初めてのキャンベルハムスターとの生活:紫色の瞳のパープルちゃんとの快適な暮らし方

初めてのハムスター!昨日から初めてハムスターを飼い始めました。ジャンガリアンの葡萄色の目をしたパープルをお出迎えしました。この子の兄弟は赤目の子でした。車で約1時間の所へ迎えに行ったので、帰りの際にきっとストレスを感じさせてしまったと思います…。飼い方の本も購入し、これから大切にお世話をしていこうと思っています。ここでいくつか質問させて下さい。①夜行性と聞いていますが今日の朝から動き回って回し車でもすごい走っています。これはどうしてでしょうか?②近畿の太平洋側にすんでいるんですが、今の季節の暑さ対策を教えてください。もうクーラーを付けた方がいいんでしょうか?お部屋にはひんやりするプレートを置いています。③西日があたるがクーラーがある部屋か、西日が当たらないがクーラーのない部屋のどちらに置いてあげたらよいでしょうか?④お出迎えしたてで外出を一緒にさせるのはやめとくべきですか?週末の金曜の夜から日曜の夜までもしかしたら外出があるかもしれなくて…。⑤上の④で、もしお留守番させる場合はどのようなことに気をつければいいですか?水・エサ多めで、今週末は天気が悪いみたいなんで室温がそれほど上がらないとは思うのですが暑さ対策等も教えていただきたいです。私は一人暮らしで、日中は仕事で家にいません。初めてのことばかりで不安いっぱいなんですが大切に一緒に暮らしていきたいと思います!ご回答お願いします。これからも何度かこの場を使って質問させていただくかと思いますがよろしくお願いします。補足すみません、キャンベルハムスターでした。ごめんなさい。よろしくお願いします(>_<)

初めてのハムスター飼育:よくある疑問と解決策

パープルちゃん、お迎えおめでとうございます!初めてのハムスター飼育は不安も多いと思いますが、一緒に頑張りましょう。キャンベルハムスターの紫色の瞳のパープルちゃんとの生活を快適にするためのアドバイスを、一つずつ丁寧に解説していきます。

① 朝から活発なパープルちゃん:夜行性ハムスターの行動について

ハムスターは夜行性ですが、「全く夜しか活動しない」わけではありません。特に、新しい環境に来たばかりのパープルちゃんは、警戒心から昼間も活動的になることがあります。 また、車での移動によるストレスや、新しいケージへの適応に時間がかかっている可能性もあります。数日様子を見て、夜間に活動が活発になるようであれば問題ありません。

ポイント:

  • まずはケージ内を落ち着ける環境に整えましょう。隠れ家となるハウスや、ハムスターが安全に過ごせる場所を複数用意することが大切です。
  • 急に大きな音を立てたり、ケージを揺らしたりしないように注意しましょう。ハムスターは繊細な生き物です。
  • 数日様子を見て、昼間の活動が落ち着かない場合は、獣医さんに相談しましょう。

② 夏の暑さ対策:近畿地方の太平洋側での飼育

近畿地方の太平洋側は、夏は高温多湿になります。ひんやりプレートは良いですが、それだけでは不十分です。特に、真夏日はクーラーの使用が必須です。ハムスターは暑さに弱く、熱中症で亡くなってしまう可能性もあります。

具体的な暑さ対策:

  • エアコンの使用:室温を28℃以下に保つようにしましょう。直接風が当たらないように注意し、ケージをエアコンの風が直接当たらない場所に設置しましょう。
  • 保冷剤の使用:ペットボトルに凍らせた水を入れて、ケージの近くに置くことで、局所的に涼しくすることができます。ただし、直接ケージに接触させないように注意しましょう。
  • 通気性の良いケージ:通気性の良いケージを選び、ケージ内の空気がこもらないようにしましょう。夏場は、ケージの扉を開けておくのも有効です。
  • 床材:通気性の良い床材を使用しましょう。ひんやりマットやタイルなどを併用するのも効果的です。
  • 水分補給:いつも新鮮な水を用意しましょう。暑さで脱水症状を起こしやすいので、こまめなチェックが必要です。

③ ケージの設置場所:西日とクーラーのどちらを優先すべきか

西日が当たる部屋は、夕方に室温が急激に上昇します。クーラーの効いた部屋の方が、温度管理がしやすいのでクーラーの効いた部屋がおすすめです。ただし、直射日光は避けるように注意しましょう。カーテンなどで遮光しましょう。

④ お出迎え後すぐの外出:ハムスターとの初めての旅行

お出迎えしたてのハムスターを連れて外出するのは、おすすめしません。新しい環境に慣れるまで、落ち着ける場所が必要です。特に、車での移動はハムスターにとって大きなストレスになります。週末の外出は、パープルちゃんが落ち着いてからにしましょう。

⑤ お留守番中の注意点:安全で快適な環境づくり

お留守番させる場合は、以下の点に注意しましょう。

安全対策:

  • ケージの安定性:ケージが倒れないように、安定した場所に設置しましょう。
  • 通気性:ケージの通気性を確保しましょう。
  • 危険物の除去:コード類や、ハムスターが噛み砕いてしまう可能性のあるものなどを、ケージから遠ざけましょう。

快適な環境:

  • 十分な水と餌:いつもより多めに水と餌を用意しましょう。自動給水器を使用するのも良いでしょう。
  • 温度管理:室温の変化に注意し、暑さ対策をしっかり行いましょう。扇風機やクーラーを使用する場合は、直接風が当たらないように注意しましょう。
  • 隠れ家:ハムスターが落ち着いて過ごせる隠れ家を用意しましょう。

専門家のアドバイス:
ハムスターの飼育に不安がある場合は、動物病院やペットショップのスタッフに相談することをお勧めします。

まとめ

初めてのハムスター飼育は不安も多いと思いますが、愛情を持って接することで、パープルちゃんとの素敵な生活が送れるはずです。この記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)