北向きリビングの植物選びと素敵な飾り方:白を基調とした空間を彩る

北向きのリビングで育つ植物を教えて下さい。北向きのリビングですが西向き(3m)と北向き(4.5m)でL字形に出窓があります。夏は西日がキツイのでほとんどカーテンを閉めきっていますが北向きは開けています。昼間は電気を付けていなくても生活できる明るさはありますが防犯上出かけている時でもリビングの照明は朝~寝るまでつけっぱなしです。小さな息子がいますので朝~寝るまではほぼ冷暖房をつけています。換気には気をつけてます。出窓には何も置いてませんが、同じリビング内で2mくらいのネムノキが3年ほど、アイビーとシュガーバイン(?)が1年ほど育ってくれています。出窓には直接、冷暖房は当たりません。住まいは大阪です。この条件の部屋の出窓で育つ植物はありますでしょうか?出窓の高さが1mほどなので高さが無い植物が希望です。あと、リビングは床壁、家具、家電ともにすべて白で統一しています。扉だけが茶色でラグがベージュなので少し殺風景ですが観葉植物が目立ちます。素敵に見える置き方などアドバイスあればよろしくお願いします。

北向きリビングに適した植物選び

北向きのリビングは、日照時間が短く、やや暗い環境になりがちです。そのため、植物選びには、耐陰性(日陰に強い性質)が重要なポイントとなります。 既にネムノキ、アイビー、シュガーバインを育てられていることから、植物の育成に適した環境であると言えるでしょう。しかし、出窓の高さが1mと低いことを考慮すると、高さが抑えられた植物を選ぶことが重要です。

耐陰性が高いおすすめの植物

以下は、北向きのリビング、特に高さ1mの出窓に適した、耐陰性が高い観葉植物です。

  • ポトス:非常に耐陰性が高く、育てやすい品種です。蔓性なので、ハンギングバスケットや棚に吊るして飾ると、空間を立体的に演出できます。様々な葉の模様や色合いがあるので、白を基調としたリビングに彩りを添えます。
  • アイビー:既に育てられているとのことですが、種類によってはさらに小型の品種もあります。壁面を這わせるように育てれば、緑のカーテン効果も期待できます。生育が旺盛なので、定期的な剪定が必要です。
  • シシトウガラシ:観賞用のシシトウガラシは、コンパクトに育ち、赤い実がアクセントになります。日当たりは好みますが、ある程度の耐陰性もあります。
  • ペペロミア:種類が豊富で、葉の形や色が様々です。比較的コンパクトにまとまるので、出窓に最適です。乾燥にも強いので、忙しい方にもおすすめです。
  • スパティフィラム:白い花が美しく、空気清浄効果も期待できる観葉植物です。耐陰性も高く、比較的育てやすい品種です。ただし、やや湿度を好むため、乾燥しすぎないように注意が必要です。

植物選びのポイント

* 耐陰性:北向きのリビングでは、耐陰性の高い植物を選ぶことが必須です。
* サイズ:出窓の高さが1mと低いので、コンパクトなサイズで、高さが出過ぎないものを選びましょう。
* 成長速度:成長が早すぎる植物は、こまめな手入れが必要になります。自分のライフスタイルに合った成長速度の植物を選びましょう。
* 湿度:大阪は比較的湿度が高い地域ですが、冷暖房を使用しているため、乾燥しやすい環境です。乾燥に強い植物を選ぶか、加湿器などを活用しましょう。

白を基調としたリビングへの素敵な飾り方

白を基調としたリビングは、シンプルで清潔感があり、どんな植物も映えます。しかし、植物が目立ちすぎるのを防ぐため、植物の配置や鉢の選び方にも工夫が必要です。

植物の配置

  • 高低差をつける:同じ高さに植物を並べると単調に見えます。高さの異なる鉢やスタンドを使用し、高低差をつけることで、立体感と奥行きが生まれます。
  • グループで飾る:複数の植物をまとめて飾ることで、より華やかで自然な雰囲気になります。植物の種類や大きさを変えて、バランスよく配置しましょう。
  • 出窓を有効活用:出窓は、植物を飾るのに最適な場所です。窓辺に沿って植物を並べたり、ハンギングバスケットを使って飾ったりすることで、空間を最大限に活用できます。
  • 背景を意識する:白い壁を背景に、緑色の植物が映えます。植物の色や形を考慮して、背景との調和を考えましょう。

鉢の選び方

  • シンプルなデザイン:白を基調としたリビングには、シンプルなデザインの鉢がおすすめです。陶器や木製など、素材にもこだわると、より洗練された雰囲気になります。
  • サイズと素材:植物のサイズや種類に合った鉢を選びましょう。素材は、植物の種類や置き場所に合わせて選びます。例えば、陶器は通気性が良いですが、プラスチックは軽量で扱いやすいです。
  • 色:白やベージュなどの淡い色の鉢は、白を基調としたリビングに自然と溶け込みます。逆に、黒や濃い色の鉢は、植物を引き立て、コントラストを生み出します。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、白を基調としたリビングに植物を飾る際のポイントをいくつかご紹介します。

* 植物の緑は、白の空間を引き締め、落ち着きを与えます。
* 高さやボリュームのある植物を配置することで、空間の奥行きが強調されます。
* 異なる種類の植物を組み合わせることで、視覚的な面白みが増します。
* 鉢の色や素材も重要な要素です。白や木製の鉢は、空間の統一感を高めます。

まとめ

北向きのリビングでも、適切な植物選びと飾り方によって、緑豊かな空間を演出できます。耐陰性が高く、コンパクトな植物を選び、高低差をつけたり、グループで飾ったりすることで、白を基調としたリビングに自然と調和した、素敵な空間を創造できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)