北側の部屋を明るく、落ち着く空間に変える方法|高2男子向けインテリア術

部屋が暗く、落ち着かなくて困っています。高2の男です。マンションの14階に住んでいて、自分の部屋は北側なのでとても冷えます。日光もほぼ入りません。その上部屋の色合いやものの多さのせいでいっそう寒く見え、落ち着きません。特にカーテンが暗い花柄で、重々しいです。部屋の家具を明るい色にして落ち着く空間を作りたいんですが、色合いはどのようにすれば落ち着く空間になるんでしょうか。自分的にはカーテンの色と、回りの家具の高さ(パソコンの机と学習机があるため椅子が必須)のせいで圧迫感があるせいだと思っています。落ち着く部屋とはどういったものか教えてください。

北向きの部屋の悩み、よくある問題点

北向きの部屋は、日当たりが悪く、どうしても暗く寒々とした印象になりがちです。特に、高層階の場合、外からの光を取り込みにくく、さらにその悩みは深刻になります。質問者さんのように、カーテンの色や家具の配置、そして物の多さが、閉塞感や圧迫感を増幅させている可能性が高いです。落ち着かない空間は、勉強や休息の妨げにもなりますので、改善策を講じることは非常に重要です。

落ち着く空間を作るための3つのステップ

落ち着く空間を作るには、大きく分けて以下の3つのステップがあります。

ステップ1:光を取り込み、明るく開放的な空間を作る

北向きの部屋は、まず光を最大限に取り込む工夫が必要です。

  • カーテンを明るい色に交換する:暗い花柄のカーテンは、光を遮断し、部屋を暗く見せています。明るい色のカーテン、できれば白や淡い青、グレーなどの寒色系に交換しましょう。透け感のある素材を選ぶと、より多くの光を取り込めます。遮光カーテンが必要な場合は、昼間はレースカーテンのみにするなど工夫してみましょう。
  • 鏡を活用する:鏡は光を反射させる効果があります。壁に大きな鏡を設置することで、部屋全体が明るくなります。特に、窓の反対側の壁に設置すると効果的です。ただし、鏡の大きさと位置は、圧迫感を与えないように注意しましょう。
  • 照明を工夫する:間接照明や、複数の光源を組み合わせることで、部屋全体を明るく、そして柔らかな雰囲気にすることができます。メイン照明に加え、デスクライトやフロアライトなどを活用してみましょう。色温度は、昼白色よりも電球色の方がリラックス効果が高いです。
  • 壁の色を変える:壁の色も明るさに影響します。白や淡い色を選ぶことで、部屋が広く、明るく感じられます。DIYで塗装することも可能です。専門業者に依頼する場合は、費用と工期を確認しましょう。

ステップ2:家具の配置と色選びで圧迫感を解消する

家具の配置と色選びは、部屋の印象を大きく左右します。

  • 家具の高さを統一する:パソコンデスクと学習机、そして椅子があるとどうしても圧迫感を感じてしまいます。可能であれば、高さの低い家具を選ぶか、机を一つに統合することを検討しましょう。また、脚の高い家具を選ぶことで、床面が見える面積が増え、空間が広く感じられます。
  • 家具の色を統一する:様々な色の家具があると、部屋が散らかって見えます。白、グレー、青などの寒色系をベースに、アクセントカラーとして1~2色程度の色を取り入れると、まとまりのある空間になります。例えば、青を基調とした部屋に、木の温かみのあるブラウンのデスクを置くなど、色の組み合わせを意識しましょう。
  • 収納を見直す:物が多く散らかって見えると、部屋は狭く、落ち着かない印象になります。収納スペースを確保し、不要なものは処分しましょう。収納ボックスなどを活用し、整理整頓を心がけましょう。壁面収納などを活用することで、床面積を広く使うことができます。
  • 家具の素材を選ぶ:木製の家具は、温かみのある雰囲気を与えてくれます。自然素材の家具を選ぶことで、リラックス効果を高めることができます。ただし、素材によっては、部屋の明るさに影響することもありますので、注意が必要です。

ステップ3:落ち着くための空間演出

色選びだけでなく、空間演出も大切です。

  • 青色の効果:青は、リラックス効果の高い色です。壁やカーテン、小物などに青色を取り入れることで、落ち着ける空間を作ることができます。ただし、青色の濃度によっては、部屋を暗く感じさせる可能性があるので、淡い青色を選ぶのがおすすめです。
  • 植物を取り入れる:観葉植物は、空気を浄化し、リラックス効果を高めます。窓辺に観葉植物を置くことで、部屋に緑を取り入れることができます。ただし、植物の種類によっては、日光が必要なものもありますので、北向きの部屋に適した植物を選びましょう。
  • 好きなものを飾る:自分の好きなものを飾ることで、部屋に個性と温かみが加わり、リラックス効果を高めることができます。ポスターや写真、コレクションなど、自分の好きなものを飾ってみましょう。ただし、飾るものは、部屋の雰囲気と調和するように選びましょう。
  • シンプルさを心がける:シンプルで無駄のない空間は、落ち着きを与えてくれます。必要最低限の家具を選び、整理整頓を心がけましょう。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの山田先生に、北向きの部屋のインテリアについてアドバイスをいただきました。

「北向きの部屋は、光を取り込むことが重要です。明るい色のカーテンや壁、そして鏡などを効果的に活用することで、部屋を明るく、開放的な空間にすることができます。また、家具の配置や色選びも大切です。圧迫感を与えないように、家具の高さを統一したり、色を統一したりする工夫をしましょう。そして、何よりも大切なのは、自分が落ち着ける空間を作るということです。自分の好きな色や素材、そしてアイテムを取り入れ、自分らしい空間を作り上げてください。」

まとめ:落ち着く空間は自分で作れる

北向きの部屋でも、工夫次第で明るく、落ち着く空間を作ることができます。今回ご紹介したステップを参考に、少しずつ部屋を変えていきましょう。焦らず、自分のペースで理想の部屋を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)