北向きの部屋のカビ対策と壁紙張替えDIYに挑戦!初心者でも大丈夫?

お部屋の壁紙を張り替えるのは簡単ですか?マンションですが、北向きの部屋の壁紙がカビて、端のほうがちょっとはがれかけています。ホームセンターで一巻き千円くらいで壁紙が売っているのを見て、なんだかやってみたくなったのですが実際、剥いでしまってからうまくいかなかったらと思うとちょっと怖いです。不器用ではないのですが壁紙なんて張ったことありません。初めてでも大丈夫でしょうか?やったことある方がいたら教えて下さいませ。

北向き部屋の壁紙カビ、そしてDIYへの挑戦

北向きの部屋は日当たりが悪く、湿気がこもりやすいことから、カビが発生しやすい環境です。壁紙のカビは、見た目の悪さだけでなく、健康被害にも繋がるため、早めの対策が必要です。今回、カビて剥がれかけている壁紙をDIYで張り替えたいというご相談ですね。ホームセンターで手軽に壁紙が手に入る時代だからこそ、DIYに挑戦する方も増えています。しかし、初めてのDIYは不安もつきものです。この記事では、壁紙張替えの難易度や手順、そして成功のためのポイントを詳しく解説します。初心者の方でも安心して挑戦できるよう、具体的なアドバイスを盛り込みました。

壁紙張替えDIY:難易度と必要なもの

結論から言うと、壁紙張替えDIYは初心者でも十分に可能です。ただし、完璧な仕上がりを目指すとなると、ある程度の経験と技術が必要になります。しかし、あくまで「カビ対策」と「見た目の改善」を目的とするのであれば、初心者でも十分に満足できるレベルの仕上がりを目指せます。

難易度:★★★☆☆(5段階中3つ星)

初めての方でも、丁寧に作業すれば問題なく完了できます。多少の不器用さがあっても、コツさえ掴めば綺麗に仕上がります。

必要なもの

* 新しい壁紙:ホームセンターで好みの柄、色、素材のものを選びましょう。必要な数量は、部屋の寸法を測って計算します。少し多めに購入しておくと安心です。
* 古い壁紙剥がし:ヘラやスクレーパーなど、古い壁紙を剥がすための道具です。
* ローラー:新しい壁紙を貼る際に、空気を抜いて密着させるための道具です。
* カッター:壁紙をカットするためのカッターナイフ。
* はけ:糊付け作業に必要です。
* 糊:壁紙用の糊を使用します。
* マスキングテープ:養生テープとして、周囲の壁や床を保護するために使用します。
* バケツ:糊を溶かすためのバケツ。
* はさみ:壁紙をカットする際に使用します。
* メジャー:部屋の寸法を測るためのメジャー。
* 脚立:高い位置の壁紙を貼る際に必要です。
* プライマー(必要に応じて):古い壁紙の吸い込みを抑え、新しい壁紙との密着性を高めるための下地処理剤です。特に、吸い込みやすい素材の壁紙を使用する場合は、プライマーの使用がおすすめです。
* ゴム手袋:糊を使用する際に手荒れを防ぎます。
* 雑巾:糊を拭き取るなど、清掃に使用します。
* 安全メガネ:カッターを使用する際に、目を保護します。

壁紙張替えDIYの手順

1. 事前準備:下地処理

まず、既存の壁紙を剥がします。ヘラやスクレーパーを使って、端から丁寧に剥がしていきます。剥がれにくい場合は、霧吹きで水を吹きかけ、しばらく置いてから剥がすとやりやすくなります。カビが生えている部分については、完全に除去する必要があります。カビ取り剤を使用し、完全に乾燥させてから作業を開始しましょう。古い壁紙を剥がした後、壁の表面を綺麗に掃除します。汚れや埃が残っていると、新しい壁紙が綺麗に貼れません。必要に応じて、プライマーを塗布して下地処理を行いましょう。

2. 壁紙のカット

新しい壁紙を、部屋の寸法に合わせてカットします。多少余裕を持たせてカットすると、貼り付けがスムーズになります。

3. 壁紙の貼り付け

壁紙の裏面に糊を塗布し、壁に貼り付けていきます。ローラーを使って、空気を抜きながら丁寧に貼り付けていきます。端から中央に向かって空気を抜いていくのがポイントです。

4. 余分な部分のカット

壁紙を貼り終えたら、余分な部分をカッターでカットします。

5. 仕上げ

最後に、壁全体を確認し、剥がれやシワがないかを確認します。必要に応じて修正を行い、完成です。

北向き部屋のカビ対策:根本的な解決策

壁紙の張替えは、カビ対策の一環として有効ですが、根本的な解決策ではありません。北向き部屋のカビ問題を解決するには、以下の対策も併せて行う必要があります。

* 換気:こまめな換気が重要です。窓を開け放つだけでなく、換気扇を定期的に使用しましょう。
* 除湿:除湿機を使用したり、乾燥剤を置くなどして、部屋の湿度を下げましょう。
* 掃除:定期的に掃除を行い、埃や汚れを取り除きましょう。
* 断熱対策:窓に断熱シートを貼ったり、カーテンを使用するなどして、断熱性を高めましょう。
* 結露対策:窓の結露はカビの原因となります。窓の結露対策も重要です。

専門家への相談

DIYに自信がない場合、またはカビが酷い場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、適切なカビ対策を行い、綺麗に壁紙を張り替えてくれます。費用はかかりますが、安心安全に作業を進められます。

まとめ

壁紙張替えDIYは、初心者でも挑戦できる作業です。この記事で紹介した手順とコツを参考に、丁寧に作業を進めれば、綺麗に仕上がります。ただし、カビ対策は壁紙張替えだけでは不十分です。換気や除湿など、他の対策も併せて行い、快適な住空間を保ちましょう。 何か不安な点があれば、専門家への相談も検討してください。 DIYを楽しんで、素敵な空間を創り上げてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)