初めての同棲!2LDK賃貸物件選びと生活費シミュレーション

部屋を今度借りようと考えているのですが、知りたい事がたくさんありますっ!!(長文ヽ(´ー`)ノ汗) ・水道、光熱費ってみなさんは月にどれくらいかかるのでしょうか?? └彼女と2人で同棲しようと考えています。間取りは2LDKがいいなと考えています。 ・2人の収入を合わせて30万円ほどで、管理費や駐車場代込みで家賃7万円前後を考えていますが、値段的に高いでしょうか? └将来はマイホームがほしいので月に10~15万円は貯金したいのですが(*´д`*) ・駅から遠い物件でもいいなぁと思っていますが、駅から遠いと困る困る事とかありますでしょうか? └車は自分が1台持っているだけで、彼女は駅まで10分前後原チャで通うと言っています。 ・その他お部屋を借りる時にあれこれした方がいいという事がありましたら教えてくださいっ!! 長文失礼しました。

同棲スタート!2LDK賃貸物件選びと生活費のリアル

初めての同棲、わくわくしますね!2LDKの物件探し、生活費の不安、駅からの距離など、気になる点が盛りだくさんですね。一つずつ丁寧に見ていきましょう。

水道光熱費はいくら?2人暮らしのリアルな費用

水道光熱費は、生活スタイルや季節によって大きく変動します。しかし、2人暮らしの2LDKで、概算を提示すると、以下のようになります。

* **電気代:** 夏場(冷房使用)は1万円前後、冬場(暖房使用)は1.5万円前後。年間を通して平均1万円~1.5万円と想定しましょう。省エネ家電の使用やこまめな消灯を心がければ、節約できます。
* **ガス代:** 調理やお風呂の使用頻度によって変動しますが、月5,000円~8,000円程度を見積もるのが無難です。ガスコンロからIHクッキングヒーターへの変更も検討すると、節約につながる可能性があります。
* **水道代:** 2人暮らしで月3,000円~5,000円程度。シャワーの時間を短縮したり、節水型のシャワーヘッドを使用するなど、節約意識を持つことが重要です。

合計で、月1.8万円~2.8万円程度が目安となります。ただし、これはあくまで平均的な金額です。実際にかかる費用は、ライフスタイルや物件の設備によって大きく異なるため、ご自身の状況に合わせてシミュレーションすることが大切です。

家賃7万円は高い?収入と貯蓄目標とのバランス

家賃7万円(管理費・駐車場代込み)という予算は、収入30万円のカップルにとって、決して高くありません。しかし、将来のマイホーム購入を目標に月10~15万円の貯蓄をしたいという希望を考えると、少し厳しいかもしれません。

収入と支出を具体的に見ていきましょう。

* **収入:** 30万円
* **家賃:** 7万円
* **水道光熱費:** 2.3万円(平均)
* **食費:** 5万円(外食頻度などによって変動)
* **通信費:** 1万円(携帯電話、インターネットなど)
* **交際費:** 2万円
* **その他雑費:** 3万円

上記を合計すると、20.3万円となり、貯蓄できる金額は9.7万円となります。これは、目標の10~15万円には届きません。

そこで、以下の点を検討してみましょう。

* **家賃の見直し:** 家賃を5~6万円に抑えることができれば、貯蓄額を増やすことができます。家賃を抑えるためには、立地条件を見直したり、築年数の古い物件を検討したりする必要があるかもしれません。
* **生活費の見直し:** 食費や交際費を見直すことで、貯蓄額を増やすことができます。節約アプリなどを活用して、支出を管理してみましょう。
* **副業の検討:** 収入を増やすために、副業を検討するのも一つの方法です。

駅から遠い物件のメリット・デメリット

駅から遠い物件は、家賃が安いというメリットがあります。しかし、通勤・通学に時間がかかる、買い物に不便、夜間の治安が気になるなどのデメリットもあります。

メリット

* 家賃が安い
* 静かな環境が多い

デメリット

* 通勤・通学に時間がかかる
* 買い物に不便
* 夜間の治安が気になる可能性がある

彼女さんが原付で10分で行ける距離であれば、通勤面での大きな問題はなさそうです。しかし、買い物や緊急時のことを考えると、自転車や徒歩でアクセスできる範囲にスーパーやコンビニがあるかを確認しておきましょう。

お部屋を借りる時のチェックポイント

お部屋を借りる際には、以下の点をチェックしましょう。

  • 物件の設備:キッチン、バスルーム、トイレなどの設備が充実しているかを確認しましょう。また、エアコンや洗濯機などの家電が備え付けられているかも確認しましょう。
  • 周辺環境:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、病院などの生活に必要な施設が近くにあり、生活しやすい環境かを確認しましょう。
  • 防犯対策:オートロック、防犯カメラなどの防犯対策がしっかりとしているかを確認しましょう。一人暮らしの場合、特に重要です。
  • 日当たり:日当たりが良い部屋は、明るく快適に過ごせます。日当たりを確認しましょう。
  • 騒音:隣室からの騒音など、気になる騒音がないかを確認しましょう。物件を見学する際に、時間帯を変えて訪問してみるのも良いでしょう。
  • 契約内容:契約内容をよく確認し、不明な点は不動産会社に質問しましょう。特に、違約金や更新料などの条件はしっかり確認しましょう。

専門家(不動産会社)のアドバイス

不動産会社は、物件選びのプロです。物件選びで迷った時は、不動産会社に相談してみましょう。希望条件や予算などを伝えると、最適な物件を紹介してくれます。

まとめ

同棲を始めるにあたり、物件選びや生活費の計画は非常に重要です。今回のシミュレーションを参考に、ご自身の状況に合わせて計画を立て、快適な新生活をスタートさせてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)