初めてのひとり暮らし!郊外寮生活を快適にする準備リスト

こんにちは、二十歳になる女なんですが来月中旬に自立する事になりました。初めて家を出て仕事先の寮で暮らす事になったんですが何から準備をしたらいいかわからなく質問させていただきました 。入社先の寮がだいぶ郊外で、山の近くらしく近くには小さなコンビニが一件あるだけとのことですが、行くまでにコレを用意した方がいいなどはあるでしょうか?家具については電子レンジや冷蔵庫にガスコンロ、掃除機やベットに布団、エアコンテレビがついていると言われました。炊飯器は無いと言われ、自炊予定なのでそれは持っていくつもりなのですが他に何を用意したらよいでしょうか?よろしければご回答お願いします。

初めてのひとり暮らし、何から始めたらいい?準備リストチェック!

二十歳で初めてのひとり暮らし、しかも郊外の寮生活。ワクワクする反面、不安もたくさんあると思います。まずは、落ち着いて準備を進めていきましょう。この記事では、必須アイテムから便利グッズまで、快適な寮生活を送るための準備リストをご紹介します。

生活必需品リスト

寮に備え付けられている家具家電は、冷蔵庫、電子レンジ、ガスコンロ、掃除機、ベッド、布団、エアコン、テレビとのこと。炊飯器は自前で用意するとのことなので、まずはそれ以外の生活必需品をリストアップしましょう。

  • 食器類:ご飯茶碗、汁椀、皿(深皿・浅皿)、箸、スプーン、フォーク、コップ、マグカップなど。最初は最低限のセットで十分です。徐々に揃えていくのも楽しいですよ。
  • 調理器具:鍋(大小)、フライパン、包丁、まな板、菜箸、フライ返し、お玉など。一人暮らし用のコンパクトなセットも販売されています。
  • キッチンツール:計量カップ、計量スプーン、ピーラー、缶切り、栓抜きなど。小さな引き出しに収納できるコンパクトなものがおすすめです。
  • 収納用品:キッチン収納ケース、食器棚、衣装ケースなど。寮の収納スペースを確認し、適切なサイズを選びましょう。特に、食品の保存には密閉容器が便利です。
  • バス用品:バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗顔料など。自分の肌に合ったものを選びましょう。
  • 洗濯用品:洗濯洗剤、柔軟剤、洗濯ネット、ハンガーなど。コンパクトな洗剤ボトルを選ぶと便利です。
  • 掃除用品:ほうき、ちりとり、雑巾、トイレブラシ、洗剤など。掃除機は寮に備え付けとのことですが、細かい掃除に便利なアイテムも用意しておきましょう。
  • その他:ティッシュペーパー、ゴミ袋、傘、スリッパなど。生活に欠かせないアイテムです。

郊外寮生活に役立つアイテム

近くにコンビニしかない郊外での生活は、日用品の買い出しが少し大変かもしれません。そのため、以下のアイテムがあると便利です。

  • 非常食:レトルト食品、カップ麺、パン、お菓子など。急に体調が悪くなったり、買い出しに行けない時などに役立ちます。ローリングストックを意識して、少しずつ消費しながら補充しましょう。
  • 保存食:乾麺、缶詰、レトルトカレーなど。賞味期限が長いものを選び、ローリングストックしましょう。パスタやご飯は、簡単に調理できて栄養価も高いのでおすすめです。
  • 飲料水:ペットボトルの水やお茶などを常備しておくと安心です。特に、夏場は熱中症対策に重要です。
  • 懐中電灯:停電時などに役立ちます。小型で電池式のものがあると便利です。
  • 自転車:寮から職場や買い物場所までの距離にもよりますが、自転車があると便利でしょう。ただし、盗難防止対策はしっかりと行いましょう。
  • モバイルバッテリー:スマホの充電が切れてしまうと困るので、モバイルバッテリーがあると安心です。
  • 傘立て:傘を置く場所がない場合は、コンパクトな傘立てを用意しましょう。

インテリアで快適な空間を演出

寮の家具はシンプルかもしれません。自分の好きな色やテイストのインテリア小物で、居心地の良い空間を演出しましょう。

  • カーテン:プライバシーを守るためにも、カーテンは必須です。遮光カーテンなら、睡眠の質も向上します。
  • ラグマット:床が冷える場合、ラグマットがあると快適です。防音効果もあるものもあります。
  • クッション:ソファやベッドに置くクッションは、リラックス効果を高めます。様々な色や素材のクッションで、自分らしい空間を演出しましょう。
  • 照明:寮の照明だけでは明るさが足りない場合、スタンドライトやデスクライトを追加しましょう。間接照明を取り入れると、落ち着いた雰囲気になります。
  • 観葉植物:小さな観葉植物を置くことで、空間に癒しを与え、リラックス効果を高めます。世話が簡単な種類を選ぶと良いでしょう。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

まず、収納スペースの確保は非常に重要です。一人暮らしでは、収納が不足しがちなため、収納ボックスや棚などを活用して、整理整頓を心がけましょう。また、色使いにも気を配りましょう。ベージュなどの落ち着いた色は、リラックス効果があり、安らぎの空間を演出します。一方、アクセントカラーとして、好きな色を取り入れることで、個性を表現できます。

さらに、照明にも注目しましょう。適切な明るさと色温度の照明を選ぶことで、作業効率や睡眠の質を向上させることができます。例えば、勉強や作業には白色系の照明、リラックスしたいときには暖色系の照明がおすすめです。

まとめ

初めてのひとり暮らしは、準備することが多く大変ですが、一つずつ丁寧に準備を進めていけば大丈夫です。この記事で紹介したリストを参考に、快適な寮生活を送ってください。そして、自分の好きなインテリアで、自分らしい空間を創り上げていきましょう。 何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)