初めての部屋探しと不動産屋へのアポイントメント:契約社員からの東京進出

初めての部屋探し・不動産屋へのアポ、マナーについて教えてください 今現在契約社員をしており社員寮に入居しております。 基本給18万で手取りは夜勤手当も含めだいたい26万~32万円です。 過去三ヶ月間の手取りは28万、25万、26万代です。 去年秋から実家を出て寮に入り仕事をしていますが、電車で二時間も離れた東京での部屋探しを検討しています。 その際の経緯なんですが「ちゃんとした正社員の仕事を今の仕事をしながら探したい」、では審査を通るのは難しいでしょうか? 普段は仕事をして週末だけアパートに帰り、都内仕事探しをするというものです しかし週末だけ帰る、というのも賃貸として厳しいでしょうか? あと今の仕事の契約は満期が迫っており、実家に戻って無職になってしまっては部屋探しが先か仕事が先かになるだけでなく、 本州からも離れた地域のため都内での就職活動すら毎回特急と新幹線を乗り継いで使うくらい難しくなってしまいます。 貯蓄は二年間部屋を借り生活するには十分すぎるほどありますが額面だけでは無職だと厳しいとききました、 そこで、 本音を言えば、不動産屋さん側が今契約社員で収入があるという認識を持ってくれている状況で部屋を借り、二年満期までを目安に就職活動をしようと思ってます。 二年以内に決まらなければスッパリあきらめ帰郷する覚悟です そのための建前としては寮から電車で乗り継ぎ二時間も離れた都内で部屋探しは厳しいものがあるでしょうか? 正社員の仕事を今の仕事をしながら探したい、そのための拠点として都内に部屋を借り、就職後はこちらに完全に拠点をうつしたいという動機は無理がありますでしょうか? 審査は義理人情なき厳しいものと聞きました。 審査を通してもらうため建前優先するべきか、本音で相談すべきか悩んでます ちなみに保証人候補は父(年金、以外にも不定期収入あり昨年度保険料80万納付)、叔父(現役会社員)です 叔父のほうはこころよくひきうけてくれるという話がついてますが叔父という続柄は厳しいでしょうか? 今を逃し満期とともに帰郷しては再上京は非常にきびしいものがあると考え、今できれば部屋を借りて仕事を探したいのですが・・・ 最後に、事前に電話で状況を話してから来店のほうが望ましいでしょうか? 正直に話してそれでもいらっしゃいと言ってくれる店があればいいですが現実的にはそうないですよね・・・?

初めての部屋探し:契約社員からの東京進出の難しさ

東京での一人暮らし、特に契約社員として、そして週末のみの滞在という状況での部屋探しは、確かにハードルが高いと言えるでしょう。しかし、不可能ではありません。貯蓄があり、保証人もいるという状況は大きなプラス材料です。重要なのは、不動産会社にあなたの状況を正しく理解してもらい、信頼感を得ることです。

不動産会社へのアプローチ:本音と建前、どちらを優先すべきか

結論から言うと、完全な建前ではなく、状況を丁寧に説明する「本音と建前のバランス」が重要です。完全に本音をさらけ出すと、審査に通らない可能性が高まります。しかし、嘘をつくのは論外です。

不動産会社への説明:ポイント

* 現在の状況を正確に伝える:契約社員であること、手取り収入、現在の住まい(社員寮)、東京での仕事探しを目的としていることなどを明確に伝えましょう。過去3ヶ月間の収入明細を用意しておくと安心です。
* 将来の計画を具体的に説明:2年以内に正社員として就職活動を行い、東京に完全に拠点を移す計画を伝えましょう。具体的な就職活動の計画(業界、職種など)を話すことで、あなたの真剣さをアピールできます。
* 貯蓄と保証人を強調:十分な貯蓄があること、そして信頼できる保証人(父と叔父)がいることを明確に伝えましょう。保証人の収入証明書なども準備しておくと良いでしょう。
* 週末滞在について:週末のみの滞在について、仕事と部屋探しの両立のためだと説明し、きちんと家賃を支払えることを強調しましょう。
* 不安な点を素直に相談:審査に通るかどうか不安な点を素直に相談することで、不動産会社はあなたの誠実さを感じ取ります。

保証人について

叔父を保証人にすることは問題ありません。ただし、叔父さんの収入証明書などを準備する必要があります。父についても、年金と不定期収入の証明書があれば、審査に有利に働きます。

不動産会社への連絡:事前電話の重要性

事前に電話で状況を説明することは非常に有効です。すべての不動産会社が受け入れてくれるとは限りませんが、あなたの状況を理解し、相談に乗ってくれる会社を見つけることができます。電話で相談することで、無駄足を防ぎ、スムーズな部屋探しを進めることができます。

電話での説明ポイント

* 簡潔に自己紹介:名前、年齢、職業、希望する物件の種類などを伝えましょう。
* 状況説明:契約社員であること、東京での仕事探しを目的としていること、週末滞在の可能性などを伝えましょう。
* 希望条件:予算、希望エリア、物件の種類などを伝えましょう。
* アポイントメント:具体的な来店の日時を決めましょう。

部屋探しにおける注意点

* 物件選び:予算に合わせて、立地、広さ、設備などを考慮し、あなたに最適な物件を選びましょう。
* 契約内容:契約書の内容をよく確認し、不明な点は不動産会社に質問しましょう。
* 初期費用:家賃以外にも、敷金、礼金、仲介手数料など、初期費用がかかります。予算をしっかり立てておきましょう。

専門家のアドバイス:不動産会社選びのポイント

不動産会社を選ぶ際には、対応の丁寧さや信頼性を重視しましょう。複数の不動産会社に相談し、比較検討することが重要です。インターネットで口コミなどを確認するのも良い方法です。

まとめ

初めての部屋探しは不安が多いですが、しっかりと準備し、不動産会社と誠実にコミュニケーションを取ることが大切です。あなたの状況を理解してくれる不動産会社を見つけ、安心して新しい生活をスタートさせましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)