初心者でも安心!6畳の部屋で飼える、世話のしやすい小動物

小動物を飼いたいです!!初心者でも飼いやすく世話が比較的楽な、なついてくれる小動物って何がいますか?あと自分の部屋(六畳)で飼いたいですヽ(・∀・)ノハムスターは飼った事あるんでハムスター意外でお願いします。朝から夕方まで学校なんですけど飼えますか?(・・;)今のところフェレットかモルモットがいいなぁーって思ってます(*´∇`*)あ!あと世話はちゃんと責任もってするんでそこんところは大丈夫です。

6畳の部屋で飼える、世話のしやすい小動物候補

6畳の部屋で飼うことを前提に、初心者でも飼いやすく、世話が比較的楽で、なついてくれる小動物をいくつかご紹介します。ハムスター飼育経験があるとのことですので、ハムスター以外の動物に絞って解説します。フェレットとモルモットも候補に挙がっていますが、それぞれの特徴を踏まえ、他の選択肢も加えて検討してみましょう。

1. モルモット

モルモットは穏やかで人懐っこく、比較的飼いやすい小動物として人気があります。大きさは30~40cm程度と、ハムスターよりずっと大きいため、存在感があります。ケージは広めのものが必須です。6畳の部屋であれば十分なスペースを確保できますが、ケージの設置場所や掃除のしやすさも考慮しましょう。

  • メリット:穏やかな性格、比較的飼いやすい、なつきやすい
  • デメリット:ケージが大きめ、費用がかかる(餌代、ケージなど)、毎日のお世話が必要

2. デグー

デグーはチモシーを主食とする、ネズミの仲間です。モルモットと同様に穏やかな性格で、人との触れ合いを好みます比較的清潔好きで、臭いも少ないため、室内飼育に向いています。サイズはモルモットより小型で、ケージもコンパクトにできます。

  • メリット:穏やかな性格、清潔好き、比較的コンパクトなケージで飼育可能
  • デメリット:チモシーを主食とするため、餌選びが重要、繊細な面もある

3. リス (ジャンガリアンハムスター以外)

ハムスター経験者であれば、リスの飼育も比較的容易でしょう。ただし、種類によって性格や飼育環境が大きく異なるため、注意が必要です。例えば、シマリスは活発で運動量が多いため、広いケージと運動場が必要です。一方、ゴールデンハムスターは比較的おとなしいですが、ハムスター経験者であれば飼育の難易度は低いと言えるでしょう。

  • メリット:種類によって性格が異なるため、自分に合った種類を選べる
  • デメリット:種類によって飼育環境が異なる、運動量が多い種類もいる

4. フェレット

質問者様も候補に挙げていらっしゃるフェレットは、遊び好きで好奇心旺盛な動物です。人懐っこく、なつきやすい反面、独特の臭いがあり、運動量も多いため、広いスペースが必要です。6畳の部屋でも飼育は可能ですが、ケージだけでなく、自由に動き回れるスペースも確保する必要があります。また、トイレトレーニングが必要で、脱走防止対策も万全にする必要があります。

  • メリット:遊び好きで人懐っこい、なつきやすい
  • デメリット:独特の臭いがある、運動量が多い、トイレトレーニングが必要、脱走防止対策が必要

学校のある日の世話について

朝から夕方まで学校がある場合、小動物の世話は難しいと感じるかもしれません。しかし、適切な準備と工夫で、問題なく飼育できます。

自動給水器と自動餌やり機の活用

自動給水器と自動餌やり機は、留守中の給水と給餌を自動で行ってくれる便利なアイテムです。これらを使用することで、数時間程度の留守番であれば問題ありません。ただし、完全な自動化は難しいため、帰宅後の世話は必須です。

ケージの清掃頻度

毎日のお世話は難しい場合、ケージの清掃頻度を調整する必要があります。毎日ではなく、数日に1回程度に調整しても問題ない場合もあります。ただし、動物の種類や飼育環境によって異なるため、注意が必要です。

留守番中の様子確認

留守番中の様子を確認するために、ペットカメラなどを活用するのも良いでしょう。異常がないかを確認し、安心感を得ることができます。

インテリアとの調和

6畳の部屋に小動物を飼う場合、インテリアとの調和も大切です。ケージの素材や色、デザインを部屋のインテリアに合わせて選ぶことで、自然な雰囲気を演出できます。例えば、木製のケージは自然な雰囲気で、どんなインテリアにも合わせやすいでしょう。また、ケージカバーを使用することで、ケージが目立たなくなり、部屋の雰囲気を壊すことなく飼育できます。

専門家の意見

動物病院の獣医師によると、「小動物の飼育は、責任と愛情が不可欠です。飼育する前に、その動物の習性や必要な世話について十分に理解し、準備を整えることが重要です。また、動物は生き物であることを忘れずに、常に健康状態に気を配り、適切なケアをしてあげましょう。」とのことです。

まとめ

6畳の部屋で飼える、世話のしやすい小動物は、モルモット、デグー、リスなどがあります。フェレットも魅力的ですが、飼育の難易度が高いことを理解しておく必要があります。学校のある日でも、自動給水器や自動餌やり機などを活用することで、飼育は可能です。しかし、動物の世話は責任を伴う行為です。十分に検討し、準備を整えてから飼育を始めることをおすすめします。 インテリアとの調和も考慮し、快適な空間を一緒に作っていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)