別居中の彼との関係…40代半ばの私、どうすれば?

バツ1と聞かされていた彼が、実は別居中で、離婚が成立していない事が判明しました。詳しくは書けませんが、約束をしていた事が守られないので、彼に問い詰めたところ、『離婚していない』事がわかりました。離婚に向けて話し合いをしていたが、まとまらない為に、持ち家を出て賃貸アパートを借りて別居に踏み切ったそうです。私とは、別居後に知り合い、お付き合いが始まりました。彼女がいない事も確認し、独り暮らしの部屋も見せてもらい、付き合いました。信じていただけにショックでした。このような状態では、お付き合いを続ける事はできないと、彼に伝えたところ、彼から奥さんに離婚してほしいと連絡を入れました。しかし、話し合いはまとまらず、現在は弁護士をたてて離婚調停待ちです。離婚したい理由は、奥さんが家庭を顧みない事と、子供が欲しい、欲しくないという性格の不一致だそうです。子供はいませんが、奥さんの収入(正社員)が低いらしく、彼が持ち家のローン(奥さんが居住中)と自分のアパート代を支払っています。調停は時間がかかるのは、仕方ないと思いますが、私の年齢(40代半ば)を思うと子供を欲しがる彼と、このままお付き合いを続けて良いのか、悩みます。彼は楽観的で、『50才くらいで初産の人もいるから大丈夫』と言いますが。あと、私から問い詰めないと『離婚に向けての話し合いが再開しなかった』のも疑問が残ります。彼的には、離婚に向けて動いていたと言いますが、実際のやりとりや行動が不明確です。また、彼から『ずっと一緒にいたい』とか『○○(私の名前)の子供が欲しい』とか『これからは行動で示すから、信じて欲しい』など言われますが、プロポーズされた訳でも婚約した訳でもなく、今の立場をどのように考えて良いのかもわかりません。奥さんと離婚できるように、弁護士を依頼し、離婚調停を申立してくれた彼を信じたい気持ちと、私が言わなければ、奥さんへの婚姻費用を支払い続けようしていた事を考えると、彼は奥さんにまだ気持ちが残っているのではないのかと、不安になります。このような場合、彼の気持ちが奥さんに戻る事はありますか?また、私との関係はどのように考えているのでしょうか?客観的なアドバイスお願い致します。補足※回答ありがとうございます。奥さんからの慰謝料請求については、『婚姻関係の破綻後=別居後』のお付き合いが立証できるので、請求されても、支払い義務は生じないと弁護士さんから言われています。始まりは誠実ではありませんが、今後の関わり方や既婚男性の気持ちが知りたいです。よろしくお願いします。

複雑な状況…40代半ばのあなたへのアドバイス

40代半ばで、別居中の男性との交際、しかもその男性が離婚調停中であるという状況は、確かに複雑で、不安になるのも無理はありません。 彼の言葉だけを信じるのではなく、客観的な視点で状況を分析し、将来を見据えた上で判断することが重要です。

彼の行動と発言の矛盾点

まず、彼の行動に疑問が残る点があります。

* **離婚への積極性:** あなたから問い詰められるまで、離婚に向けて積極的に行動していなかった点が気になります。 「離婚に向けて話し合いをしていた」という彼の言葉の裏付けとなる証拠はありますか? メールやLINEの履歴、第三者からの証言など、客観的な証拠がない限り、彼の言葉は信用できません。
* **経済的な負担:** 奥さんの低収入を理由に、彼がローンとアパート代を負担しているという状況は、彼の離婚への意思を疑わせる要素です。 経済的な負担が大きいため、離婚を先延ばししている可能性も考えられます。
* **曖昧な言葉:** 「ずっと一緒にいたい」「○○(あなたの名前)の子供が欲しい」といった言葉は、愛情表現として受け止めたい気持ちも分かりますが、具体的な行動計画がないまま、言葉だけで安心させている可能性も考慮すべきです。

40代半ばでの妊娠と出産

年齢的な不安も当然でしょう。40代半ばでの妊娠・出産は、高齢出産となり、リスクも高まります。 彼の「50歳で初産の人もいる」という楽観的な発言は、あなたの不安を軽視しているように聞こえるかもしれません。 高齢出産に関するリスクや、妊娠・出産、子育てにかかる費用、体力的な負担などを、彼と真剣に話し合う必要があります。

彼の本当の気持ちを探る

彼の気持ちは、奥さんに戻るか、あなたに向かうか、現時点では断定できません。 しかし、いくつかの点から彼の本心を探ることができるでしょう。

* **離婚調停への取り組み方:** 彼は離婚調停に真剣に取り組んでいますか? 弁護士に依頼しているとはいえ、彼の積極性や努力次第で調停の進捗は大きく変わります。 調停の進み具合や、彼の具体的な行動を定期的に確認しましょう。
* **あなたへの時間と労力:** 彼はあなたにどれだけの時間と労力を割いていますか? 単なる逢瀬だけでなく、将来設計や具体的な問題解決のための話し合いを積極的に行っていますか?
* **奥さんとの関係:** 彼は奥さんとの関係を完全に断ち切ろうとしていますか? 経済的なつながりだけでなく、感情的なつながりも断ち切れているか確認することが重要です。

具体的な行動計画

現状を打破するために、具体的な行動計画を立てましょう。

* **明確な意思表示:** 彼にあなたの不安を伝え、彼の具体的な行動計画を明確に聞きましょう。「離婚が成立するまで、関係を継続するのか」「離婚後、どのような未来を描いているのか」「高齢出産のリスクについてどう考えているのか」など、具体的な質問を投げかけましょう。
* **期限の設定:** 調停の期間は不確定ですが、あなた自身の年齢を考慮し、関係継続の期限を彼と話し合ってみましょう。 例えば、「半年後に状況を見直す」など、具体的な期限を設定することで、彼にも責任感を持たせることができます。
* **専門家の相談:** 弁護士やカウンセラーに相談することも有効です。 客観的な視点からアドバイスを受けることで、冷静な判断ができます。

インテリアとの関連性

この状況下で、インテリアは直接的な解決策にはなりませんが、将来への希望を繋ぐ要素となり得ます。 例えば、将来の生活をイメージしたインテリアボードを作成し、彼と共有することで、具体的な未来像を共有し、共通の目標を持つことができます。 彼の離婚が成立し、あなたと新しい生活を始めることができた場合、一緒に理想の住まい、理想のインテリアを計画する楽しみも生まれるでしょう。 今はグレーの空模様ですが、将来は明るい色合いのインテリアに囲まれた生活を想像することで、希望を持ち続けることができます。

まとめ

彼の行動や発言には不透明な部分が多く、不安を感じるのも当然です。 しかし、彼の言葉だけでなく、彼の行動や調停の進捗状況などを客観的に評価し、あなた自身の年齢や将来の希望も考慮した上で、冷静に判断することが重要です。 期限を設定し、具体的な行動計画を立て、必要であれば専門家の力を借りながら、あなたにとって最善の選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)