初心者でも安心!癒やしの空間を叶える観葉植物選びと置き方ガイド

部屋に観葉植物を置こうと考えてるのですが、植物のことをまったく知らないのでどんな植物がいいかわかりません。背丈がだいたい腰ぐらいの高さのを一つと、あとは20~30㎝ぐらいの高さの物を2つ置こうかと思っています。初心者でも手軽に世話ができる観葉植物があったら教えてください。あと置く上での注意事項やアドバイスなどもあったら教えていただきたいです。

観葉植物初心者向け!おすすめの種類と選び方

観葉植物を初めて育てる方にとって、種類選びは最初の大きな壁です。 たくさんの種類があり、それぞれに個性的な特徴や育てやすさが異なります。今回は、初心者の方でも手軽に育てられる、背丈の異なる3つの観葉植物と、その選び方についてご紹介します。

腰丈サイズの観葉植物:おすすめは「ドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)」

腰丈(約70~100cm)の観葉植物として、まずおすすめしたいのが「ドラセナ・マッサンゲアナ」、通称「幸福の木」です。

  • 耐陰性が高い:直射日光を避け、明るい日陰に置いておけば問題ありません。初心者の方でも管理しやすい点が魅力です。
  • 乾燥に強い:水をやりすぎると根腐れを起こしやすいので、土の表面が乾いてから水やりをするようにしましょう。忙しい方にもおすすめです。
  • スタイリッシュな見た目:すらりと伸びた幹と、鮮やかな緑の葉が、どんなインテリアにも馴染みます。

幸福の木を選ぶ際は、葉のハリや色つやを確認しましょう。葉が元気にピンと伸びており、鮮やかな緑色をしているものを選びましょう。また、幹の太さや形も、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

小型サイズの観葉植物(20~30cm):おすすめは「ポトス」と「サンスベリア」

20~30cm程度の小型の観葉植物は、複数個を配置することで、より豊かな空間を演出できます。初心者向けとして、以下の2種類がおすすめです。

ポトス

  • 育てやすい:日陰でも育ち、水やりも控えめにすることで、初心者でも簡単に育てられます。
  • 様々な種類がある:緑色の葉だけでなく、斑入りの葉など、様々な種類があるので、お部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。
  • ハンギングにも最適:棚や高い場所に吊り下げて飾ることで、空間を立体的に演出できます。

サンスベリア(虎の尾)

  • 空気清浄効果:NASAが発表した空気清浄効果の高い植物としても有名です。お部屋の空気をきれいに保ちたい方におすすめです。
  • 乾燥に強い:水やりを控えめにできるので、忙しい方にもぴったりです。
  • スタイリッシュなフォルム:直線的なフォルムがモダンなインテリアに良く合います。

ポトスとサンスベリアを選ぶ際は、葉の傷みや病気にかかっていないかを確認しましょう。葉に斑点や変色がないか、しっかりと確認することが大切です。

観葉植物を置く上での注意事項とアドバイス

観葉植物を長く楽しむためには、適切な置き場所と管理が重要です。

置き場所選びのポイント

  • 直射日光を避ける:多くの観葉植物は直射日光に弱いため、レースカーテン越しの光が当たる場所が理想的です。葉焼けを防ぐため、注意しましょう。
  • 風通しの良い場所:風通しの悪い場所に置くと、病気や害虫が発生しやすくなります。定期的に風通しの良い場所に移動させたり、窓を開けて換気をしたりしましょう。
  • 温度変化が少ない場所:急激な温度変化は植物にストレスを与えます。エアコンの風が直接当たらない場所を選びましょう。
  • 植物の大きさに合った場所:植物の大きさに合ったスペースを選び、鉢と壁との間に十分なスペースを確保しましょう。

水やりのポイント

  • 土の表面が乾いてから:指で土の表面を触り、乾いていたらたっぷりと水やりをします。鉢底から水が流れ出るまでしっかり与えましょう。
  • 受け皿の水は捨てる:受け皿に水が溜まっていると根腐れの原因となります。水やり後、30分ほどしたら受け皿の水を捨てましょう。
  • 季節によって調整:夏は乾燥しやすいため、水やりの頻度を増やし、冬は控えめにしましょう。

その他アドバイス

  • 定期的な葉拭き:葉の表面にホコリが溜まると光合成の効率が低下します。柔らかい布で優しく拭いてあげましょう。
  • 肥料を与える:生育期(春~秋)には、観葉植物用の肥料を与えましょう。肥料の与えすぎは根腐れの原因となるため、パッケージの指示に従って与えることが大切です。
  • 害虫のチェック:定期的に植物を観察し、害虫が発生していないかを確認しましょう。害虫を発見した場合は、適切な対策を行いましょう。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターである山田花子氏に、観葉植物の選び方と配置についてアドバイスをいただきました。

「観葉植物を選ぶ際には、お部屋のインテリアスタイルや、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。初心者の方は、育てやすい種類を選び、まずは1~2種類から始めることをおすすめします。植物の配置は、お部屋全体のバランスを考慮し、視覚的なアクセントとして活用しましょう。例えば、高さを変えて配置することで、奥行きのある空間を演出することができます。」

まとめ

観葉植物は、お部屋に緑と癒しをもたらしてくれる素晴らしい存在です。この記事で紹介したポイントを参考に、あなたにぴったりの観葉植物を選んで、素敵な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)