新築祝いに素敵な観葉植物を飾りたいけれど、北向きの玄関で日当たりが悪いのが心配…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、北側の玄関や日陰でも元気に育つ観葉植物をご紹介するとともに、風水的な観点からも幸運を招く植物選びのポイントを解説します。広々とした玄関ホールを、植物の力でより魅力的な空間に変えましょう。
Contents
北向き玄関でも大丈夫!日陰に強い観葉植物
北向きの玄関は、日照時間が短く、どうしても暗くなりがちです。そのため、日陰でも育つ観葉植物を選ぶことが重要です。いくつかおすすめの植物をご紹介します。
耐陰性が高い観葉植物
- ポトス:育てやすく、初心者にもおすすめ。様々な種類があり、葉の模様も楽しめます。蔓性なので、ハンギングや棚に飾るのも素敵です。比較的乾燥にも強く、忙しい方にも最適です。
- アイビー:ポトスと同様に耐陰性が高く、育てやすい植物です。壁掛けやハンギングで、緑のカーテンのように飾るのもおしゃれです。種類も豊富で、葉の形や色も様々です。
- モンステラ:特徴的な切れ込みのある葉が魅力的。存在感があり、空間のアクセントになります。やや乾燥気味を好みますが、水やりを忘れなければ比較的簡単に育てられます。
- ザミア:ソテツ科の植物で、乾燥にも強く、非常に丈夫です。成長がゆっくりなので、頻繁な植え替えも必要ありません。存在感があり、モダンなインテリアにもよく合います。
- アスパラガス スプレンゲリ:繊細な葉が美しい観葉植物。比較的乾燥に強く、手間がかかりません。明るい日陰を好みます。
選び方のポイント
観葉植物を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。
- 耐陰性:日陰でも育つ能力が高いものを選びましょう。植物のラベルや商品説明をよく確認してください。
- 大きさ:玄関ホールの広さに合った大きさの植物を選びましょう。大きすぎる植物は圧迫感を与えてしまう可能性があります。
- お手入れのしやすさ:忙しい方でも手軽に育てられる植物を選びましょう。水やりの頻度や肥料の必要性などを確認しましょう。
- デザイン:玄関のインテリアに合うデザインの植物を選びましょう。葉の色や形、鉢のデザインなどを考慮しましょう。
風水で幸運を招く観葉植物
風水では、観葉植物は「気を浄化し、運気を高める」効果があるとされています。北側の玄関に置く観葉植物を選ぶ際には、以下の点を意識しましょう。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
北の玄関に適した植物
北は「水」の気が流れる方位とされています。そのため、丸みのある葉を持つ植物や、水分の多い植物が適しています。
- パキラ:生命力の強い植物で、金運アップに効果があるとされています。幹が太く、安定感があるので、玄関に置くのに最適です。
- ドラセナ:種類が豊富で、様々なインテリアに合わせやすいです。邪気を払い、幸運を招く効果があるとされています。
- 幸福の木:名前の通り、幸福を招く縁起の良い植物です。比較的育てやすく、初心者にもおすすめです。
植物の配置と注意点
- 枯れた葉を取り除く:枯れた葉は「悪い気を呼び込む」とされているため、こまめに取り除きましょう。
- 清潔に保つ:植物は定期的に葉を拭き、清潔に保ちましょう。
- 適切な場所に置く:植物が圧迫感を与えないように、適切な場所に配置しましょう。
専門家からのアドバイス
インテリアコーディネーターの山田先生に、北向きの玄関に観葉植物を置く際のポイントを伺いました。
「北向きの玄関は、どうしても暗くなりがちなので、植物選びは慎重に行いましょう。耐陰性が高い植物を選ぶことはもちろんですが、定期的な換気も大切です。また、植物の配置によって空間の印象は大きく変わるので、全体のバランスを考えて配置しましょう。例えば、背の高い植物を置くことで、空間の縦のラインを強調し、天井を高く見せる効果があります。逆に、低い植物を置くことで、空間を広く見せる効果があります。」
まとめ
北向きの玄関でも、適切な観葉植物を選べば、明るく、そして風水的に良い空間を作ることができます。この記事で紹介した植物や選び方のポイントを参考に、あなたにぴったりの観葉植物を見つけて、素敵な玄関空間を演出してください。