北京留学中のカビだらけのケトル、安全な洗浄方法と快適な食生活のヒント

私は現在北京に留学しております。部屋のケトルポットを使いたいのですが、カビが生えてて使えません。中国で買える安全な洗浄剤がありましたら教えてください。留学して二日目なのでよくわからないのです。補足至急返答お願いします!!! 中国の食べ物を食べたら胃を壊してしまったのです。 丸一日何も食べていません 日本で買ってきた味噌汁が飲みたいのです。

北京でのケトル清掃:安全な洗浄剤選びと手順

北京での留学生活、大変な状況ですね。まずは落ち着いて、一つずつ解決していきましょう。カビが生えたケトルは、すぐに使えるようにしたいですよね。

中国で手軽に購入できる安全な洗浄剤として、次亜塩素酸ナトリウム系の漂白剤重曹がおすすめです。ただし、使用前に必ず使用方法をよく確認し、換気を十分に行いましょう。 次亜塩素酸ナトリウムは、日本では「ハイター」などの商品名で知られていますが、中国でも類似製品がスーパーマーケットや薬局で手に入ります。 パッケージに「漂白剤」「消毒剤」といった言葉が記載されているものを探してください。 中国語表記が分からなければ、店員さんに写真を見せたり、英語で説明してみるのも良いでしょう。

次亜塩素酸ナトリウムを使った洗浄方法

1. ケトルにぬるま湯を入れ、次亜塩素酸ナトリウムを規定量(パッケージの指示に従ってください)加えます。
2. ケトルを数時間(できれば一晩)放置します。
3. 十分にすすぎ洗いを行い、最後に熱湯を沸かして、残留物を完全に洗い流します。
4. すすぎが不十分だと、残留物が体に悪影響を与える可能性がありますので、念入りにすすぎ洗いをしてください。

重曹を使った洗浄方法

重曹は、環境にも優しく、人体への影響も少ないため、安心してお使いいただけます。

1. ケトルにぬるま湯を入れ、重曹を大さじ2~3杯加えます。
2. ケトルを数時間(できれば一晩)放置します。
3. 柔らかいスポンジやブラシでこすり洗いし、十分にすすぎます。
4. 熱湯を沸かして、最後にすすぎ洗いをして完了です。

どちらの方法でも、洗浄後は必ずケトルを十分に乾燥させてから保管してください。カビの再発生を防ぐためには、使用後は毎回しっかりと乾燥させることが重要です。

胃腸の不調と味噌汁:安心できる食事の確保

中国の食べ物が合わず、胃腸の不調に悩まされているとのこと。留学直後の一番大切なことは、体調を整えることです。

丸一日何も食べていないとのことですので、まずは消化の良いものから少しずつ摂取しましょう。味噌汁は良い選択です。 しかし、胃腸が弱っている状態では、塩分を控えめにした方が良いでしょう。 日本で持参した味噌汁を、お湯で薄めて飲むことをお勧めします。

北京での食生活のポイント

* 清潔な場所で食事をする:屋台などではなく、清潔感のあるレストランやスーパーマーケットで食事をしましょう。
* 生野菜や生水は避ける:下痢や食中毒のリスクを減らすために、生野菜や水道水は避けてください。ミネラルウォーターを飲むようにしましょう。
* バランスの良い食事を心がける:野菜や果物も摂取し、栄養バランスの良い食事を心がけてください。
* 日本食レストランを利用する:どうしても胃腸が辛い場合は、日本食レストランを利用するのも良いでしょう。

専門家のアドバイス:

胃腸の不調が続く場合は、現地の医療機関を受診することをお勧めします。 言葉の壁が心配な場合は、日本語対応可能な病院を探したり、通訳サービスを利用するのも良いでしょう。 早めの対処が、留学生活を快適に過ごすための重要なポイントです。

まとめ:快適な留学生活を送るために

留学生活は、新しい環境に適応していく過程で様々な困難に直面することもあります。今回のケトルのカビ問題や胃腸の不調も、留学生活における小さなトラブルの一つです。 焦らず、一つずつ解決していくことで、快適な留学生活を送ることができるはずです。 今回ご紹介した方法が、少しでもお役に立てれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)