初めて猫を飼いました!猫との距離感、どうすれば縮められますか?

【猫の態度】なついてるのかいないのか… 初めて猫を飼いました。5ヶ月の♂です。 ウチに来て12日です。 人には慣れているようですが、あまり抱かせてくれません。 遊びや部屋の中の色んなモノに興味があり、 ゲージの中にいる時はゴロゴロ言って 触らせてくれるのですが、一旦ゲージから出すと エサ以外ではあまり人に見向きもせず 歩き回ってます。 主人は猫はそんなものと言いますが、 少し寂しく、つい もっと仲良くなりたいと思い うずうずしてしまいます。 甘えん坊の猫ちゃんももちろんいると思いますが これはこれで普通ですか? この先、変わる可能性とかありますでしょうか? もし育て方にポイントなどもあれば アドバイス頂けると嬉しいです。。

猫との距離感、それは普通のこと?

5ヶ月のオス猫を迎え入れて12日。まだ警戒心が強いのは、全く普通のことです。猫は犬と違って、人間にすぐに懐く生き物ではありません。新しい環境に慣れるには、それなりの時間が必要です。ゲージの中でゴロゴロと甘えているのは、安心できる空間であなたを信頼し始めている証拠です。ゲージから出ると警戒するのも、新しい環境への適応段階として理解しましょう。

主人の「猫はそんなもの」という言葉は、ある意味正しいです。しかし、それは「猫は懐かない」という意味ではなく、「猫は自分のペースで人間に慣れていく」という意味だと捉えましょう。焦らず、猫のペースに合わせて接することが大切です。

猫との信頼関係を築くための具体的なステップ

猫との距離を縮めるには、時間と忍耐が必要です。焦らず、以下のステップを参考に、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。

1. 安全な空間を確保する

猫にとって安全で落ち着ける場所を用意することが重要です。ゲージは一時的な避難場所として活用し、猫が自由に過ごせる空間も確保しましょう。猫が落ち着ける隠れ家となるような場所(猫用ベッド、段ボールハウスなど)を用意し、無理に抱っこしたり、触ったりしないようにしましょう。

2. 猫のペースを尊重する

猫は自分のペースで人間に慣れていきます。無理に抱っこしたり、触ったりせず、猫が近づいてきた時だけ優しく撫でるようにしましょう。猫が嫌がっていると感じたら、すぐに手を離すことが大切です。

3. コミュニケーションを図る

猫とのコミュニケーションは、言葉だけでなく、行動や視線にも気を配りましょう。猫がリラックスしている時に、ゆっくりと落ち着いた声で話しかけてみましょう。猫が興味を示すおもちゃで一緒に遊び、楽しい時間を共有することも効果的です。

4. 食事とトイレの管理

食事やトイレは、猫との信頼関係を築く上で重要な要素です。決まった時間に新鮮な餌と水を用意し、トイレは清潔に保ちましょう。猫が安心して食事やトイレができる環境を整えることで、猫はあなたを信頼しやすくなります。

5. ボディランゲージに注意する

猫のボディランゲージを読み解くことも重要です。しっぽを立てていたり、ゴロゴロ言っていたり、目を細めている時はリラックスしているサインです。逆に、しっぽを膨らませたり、耳を後ろに倒していたり、体を低くしている時は、警戒している、または恐怖を感じているサインです。これらのサインに注意を払い、猫がリラックスできるような環境を整えましょう。

6. 環境エンリッチメント

猫が退屈しないように、様々な工夫をすることも大切です。猫が自由に登ったり、隠れたりできるキャットタワーや、様々な素材のおもちゃを用意しましょう。これにより、猫の好奇心を刺激し、ストレスを軽減することができます。

7. 専門家の意見を聞く

どうしても猫との関係構築に悩んだ場合は、獣医さんや動物行動学の専門家に相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な対応ができます。

インテリアと猫との共存

猫と快適に暮らすためには、インテリアにも配慮が必要です。

猫が安全に過ごせる家具選び

猫が登ったり、寝たりできるキャットタワーは必須アイテムです。また、猫が爪とぎをするための爪とぎポールを用意し、家具を傷つけないように工夫しましょう。

猫が落ち着ける空間づくり

猫が落ち着いて過ごせる隠れ家となるスペースを用意しましょう。段ボールハウスや猫用ベッドなどを設置し、猫が自由にリラックスできる場所を確保しましょう。

猫に安全な素材のインテリア

猫が口にしても安全な素材のインテリアを選びましょう。猫が噛んだり、引っ掻いたりしても大丈夫な素材の家具や、猫が誤って食べても問題のない素材の植物を選ぶことが大切です。

グレーインテリアと猫

グレーは落ち着いた雰囲気で、猫がリラックスできる色と言われています。グレーのソファやベッド、クッションなどを配置することで、猫が落ち着いて過ごせる空間を作ることができます。また、グレーは汚れが目立ちにくい色なので、猫を飼っている家庭にはおすすめです。ただし、グレーの濃淡や素材によって印象が変わるため、猫の毛の色や部屋の明るさなどを考慮して、最適なグレーを選びましょう。

まとめ

猫との距離を縮めるには、時間と忍耐が必要です。猫のペースを尊重し、信頼関係を築くための努力を続けることが大切です。焦らず、ゆっくりと猫との絆を深めていきましょう。インテリアにも配慮し、猫が安全で快適に過ごせる環境を整えることで、より一層、猫との生活を楽しめるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)