初めてのひとり暮らし!県外大学生向け、お部屋探しから生活準備まで徹底ガイド

春から大学生になり、県外に住みます。一人暮らしになるのですが、住むところがまだ決まってません。いくつも候補があるのですが、どういったことを部屋を決める際の条件にすれば良いですか?また、電化製品と家具も取り揃えなければなりません。その際に最低必要なものや、配置する位置、家具のカラーリングなど、どういうふうにすれば良いですか?それに自分は高校3年間ほぼ部活動に時間を費やしてきたので、私服もあまりありません。何着くらい揃えたほうが良いですか?それに衣食住の食の面もかなり不安です。自炊もしたことがないし、また野菜も食べられず、どうしようかなと。本当に大学生且つ県外に一人暮らしというのが全く想像できないし、不安でいっぱいです。経験者、または現役の方など、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。欲を言って申し訳ありませんが、できるだけ詳しく教えていただけたら幸いです。

お部屋探し:立地と予算、そして生活スタイルを考えよう

初めてのひとり暮らしは、ワクワクと不安が入り混じるものですよね。まずはお部屋探しから。いくつか候補があるとのことですが、どのような点を重視して選べば良いのでしょうか?

重視すべきポイント:立地・予算・広さ・設備

お部屋選びで重要なのは、以下の3点です。

  • 立地:大学への通学時間、スーパーやコンビニの近さ、治安の良さなどを考慮しましょう。通学に1時間以上かかるのは避けたいところです。自転車通学なら駐輪場の有無も確認しましょう。安全な地域を選ぶことは、精神的な安心感にも繋がります。
  • 予算:家賃は収入の3分の1以内が目安です。光熱費、食費、交際費なども考慮し、無理のない範囲で予算を設定しましょう。初期費用(敷金・礼金・仲介手数料など)も忘れずに計算に入れてください。
  • 広さ・設備:一人暮らしなら、ワンルームや1Kでも十分です。ただし、収納スペースの有無は重要です。家具の配置や生活動線を考えて、広さを確認しましょう。洗濯機や冷蔵庫などの設備が備わっているか、インターネット回線が利用できるかも確認しましょう。エアコンは必須です。

具体的なチェックポイント

* 防犯対策:オートロック、防犯カメラの設置状況を確認しましょう。
* 日当たり:日当たりが良い部屋は、気持ちよく過ごせます。
* 騒音:周辺の騒音状況を確認しましょう。
* 近隣環境:スーパーやコンビニ、病院などの立地を確認しましょう。

家具・家電選び:最低限必要なものと配置

お部屋が決まったら、次は家具と家電選びです。最初は最低限必要なものから揃え、徐々に買い足していくのがおすすめです。

最低限必要な家具・家電

  • ベッド(または布団):睡眠は重要です。自分に合った寝具を選びましょう。マットレスは体圧分散の良いものを選びましょう。
  • 机と椅子:勉強やパソコン作業をするためのスペースが必要です。自分に合った高さのものを選びましょう。
  • 収納家具:洋服や荷物を収納するための家具が必要です。クローゼットがない場合は、押入れ収納やチェストなどを検討しましょう。収納が少ないと部屋が散らかりやすくなるので注意しましょう。
  • 冷蔵庫:食品を保存するために必要です。一人暮らしなら、100L程度の小型冷蔵庫で十分です。
  • 洗濯機:洗濯物を洗うために必要です。一人暮らしなら、小型の洗濯機で十分です。
  • 電子レンジ:簡単な調理や温めなどに便利です。
  • 炊飯器:ご飯を炊くための炊飯器は、自炊を始めるにあたって非常に便利です。

家具のカラーリングと配置

家具のカラーリングは、部屋全体の雰囲気を大きく左右します。ベージュやアイボリーなどの落ち着いた色を選ぶと、リラックスできる空間になります。また、家具の配置は、生活動線を考慮して計画的に行いましょう。

例えば、ベッドは窓際に配置して日当たりを確保し、机は壁際に配置して作業スペースを確保するなど、工夫してみましょう。

インテリアのポイント:統一感を出す

家具の色を統一することで、部屋にまとまりが生まれます。例えば、ベージュを基調とした家具を選ぶことで、落ち着いた雰囲気の部屋を作ることができます。また、クッションやカーテンなどの小物でアクセントを加えるのも良いでしょう。

衣類の準備:最低限必要な枚数

高校生活は部活動中心だったとのことですが、一人暮らしを始めるにあたり、最低限の衣類は揃えましょう。

  • トップス:7~10枚
  • ボトムス:4~5枚
  • 下着:7~10セット
  • 靴下:7~10足
  • パジャマ:2~3セット

最初は必要最低限の枚数を揃え、生活スタイルに合わせて徐々に増やしていくのがおすすめです。

食生活:自炊の始め方と野菜嫌い克服

自炊に不安があるとのことですが、最初は簡単な料理から始めてみましょう。

自炊の始め方

  • レシピサイトを活用:インターネットにはたくさんのレシピサイトがあります。自分の好きな料理や簡単に作れる料理を探してみましょう。
  • 簡単な料理から始める:最初は、卵焼きや味噌汁など、簡単な料理から始めてみましょう。徐々にレパートリーを増やしていくと良いでしょう。
  • 冷凍野菜を活用:野菜が苦手とのことですが、冷凍野菜を使えば、簡単に野菜を摂取できます。最初は、ほうれん草やブロッコリーなど、食べやすい野菜から試してみましょう。
  • 少しずつ野菜に慣れる:野菜を無理に食べなくても大丈夫です。最初は少量から始め、少しずつ野菜に慣れていきましょう。スムージーなど、野菜を摂取しやすい方法も試してみましょう。

野菜嫌いを克服するためのコツ

野菜嫌いを克服するには、無理強いせずに、少しずつ野菜に慣れていくことが大切です。例えば、好きな料理に野菜を混ぜてみたり、野菜ジュースを飲んだりするなど、色々な方法を試してみましょう。

まとめ:一歩ずつ準備を進めていきましょう

初めてのひとり暮らしは、不安も多いと思いますが、一つずつ準備を進めていけば大丈夫。この記事が、少しでもあなたの不安を解消し、楽しい一人暮らしのスタートを切る助けになれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)