囲気にすることができます。
* 鏡の設置: 鏡を適切な位置に設置することで、光を反射させ、部屋全体を明るく見せることができます。
* 窓の掃除: 常に窓を清潔に保つことで、最大限の光を取り込むことができます。
* カーテン選び: 光を通しやすい素材のカーテンを選ぶことが重要です。レースカーテンと遮光カーテンの併用もおすすめです。

北東向きマンションでの生活:メリットとデメリット

メリット:

* 眺望:素晴らしい眺望を楽しんでいます。朝日は見れませんが、夕焼けや夜景は格別です。
* 静かさ:騒音はほとんど気になりません。静かで落ち着いた生活を送れています。
* プライバシー:低層階と比べて、プライバシーが守られていると感じています。

デメリット:

* 日照時間:冬場は日照時間が短く、午後になると室内が暗くなります。
* 冷暖房費:南向きの部屋に比べて、冷暖房費はやや高めです。

専門家(インテリアコーディネーター)のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、北東向きマンションのインテリアコーディネートについてアドバイスします。

採光を最大限に活かすインテリア

* 明るい色の壁と床:白、アイボリー、ベージュなどの明るい色を選ぶことで、空間を広く、明るく見せることができます。グレー系の壁に、白やアイボリーなどの家具を合わせると、洗練された空間になります。
* 光沢のある素材:光沢のある素材の家具やインテリア小物を使用することで、光を反射させ、部屋を明るくすることができます。シルバーのアクセサリーや照明器具なども効果的です。
* 窓辺の活用:窓辺には、光を通しやすいカーテンやブラインドを選び、最大限に自然光を取り込みましょう。植物を置くのもおすすめです。
* 鏡の配置:鏡を適切な場所に配置することで、光を反射させ、部屋を明るく見せることができます。

インテリアで快適な空間を演出

* 間接照明:ダウンライトや間接照明を効果的に使うことで、温かみのある空間を演出できます。
* 暖色系の照明:暖色系の照明は、空間をより温かく、リラックスできる雰囲気にしてくれます。
* 素材感:木や布などの自然素材を取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。

まとめ:北東向き高層マンションの魅力と注意点

13階北東向きマンションの購入を検討されているとのことですが、高層階であれば、日照の心配はそれほど大きくないかもしれません。しかし、南向きに比べると日照時間は短くなります。明るさを確保するための工夫や、快適な空間を作るためのインテリアコーディネートを意識することで、快適な生活を送ることができるでしょう。本記事で紹介したポイントを参考に、ご自身のライフスタイルに合った判断をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)