初めての賃貸探し!近所の不動産屋とネット検索、どっちが便利?

部屋を大至急賃貸で探しています。現在住んでいる所の近くでと思っているのですが転居するのが初めてで何からしたら良いのかわかりません。部屋探しは近所の不動産屋でするのとネットで探すのとでは何か違いはありますか?また、どっちの方が便利でしょうか?

初めての賃貸探しは不安がいっぱい!ステップバイステップで進めよう

初めての賃貸探しは、ワクワクする反面、不安もたくさんあると思います。物件探しから契約まで、スムーズに進めるためのステップを解説します。

ステップ1:希望条件を明確にしよう

まずは、どんな部屋に住みたいかを具体的に書き出してみましょう。

  • 予算:家賃の上限金額を決めましょう。管理費や駐車場代なども考慮に入れてください。
  • 立地:通勤・通学時間、周辺環境(スーパー、コンビニ、病院など)を考慮しましょう。現在の住まいの近くが良いとのことですが、具体的な範囲を決めましょう。例えば、徒歩〇分圏内など。
  • 間取り:1K、1DK、1LDKなど、必要な広さを考えましょう。一人暮らしなら1Kでも十分な場合もありますが、将来的に家具が増えることを考慮すると、少し広めを選ぶのも良いでしょう。
  • 設備:エアコン、浴室乾燥機、オートロックなど、必要な設備をリストアップしましょう。これらの設備があることで、生活の利便性や快適さが大きく変わります。
  • 築年数:築年数によって、設備の古さや修繕状況が異なります。築年数が古い物件は家賃が安いことが多いですが、修繕費がかかる可能性もあります。
  • ペット可否:ペットを飼いたい場合は、ペット可の物件を探しましょう。

これらの条件をリスト化することで、物件探しの効率が格段に向上します。優先順位をつけることも重要です。例えば、「家賃を抑える」ことが最優先であれば、他の条件は多少妥協できるかもしれません。

ステップ2:不動産会社選び

賃貸物件探しは、大きく分けて「近所の不動産会社」と「インターネット」の2つの方法があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。

近所の不動産会社を利用するメリット・デメリット

近所の不動産会社を利用するメリット

  • 地域に詳しい:近隣の物件情報に精通しており、希望条件に合った物件を効率的に紹介してもらえます。特に、インターネットに掲載されていない「穴場物件」を紹介してもらえる可能性があります。
  • 顔が見える対応:担当者と直接顔を合わせて相談できるため、不安な点や疑問点をすぐに解消できます。何かトラブルがあった場合も、迅速に対応してもらえる可能性が高いです。
  • 内見のサポート:物件の内見に同行してもらい、周辺環境や建物の状態などを詳しく説明してもらえます。また、交通手段の案内などもしてもらえます。
  • 契約手続きのサポート:契約手続きに必要な書類の作成や提出、手続きの説明などを丁寧にサポートしてもらえます。

近所の不動産会社を利用するデメリット

  • 選択肢が少ない可能性:取り扱っている物件は、主にその地域周辺に限られます。希望条件に合う物件が、少ない可能性があります。
  • 手数料がかかる:仲介手数料が発生します。家賃の1ヶ月分程度が一般的です。
  • 営業のプレッシャーを感じる可能性:熱心な営業に、少しプレッシャーを感じる人もいるかもしれません。

インターネットで物件を探すメリット・デメリット

インターネットで物件を探すメリット

  • 多くの物件から選べる:全国各地の物件情報を網羅しているサイトが多く、希望条件に合う物件を見つけやすいです。地域にこだわらないのであれば、選択肢が大幅に広がります。
  • 自分のペースで探せる:時間や場所に縛られず、自分のペースで物件を探せます。深夜や早朝でも検索可能です。
  • 写真や動画で確認できる:物件の写真や動画を確認できるため、実際に内見に行く前に、ある程度のイメージをつかめます。
  • 条件を絞り込んで検索できる:家賃、間取り、設備など、様々な条件を指定して検索できるため、効率的に物件を探せます。

インターネットで物件を探すデメリット

  • 情報が錯綜している可能性:多くのサイトが存在し、情報が錯綜している可能性があります。信頼できるサイトを選ぶことが重要です。
  • 実際と写真が違う可能性:写真と実際の物件に差異がある場合があります。内見は必ず行いましょう。
  • 契約手続きは自分で行う必要がある:インターネットで物件を見つけた場合、契約手続きは自分で行う必要があります。不動産会社に依頼することもできますが、その場合は手数料が発生します。
  • 物件情報の更新が遅れる可能性:すでに契約済みの物件が掲載されている場合もあります。

結論:状況に応じて最適な方法を選択しよう

どちらの方法が便利かは、あなたの状況によって異なります。

  • 時間がない、すぐに住みたい場合:近所の不動産会社に相談するのがおすすめです。迅速に対応してもらえる可能性が高いです。
  • じっくり時間をかけて探したい、多くの物件から選びたい場合:インターネットで物件検索を行い、気になる物件をいくつか絞り込んだ上で、不動産会社に相談するのも良いでしょう。
  • 初めてで不安な場合:近所の不動産会社を利用して、担当者から丁寧に説明を受けるのがおすすめです。

インターネットと不動産会社を併用して探すのも有効です。インターネットで物件を検索し、気になる物件を見つけたら、その物件を取り扱っている不動産会社に問い合わせてみましょう。

専門家からのアドバイス:インテリアにも目を向けよう

物件探しは、家賃や立地だけでなく、部屋の雰囲気やインテリアとの相性も重要です。例えば、ベージュの壁の部屋は、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着きのある空間を作りやすいです。一方、ダークブラウンの床は、高級感があり、モダンなインテリアに合います。

物件を選ぶ際には、部屋の色や素材感にも注目し、理想のインテリアを実現できるか想像してみましょう。

まとめ

初めての賃貸探しは、多くの不安や疑問があると思いますが、一つずつ丁寧に進めていけば必ず良い物件が見つかります。希望条件を明確にし、自分に合った方法で物件探しを進めていきましょう。そして、部屋の色や素材感にも注目し、理想のインテリアを実現できる物件を選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)