初めての猫と快適な猫部屋づくり:キャットタワー選びと床材の悩みを解決

猫タワー、2種類で悩んでいます。どっちのタイプがいいでしょうか? 別質問で、初猫飼いを出したものです。 回答して頂いたみなさんの意見を保護者である叔母に伝え、 叔母から猫のブリーダーの人に伝えてもらうと、 「女の子2匹」を離乳後に譲ってもらえることになりました。 それで気が早い話なのですが、ネットでキャットタワーを選んでいまして、 2種類のタイプで迷っています。 2匹の猫は、平日昼間の留守中は7畳くらいの猫部屋にいてもらうことになりますので、少しでも快適に留守番をしてもらおうと思います。 この2つのどちらか、というのではなく、タイプです。 http://item.rakuten.co.jp/cat-land/9590340/ http://www.56nyan.com/shop/40/40105/40105.htm 1つは猫ベットみたいなものもついていて、1つはとびうつる棚のようなものだけです。 もちろん、猫ベットなどは、別にも用意するつもりですが、 猫にとってどちらが楽しめると思いますか? ペット可マンションで、猫部屋には、猫の道具以外は置くつもりはありません。 猫飼いのみなさんの意見を聞きたいです。 ついでに、自分はこれにした、とか、自分ならこれにする、とかいったオススメがあったら教えて下さい。 ※ついでにお伺いしたいのですが、床は何か敷いた方がいいですか? 現在は普通の洋室のフローリングで、壁紙はニオイを吸い取るとか、汚れをふき取りやすい、という壁紙へのリフォームを考えています。 何かするのなら一緒にしなさい、と叔母が言います。 叔母は建設会社に勤務しているので格安で頼めるんだそうです。

2匹の猫のための理想的なキャットタワー:タイプ別比較

2匹の猫ちゃんを迎えるにあたり、キャットタワー選びは重要なポイントですね!ご紹介いただいた2つのタイプ、それぞれにメリット・デメリットがあります。

タイプ1:猫ベッド付きキャットタワー

これは、猫ベッドやハウスが一体型になっているタイプですね。メリットは、猫が落ち着いて休む場所が確保できる点です。特に子猫や、落ち着きたい時にすぐに逃げ込める場所があるのは安心感を与えます。2匹の猫が同時にくつろげるスペースがあれば、喧嘩を防ぐ効果も期待できます。

しかし、デメリットとしては、スペースを比較的多く占有すること、猫ベッド部分の掃除が少し面倒になる可能性があることです。また、猫によってはベッドよりも高い場所を好む場合もあります。

タイプ2:棚型キャットタワー

こちらは、複数の棚が積み重なったシンプルなタイプです。メリットは、猫が自由に登ったり降りたりできる点、省スペースで設置できる点です。複数の棚があれば、猫同士が距離を保ちつつ、それぞれが好きな場所で過ごせます。また、後から追加で棚を増やすことも可能です。

デメリットは、猫が休むためのベッドやハウスが別途必要になる点です。また、猫が活発に動き回るため、家具などに傷がつく可能性も考慮する必要があります。

猫の性格や遊び方を考慮した選択が重要

どちらのタイプが良いかは、猫の性格や遊び方によって異なります。活発な猫であれば、棚型キャットタワーで自由に動き回れる方が満足度が高いかもしれません。一方、落ち着きのある猫であれば、ベッド付きキャットタワーの方が安心できるでしょう。

2匹の猫の場合、それぞれが快適に過ごせるスペースを確保することが重要です。 そのため、タイプ1とタイプ2の良いとこ取りをするのも一つの方法です。例えば、ベッド付きキャットタワーをベースに、追加で棚を取り付けて、より多くの遊び場を提供するのも良いでしょう。

専門家(獣医)の意見

獣医の立場からアドバイスすると、猫にとって重要なのは「高所からの見晴らし」と「安全な隠れ家」です。棚型タワーは高所からの見晴らしを確保できますが、隠れ家としては不十分です。ベッド付きタワーは隠れ家としては優れていますが、高所へのアクセスが限定的かもしれません。

理想的には、高所と隠れ家、そしてそれぞれの猫が落ち着いて過ごせるスペースを確保できるキャットタワーを選ぶのがベストです。2匹の猫が仲良く暮らせるように、十分なスペースと、それぞれの猫が自分のテリトリーと認識できる場所を用意することが大切です。

おすすめキャットタワーと選び方のポイント

多くの猫が好むキャットタワーを選ぶには、以下の点を考慮しましょう。

  • 素材:耐久性があり、猫が傷つきにくい素材を選ぶことが大切です。天然木や、猫が爪とぎしても大丈夫な素材がおすすめです。
  • 安定性:猫が飛び乗っても倒れない安定した構造であるかを確認しましょう。特に複数匹の猫が同時に使用する場合は、より安定性の高いものを選びましょう。
  • サイズ:猫が自由に動き回れる十分なスペースがあるかを確認しましょう。特に大型猫の場合は、大型のキャットタワーを選ぶ必要があります。
  • デザイン:部屋のインテリアに合うデザインを選ぶことも大切です。様々なデザインのキャットタワーがあるので、部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。
  • 価格:予算に合わせて適切な価格帯のキャットタワーを選びましょう。高価なキャットタワーほど耐久性が高い傾向がありますが、必ずしも高価なものが良いとは限りません。

猫部屋の床材と壁紙:快適な環境づくり

猫部屋の床材と壁紙は、猫の健康と快適性に大きく影響します。

床材

フローリングは、猫が滑りやすく、爪とぎで傷つきやすいです。そのため、猫専用のカーペットやマットを敷くことをおすすめします。滑り止め効果のある素材を選び、猫が快適に過ごせるようにしましょう。また、定期的に掃除機をかけるなど、清潔に保つことも大切です。

壁紙

ニオイを吸着し、汚れをふき取りやすい壁紙は、猫を飼う上で非常に便利です。特に猫が嘔吐しやすい場合は、汚れが落ちやすい壁紙を選ぶことが重要です。叔母さんの協力を得て、リフォームを検討するのは良いアイデアです。

まとめ

2匹の猫のための快適な猫部屋づくりは、猫たちの幸せに直結します。キャットタワー選びだけでなく、床材や壁紙にも気を配り、安全で快適な環境を整えてあげましょう。今回ご紹介したポイントを参考に、猫ちゃんと一緒に幸せな時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)