勝手に部屋に入られ落書きされた!慰謝料請求はできる?費用や手続きを解説

知り合いに私がいない間に勝手に部屋に入られ「死ね」などとマジックで落書きされました。裁判にすれば慰謝料を請求できますか?また慰謝料の金額、裁判にかかる費用はいくらぐらいかかりますか?回答お願いします!知り合いは、その時酔っていました。落書きされたのは学校の寮の私の部屋です。また私は部屋に鍵をかけていませんでした。補足:あと私は寮の外出時間禁止時間に外出していました。

1.民事不法行為に基づく慰謝料請求の可能性

まず結論から言うと、知り合いがあなたの部屋に無断で侵入し、落書きをした行為は、民事不法行為に該当する可能性が高く、慰謝料請求が可能です。 ただし、慰謝料請求が認められるかどうか、そしてその金額は、いくつかの要素によって大きく左右されます。

1-1. 重要な要素:不法行為の成立要件

民事不法行為が成立するには、以下の4つの要件を満たす必要があります。

  • 違法性: 知り合いは、あなたの承諾を得ずに部屋に侵入し、落書きをした行為は、社会通念上許される範囲を超えています。
  • 損害: あなたは、精神的な苦痛(精神的損害)を被っています。落書きの除去費用なども損害に含まれます。
  • 因果関係: 知り合いの行為とあなたの精神的苦痛・損害との間に因果関係があります。
  • 責任能力: 知り合いは、自分の行為の結果を予見し、責任を負う能力があったと判断される可能性が高いです。酔っていたとしても、責任能力が完全に否定されるとは限りません。

これらの要件を満たしていれば、慰謝料請求が認められる可能性が高まります。

1-2. 鍵をかけていなかったこと、外出時間禁止時間に外出していたことの影響

あなたは部屋に鍵をかけておらず、寮の外出時間禁止時間に外出していたと述べていますが、これらの事実は、あなたの責任を完全に免除するものではありませんが、慰謝料請求額に影響を与える可能性があります。 裁判所は、あなたの行為も考慮し、過失相殺という形で慰謝料額を減額する可能性があります。具体的には、鍵をかけていなかったこと、外出時間禁止時間に外出していたことで、知り合いがあなたの部屋に侵入しやすくなったという状況が考慮される可能性があります。

1-3. 知り合いが酔っていたことの影響

知り合いが酔っていたことは、責任能力の程度を判断する上で考慮されます。 完全に意識を失っていたなど、責任能力が著しく低下していた場合は、慰謝料請求額が減額される可能性があります。しかし、単に酔っていただけでは、責任能力が完全に否定されるとは限りません。

2.慰謝料の金額

慰謝料の金額は、事件の具体的な状況、加害者と被害者の関係性、精神的苦痛の程度などによって大きく異なります。 そのため、正確な金額を事前に予測することは困難です。

一般的に、このようなケースでの慰謝料は、数万円から数十万円の範囲になることが多いです。ただし、落書きの内容が特に悪質であったり、精神的苦痛が非常に大きかったりする場合には、それ以上の金額が認められる可能性もあります。

3.裁判にかかる費用

裁判にかかる費用には、以下のものがあります。

  • 印紙代: 訴状など、裁判書類に貼る印紙代。
  • 弁護士費用: 弁護士に依頼する場合は、弁護士費用が発生します。弁護士費用は、弁護士によって異なりますが、着手金と成功報酬を合わせた金額で、数万円から数十万円になることが多いです。
  • 交通費: 裁判所への交通費。

これらの費用は、勝訴した場合でも、必ずしも全て回収できるとは限りません。 裁判費用は、裁判の結果によって、請求できる場合とできない場合があります。

4.具体的なアドバイス

  • 証拠を収集する: 落書きの写真や動画を撮影し、証拠として保存しましょう。また、寮の管理者や目撃者などから証言を得られるよう努めましょう。
  • 弁護士に相談する: 慰謝料請求を検討する際には、弁護士に相談することを強くお勧めします。弁護士は、あなたのケースを詳細に検討し、適切なアドバイスをしてくれます。また、裁判手続きについてもサポートしてくれます。
  • 示談交渉を試みる: 裁判を起こす前に、相手方と示談交渉を試みることも可能です。示談交渉では、裁判よりも迅速かつ低コストで解決できる可能性があります。弁護士に依頼して交渉してもらうのがおすすめです。
  • 寮の対応を確認する: 寮の管理者に状況を報告し、対応を求めましょう。寮側が責任を負う可能性もあります。

5.専門家の視点

弁護士の視点から見ると、このケースは、民事不法行為に基づく慰謝料請求が成立する可能性が高いと言えます。しかし、鍵をかけていなかったことや外出時間禁止時間に外出していたことは、過失相殺の要因となり、慰謝料額が減額される可能性があります。そのため、証拠をしっかり固め、弁護士に相談して適切な対応をとることが重要です。

6.まとめ

知り合いの行為は、あなたの権利を侵害する不法行為にあたります。慰謝料請求は可能です。しかし、慰謝料の金額や裁判費用は、状況によって大きく変動します。証拠をしっかり集め、弁護士に相談して、最適な解決策を見つけることが重要です。 早めの行動が、より良い結果につながる可能性が高まります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)