切迫早産入院中の二人部屋での隣室の方との距離感…ブラジル人の習慣について

ブラジル人の習慣? 教えて下さい。現在切迫早産で入院中なのですが、二人部屋です。 総合病院の為、個室は選択出来ません…(–;) 相手の方がブラジル人です。日本語もお上手で、とても フレンドリーな方ですが、一つだけ気になる事があります。 旦那様がいらっしゃった時に、やたらキスをします(*_*)来た時と帰る時だけなら、ハグかな?とも思う事が出来るんですが、一時間の滞在中に何十回とします。 しかも”ちゅぅ”の音が大き過ぎて 、聞きたくなくても聞こえてしまいます… 何だか恥ずかしくなってしまうと同時に、若干のストレスも感じます(T-T) ブラジルの方はこれが普通ですか?恥ずしくないのかなぁ…… 教えて下さい☆補足早速のご回答ありがとうございます。今も横でちゅーちゅー言ってます(–;) 面会は八時迄なのに、それも相まってストレスが… ハグするなら違う場所でして欲しいと本人に伝えたら、気分悪くなりますか?

ブラジル人の愛情表現と文化の違い

切迫早産で入院中、しかも二人部屋での生活は、精神的にも肉体的にも負担が大きい状況です。隣室の方がブラジル人で、ご主人との愛情表現が日本人の感覚とは異なるため、ストレスを感じているとのこと、お気持ちよく分かります。

まず結論から言うと、ブラジル人にとって、公の場所であっても、恋人や家族とのキスは一般的な愛情表現であり、必ずしも日本人のように控えめではないという点をご理解ください。これは文化的な違いであり、彼らが恥ずかしいと思っているわけではない可能性が高いです。

ブラジルはラテンアメリカの国々の中でも特に情熱的な文化が根付いており、家族や恋人への愛情表現はオープンで、物理的な接触を伴うことが多いため、日本人の感覚と大きく異なる場合があります。 ご主人の訪問時の頻繁なキスは、単なる愛情表現であり、決してあなたへの不敬や悪意があるわけではないと推測できます。

入院中のストレス軽減策:具体的な対処法

しかし、いくら文化の違いとはいえ、あなたのストレスが軽減されないのは事実です。入院生活は、本来安静にして過ごすことが求められるデリケートな状況です。 そこで、いくつか具体的な対処法を考えてみましょう。

1. 直接、穏やかに伝える

まず、相手への直接的なコミュニケーションが重要です。 ただし、非難するような言い方ではなく、あなたの気持ちを丁寧に伝えることが大切です。例えば、以下のように伝えてみましょう。

* 「○○さん、いつもご主人と仲睦まじくて微笑ましいです。でも、少し音が大きくて、安静が必要な私にとっては少し辛いんです。もし可能であれば、少し静かにしていただけますか?」
* 「○○さん、ご主人の愛情表現は素敵ですね!でも、入院中は静かに過ごしたいので、できればキスは少し控えめにしていただけませんか?」

2. 看護師さんへの相談

直接伝えるのが難しい場合、または伝えにくい場合は、看護師さんに相談しましょう。看護師さんは、患者さんの状況を把握し、適切な対応を助けてくれる存在です。 あなたの気持ちを伝え、状況を説明することで、看護師さんが仲介してくれたり、適切なアドバイスをもらえる可能性があります。

3. 環境の変化を検討する

もし、直接伝えることや看護師さんへの相談が難しい、または効果がない場合は、病院側に状況を説明し、部屋の変更を検討してもらうことを検討しましょう。 ただし、個室への変更は難しい場合が多いので、他の患者さんとの相性が良い部屋への変更などを相談してみるのも良いかもしれません。

4. ストレス軽減のための工夫

直接的な対処法以外に、あなたのストレスを軽減するための工夫も重要です。

* 耳栓の使用: 耳栓を使用することで、騒音を軽減し、精神的な負担を減らすことができます。
* リラックス音楽の活用: 穏やかな音楽を聴くことで、リラックス効果が得られます。
* 深呼吸や瞑想: 深呼吸や瞑想を行うことで、精神的な落ち着きを取り戻すことができます。
* アロマテラピー: ラベンダーなどのリラックス効果のあるアロマオイルを使用するのも良いでしょう。

インテリアで快適な空間を演出

入院生活を少しでも快適にするために、持ち込み可能な範囲でインテリアを工夫することも有効です。 例えば、好きな色のタオルやブランケット、小さな観葉植物などを持ち込むことで、心安らぐ空間を作ることができます。 ピンクなどの優しい色合いのアイテムは、リラックス効果が期待できます。

専門家の意見:精神科医の視点

このような状況では、精神科医の意見を参考にすることも有効です。 精神科医は、あなたのストレスや不安の原因を特定し、適切な対処法をアドバイスしてくれます。 必要であれば、病院の相談窓口や、精神科医を紹介してもらうことを検討しましょう。

まとめ:文化理解と自己防衛のバランス

ブラジル人の愛情表現は、日本人のそれとは異なる文化に基づいています。 しかし、あなたの健康と安静を優先することが重要です。 穏やかに伝える努力をしながら、必要であれば看護師さんや病院に相談し、ストレスを軽減するための工夫を積極的に行いましょう。 入院生活は辛いものですが、少しでも快適に過ごせるよう、自分自身を大切にしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)