初めての部屋探し!不動産会社選びと物件情報の謎を解き明かす

部屋探し中!!不動産会社選びについて 自分で部屋を探すのが初めてなので、不動産会社の仕組みを教えてください。 現在は、ネットでいろいろ情報を集めているところです。そこで同じマンションなのに複数の不動産会社で紹介されている物件があって、一方では5件もう一方では2件と扱っている部屋数が違っていたり内容も微妙に違ったりしていたので、後々下見などをする時にどの不動産会社に行けばいいのか混乱しています。 質問としては 1、この部屋からこの部屋はこの不動産会社みたいに割り当てられているのか、複数の不動産会社が同じ部屋を紹介しているのか?(場合によっては同じ会社でも営業所によって同じマンションなのに取り扱っている部屋の間取りとか階数が違っていたりすることもあったので・・・) 2、不動産会社によって家賃や保証金などの費用が変わることはあるのか? 3、同じマンションの部屋を紹介している場合のよい不動産会社の選び方などがあれば。(どの営業所に行くかも考慮したほうがいいのかなど)

Contents

1.物件の割り当てと複数の不動産会社による紹介

同じマンションの物件が複数の不動産会社で紹介されているのは、専属専任媒介契約専任媒介契約一般媒介契約という3種類の媒介契約が存在するためです。

*

専属専任媒介契約

:不動産会社が1社だけ物件の仲介を独占的に行う契約です。この場合、その不動産会社しかその物件を紹介できません。
*

専任媒介契約

:不動産会社が1社をメインに仲介しますが、他の不動産会社にも紹介できる契約です。そのため、同じ物件が複数の会社で紹介される場合があります。
*

一般媒介契約

:複数の不動産会社が自由に物件を紹介できる契約です。そのため、同じ物件が多くの会社で紹介されることが一般的です。

多くの場合、オーナーは複数の不動産会社と一般媒介契約を結んでいるため、同じ物件が複数の会社で紹介されることになります。 そのため、「この部屋はこの不動産会社」という割り当ては基本的にありません。 ただし、特定の不動産会社が優先的に扱っている物件や、契約内容によって紹介できる物件に制限がある場合もあります。 同じ会社でも営業所によって取り扱っている物件が異なるのは、それぞれの営業所が個別にオーナーと契約している、もしくは情報共有が不十分な場合などが考えられます。

2.不動産会社によって費用が変わる?

原則として、家賃や保証金といった基本的な費用は物件によって決まっており、不動産会社によって変わることはありません。 しかし、以下の費用は不動産会社によって異なる場合があります。

*

仲介手数料

:これは物件価格の一定割合(通常は家賃の1ヶ月分~1ヶ月半分)ですが、不動産会社によっては割引キャンペーンを実施している場合があります。
*

その他費用

:例えば、鍵交換費用やクリーニング費用など、物件によって異なる費用が発生する可能性があります。 これらの費用についても、不動産会社によって料金体系が異なる場合があります。
*

オプションサービス

火災保険の加入引越し業者紹介など、不動産会社が提供するオプションサービスの費用も会社によって異なる場合があります。

これらの費用については、契約前に必ず明細を確認し、比較検討することが重要です。

3.良い不動産会社の選び方

同じマンションの部屋を紹介している複数の不動産会社から、最適な会社を選ぶためには以下の点を考慮しましょう。

  • 対応の良さ:物件に関する質問に丁寧に答えてくれるか、希望条件に合った物件を積極的に提案してくれるかなど、担当者の対応を重視しましょう。説明が分かりやすく、不安な点を解消してくれる会社を選ぶことが大切です。
  • 物件情報の正確性:掲載されている情報に誤りがないか、写真や動画で物件の状態を正確に把握できるかを確認しましょう。 複数の会社で情報が食い違っている場合は、現地を確認することをお勧めします。
  • 手数料やその他費用:仲介手数料やその他費用について、明確に説明してくれるか、比較検討できる資料を提供してくれるかを確認しましょう。 費用だけでなく、サービス内容も比較することが大切です。
  • 営業所の立地:物件に近い営業所を選ぶことで、現地確認や契約手続きがスムーズに行えます。 特に、複数物件を比較検討する際は、立地の利便性も考慮しましょう。
  • 口コミや評判:インターネット上の口コミサイトなどで、その不動産会社の評判を事前にチェックしましょう。 多くの良い口コミがある会社を選ぶことがおすすめです。

複数の不動産会社に問い合わせ、それぞれの対応や情報を比較することで、自分に合った不動産会社を見つけることができます。 複数の会社に問い合わせることに抵抗があるかもしれませんが、より良い条件で部屋を見つけるためには、積極的に行動することが重要です。

専門家の視点:不動産コンサルタントからのアドバイス

不動産コンサルタントの視点から見ると、部屋探しの際に複数の不動産会社を利用することは非常に有効です。 なぜなら、各社が保有する物件情報や、交渉力、サービス内容が異なるからです。 複数の会社を比較することで、より良い条件の物件を見つけ、無駄な費用を抑えることができます。 ただし、複数の会社に同時に問い合わせる際には、自分の希望条件を明確に伝え、重複した問い合わせを避けるようにしましょう。 また、契約前に必ず重要事項説明書をよく読み、内容を理解した上で契約を結びましょう。

まとめ

初めての部屋探しは、多くの疑問や不安がつきものです。 しかし、適切な不動産会社を選び、物件情報を正しく理解することで、スムーズな部屋探しを進めることができます。 この記事で紹介したポイントを参考に、理想の部屋を見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)