初めての引越しで不動産会社対応に疑問…これは普通?徹底解説!

不動産屋の対応について 先月末初めての引越しをしました 不動産屋、管理会社について疑問があるのですが、初めての引越しだったので、不動産では普通のことなのか?聞きたくて質問しました 。 長文ですがお付き合いください。 契約は1月中旬、 引越しは3月末です。 契約前 ・連絡が遅い。 わかったら連絡しますね、と言ってくるがこちらからしないとまずこない。 ・内見の待ち合わせ20分前に、「前のお客さんが終わらなくて…」と連絡があり、結局当初待ち合わせの二時間後にのびた。 契約後 ・契約書が手元にくるのが引越した3週間後。契約してからは3ヶ月後にあたります。 会社から手当が出る関係で契約書のコピーを提出しなければならず、なるべく急いでいる旨を3月末に伝えていました。 以下流れ 「大家さんとの関係で原本は1週間はかかるが、コピーなら明後日渡せます。」と担当が言うが、 その後一週間音沙汰なし。 連絡すると、「すみません、今日の夜仕事後にポストに入れておきます」と言うが、待てども投函されない。 限界がきて、不動産の店長に言うと、一連の流れを全く知らなかったらしく、すぐ確認してくれてその夜にポスト投函。 しかしクリアファイルにそのままはさまれただけ。 結局担当が毎回忘れていた、とのことでした。お客さまから連絡された内容を普通何回も忘れますか? 怒り通り越して呆れている状態でした。 契約書原本が届いたのはつい先日で、中に契約時の客控え一式が入っていました。 その中の部屋のセキュリティの機械の申込書のコピーが控えとして入っていましたが、住所欄が勝手に修正テープで修正されてることが判明。 さすがに限界がきて、不動産屋店長に電話で確認 ↓ うちは絶対してない、とのこと。 ↓ 管理会社の担当に連絡。 訂正必要なら伺いますし、もし訂正印がいらないとしても、お客の申込書を訂正するなら一言言うべき。 こちらに控えがくるのならなおさら、と伝える。 ↓ 確認しますとのこと ↓ 一週間特に連絡なし。 今ここです。 私も何回も怒りたくないですし、 不動産関係ってこれが普通なんですか? 果たして怒るようなことなのか、不動産にしたらこれが普通の対応なのか… 私も接客業+お客様と契約するような仕事してるので、信じられません。 これは、普通なんでしょうか?

初めての引越しと不動産会社とのトラブル:連絡の遅れ、契約書の遅延、書類の不正修正

初めての引越しは、わくわくする反面、手続きや業者とのやり取りで不安も多いものです。今回のケースでは、契約前から引越し後まで、不動産会社および管理会社とのコミュニケーションに多くの問題が発生しています。契約前の連絡の遅れ、契約書の遅延、そして、最も深刻な書類の不正修正。これらの問題点は、決して「普通」のことではありません。

契約前の問題点:連絡の遅れと内見の遅延

契約前に担当者からの連絡が遅く、内見の予約時間にも大幅な遅延があったとのこと。これは、プロとしてあってはならない対応です。お客様との約束を守ること、そして迅速な連絡は、不動産会社にとって最も基本的な業務です。

* 連絡の遅れ:「わかったら連絡します」と言ったまま連絡がないのは、顧客軽視の姿勢と言えます。最低限、予定時刻や連絡方法を明確に伝え、約束を守ることが重要です。
* 内見の遅延:前のお客様との対応に時間がかかったとしても、事前に連絡し、代替案を提示するべきです。2時間もの遅延は、お客様の時間を著しく無駄にする行為です。

契約後の問題点:契約書の遅延と書類の不正修正

契約後も、契約書の到着が大幅に遅れ、さらに書類に不正修正があったとのこと。これは、許容範囲をはるかに超える重大な問題です。

* 契約書の遅延:契約書は、取引における重要な証拠書類です。その遅延は、お客様に不利益をもたらす可能性があります。特に、今回のケースのように、会社からの手当申請に必要だった場合は、深刻な問題となります。
* 書類の不正修正:セキュリティ申込書の住所欄が修正テープで修正されていたことは、非常に問題です。これは、契約者への説明なく、勝手に書類を改ざんしたことを意味し、法的にも問題となる可能性があります。

不動産会社選びとトラブル発生時の対処法

このようなトラブルを避けるためには、不動産会社選びが非常に重要です。

不動産会社を選ぶ際のポイント

* 口コミや評判を確認する:インターネット上の口コミサイトや、知人からの評判を参考に、信頼できる不動産会社を選びましょう。
* 複数の会社と比較する:複数の不動産会社に問い合わせ、対応の良さや説明の分かりやすさを比較検討します。
* 契約内容をしっかり確認する:契約書の内容をしっかりと理解し、不明な点は担当者に質問するなど、契約前にしっかりと確認することが重要です。
* 担当者の対応を確認する:最初の段階から連絡が遅かったり、対応が不誠実な場合は、その不動産会社を選ぶのは避けた方が良いでしょう。

トラブル発生時の対処法

トラブルが発生した場合は、以下の対応を検討しましょう。

* 担当者だけでなく、店長や上司に連絡する:担当者だけで解決できない場合は、店長や上司に連絡し、状況を説明しましょう。
* 書面で記録を残す:メールや手紙などで、やり取りの内容を記録に残しておくことが重要です。
* 必要であれば、消費者センターなどに相談する:解決しない場合は、消費者センターなどに相談し、適切なアドバイスを受けることも検討しましょう。

専門家の意見:不動産業界の現状と改善点

不動産業界では、残念ながらこのような対応が稀ではないという声も聞かれます。しかし、それは決して「普通」のことではありません。顧客第一主義を掲げ、丁寧な対応を心がける不動産会社も数多く存在します。

業界全体の課題

* 人材不足:不動産業界では人材不足が深刻な問題となっており、そのため、顧客対応が疎かになるケースも少なくありません。
* 教育不足:顧客対応に関する教育が不足しているケースも多く、担当者のスキルや意識の向上が求められます。
* 顧客満足度向上への意識:顧客満足度を向上させるための取り組みが、十分に行われていないケースも見られます。

改善に向けた取り組み

不動産会社自身も、顧客満足度向上のための取り組みを強化する必要があります。具体的には、

* 顧客対応研修の充実:顧客対応に関する研修を充実させ、担当者のスキルアップを図る必要があります。
* 顧客満足度調査の実施:顧客満足度調査を実施し、顧客の声を積極的に取り入れることで、サービスの改善に役立てる必要があります。
* 迅速かつ丁寧な対応:顧客からの問い合わせには、迅速かつ丁寧に対応することが重要です。
* 社内体制の整備:顧客対応に関する責任体制を明確にし、迅速な対応を可能にする体制を整備する必要があります。

まとめ:あなたの権利を主張しましょう

今回のケースは、決して「普通」のことではありません。不動産会社は、お客様に対して適切な対応をする義務があります。もし、同様のトラブルに遭遇した場合は、臆することなく、あなたの権利を主張しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)