初めての1人暮らし!お部屋選びで迷ったら?階数や部屋タイプ、防犯対策まで徹底解説

初めての一人暮らしで一昨日不動産屋さんに行ってきました。実際に5件見て2件ほど気に入った部屋があったのですが1件は電気コンロだったので諦めました。2件目はガスコンロだし値段も相応なので一応ここに決めました。ですがそこの部屋は9階中4階の部屋で真ん中の部屋です。改めて考えたら真ん中の部屋ってどうなのかなと思ってしまいました…真ん中の部屋でも住んで大丈夫ですか?やはり角部屋のほうが良いでしょうか?あと2件目の部屋はちなみに1階です。でも防犯上1階は危ないのかなとも思ったり…みなさんの意見を聞かせてください。補足>あと2件目の部屋はちなみに1階です。2件目ではなく1件目ですね。失礼しました!!追加なのですが9階中4階ってどうなんでしょうか?一応エレベーターが付いてますが…

初めての1人暮らし、お部屋選びの悩みは尽きない!

初めての1人暮らし、ワクワクする反面、お部屋選びは多くの不安や疑問がつきものです。特に、階数や部屋タイプ、防犯面など、将来の生活に大きく影響する要素は慎重に検討する必要があります。この記事では、質問者さんの疑問を丁寧に解説し、安心して一人暮らしをスタートできるよう、具体的なアドバイスをいたします。

真ん中部屋と角部屋、どちらが良い?メリット・デメリットを比較

質問者さんは、9階建てマンションの4階、真ん中部屋を検討中とのことですが、真ん中部屋と角部屋にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

真ん中部屋のメリット

* 価格が比較的安い:一般的に、角部屋は人気が高いため、価格が高めに設定されていることが多いです。真ん中部屋は、角部屋に比べて価格が抑えられていることが多いので、予算を抑えたい方にとって魅力的です。
* 日当たりや風通しが比較的安定している:角部屋は、日当たりや風通しが良い反面、直射日光が強く、夏は暑く、冬は寒いというデメリットもあります。真ん中部屋は、比較的安定した日当たりと風通しが期待できます。
* 騒音に強い:隣接する部屋が多い分、外部からの騒音に強い傾向があります。特に、道路に面していない部屋であれば、車の騒音などから比較的守られます。

真ん中部屋のデメリット

* 眺望が限られる:角部屋に比べて眺望が限られる可能性があります。景色を楽しむのが好きな方には物足りないかもしれません。
* プライバシー面でやや劣る:窓が少なく、隣接する部屋からの視線が気になる可能性があります。カーテンやブラインドなどで工夫する必要があります。

角部屋のメリット

* 眺望が良い:窓が多く、開放的な眺望が楽しめます。
* 風通しが良い:2方向から風が通り抜けるため、通風がよく、快適に過ごせます。
* プライバシーが高い:隣接する部屋が少ないため、プライバシーを守りやすいです。

角部屋のデメリット

* 価格が高い:人気が高いため、真ん中部屋に比べて価格が高めです。
* 日当たりが強い:直射日光が強く当たるため、夏は暑く、冬は寒い可能性があります。
* 騒音に弱い:窓が多い分、外部からの騒音を受けやすい可能性があります。

結論:どちらが良いかはライフスタイル次第

真ん中部屋と角部屋、どちらが良いかは、個々のライフスタイルや優先順位によって異なります。価格を抑えたい、安定した環境を重視するなら真ん中部屋、眺望やプライバシーを重視するなら角部屋がおすすめです。質問者さんの場合は、予算や生活スタイルを考慮し、どちらがより快適に過ごせるかを判断しましょう。

4階と1階、それぞれのメリット・デメリット

次に、階数についてですが、4階と1階、それぞれにメリット・デメリットがあります。

4階のメリット

* プライバシー:1階に比べてプライバシーが確保しやすいです。
* 眺望:1階に比べて眺望が良いです。
* 騒音:1階に比べて騒音が少ないです。

4階のデメリット

* エレベーターの待ち時間:高層階に比べてエレベーターの待ち時間が短いですが、それでも多少の待ち時間は発生します。
* 停電時の不便さ:高層階に比べて停電時の不便さは少ないですが、階段を使う必要があります。

1階のメリット

* 荷物の搬入が容易:重い荷物などを運び込む際に便利です。
* ペットを飼いやすい:マンションによっては、1階のみペット飼育が許可されている場合があります。
* 庭やベランダが広い場合もある:マンションによっては、1階に広い庭やベランダが付いている場合があります。

1階のデメリット

* 防犯上の不安:防犯対策をしっかり行う必要があります。
* プライバシー:窓から外が見えやすく、プライバシーが確保しにくい場合があります。
* 騒音:道路からの騒音など、外部からの騒音を受けやすい場合があります。

防犯対策は必須!1階に住む際のポイント

1階は防犯上の不安があるため、防犯対策は必須です。以下のような対策を講じましょう。

  • 防犯窓の設置:防犯効果の高い窓ガラスや補助錠を取り付けましょう。
  • 防犯カメラの設置:玄関や窓に防犯カメラを設置しましょう。
  • 防犯ブザーの携帯:常に防犯ブザーを持ち歩きましょう。
  • 近隣住民とのコミュニケーション:近隣住民と良好な関係を築き、何かあった際に助けを求められるようにしましょう。
  • セキュリティーシステムの導入:マンションにセキュリティーシステムが導入されているか確認しましょう。

専門家(不動産会社)の視点

不動産会社に相談することで、物件選びの不安を解消できます。彼らは物件のメリット・デメリットを熟知しており、客観的なアドバイスをしてくれます。また、周辺環境の情報や相場価格なども教えてもらえます。

まとめ:最適なお部屋選びは、自分のライフスタイルと優先順位を明確にすることから

お部屋選びは、将来の生活に大きく影響するため、慎重に進めることが大切です。この記事で紹介したメリット・デメリットを参考に、自分のライフスタイルや優先順位を明確にし、最適なお部屋を選びましょう。迷った場合は、不動産会社に相談してみるのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)