切り花のリンドウ、つぼみを綺麗に咲かせる方法

切り花のリンドウのつぼみをちゃんと咲かせるには?生花店で切り花のリンドウが綺麗に咲いていたのですが、つぼみのものを家に買って帰ってもお店の様に綺麗に咲きません。咲いた後にしぼんだ花も蕾の様に見えますが、私なりにその見分けはできているつもりです。鉢植えのリンドウは日光不足だと蕾が開かないと聞いたことがあるのですが、切り花の開花にも光が必要なのでしょうか?もしくは開花のために養分などが必要なのでしょうか?部屋の乾燥状態なども影響する?もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします

切り花リンドウの開花と管理:プロの視点と具体的なアドバイス

生花店で美しく咲いているリンドウを自宅でも楽しみたい、という気持ちはよく分かります。しかし、切り花は、植物本来の生育環境から切り離された状態にあるため、適切な管理が必要です。お店では、温度、湿度、そして適切な栄養供給など、細やかな管理が行われていることを理解しておきましょう。

この記事では、切り花リンドウのつぼみを綺麗に咲かせるための方法を、専門家の視点も交えながら詳しく解説します。

1. 切り花リンドウの選び方:鮮度が命

まず、成功の鍵となるのは、購入時の選び方です。つぼみの状態が良いものを選ぶことはもちろんですが、それ以上に重要なのが「鮮度」です。

  • 茎の切り口が新鮮かを確認する:切り口が変色していたり、ぐったりしているものは避けましょう。新鮮な切り口は、水分を吸収しやすく、開花に繋がります。
  • 葉の状態をチェックする:葉が萎れていたり、傷んでいるものは避けるべきです。葉の状態は、植物全体の健康状態を表すバロメーターです。
  • つぼみの状態を確認する:固く締まっていて、ハリのあるつぼみを選びましょう。柔らかかったり、傷んでいるつぼみは開花しない可能性が高いです。

可能であれば、複数のリンドウを見て、一番状態の良いものを選びましょう。

2. 切り花リンドウの適切な処理:活力を取り戻す

持ち帰ったリンドウは、すぐに適切な処理を行うことが大切です。

  • 茎の切り口を斜めに切る:茎の切り口を斜めにカットすることで、吸水面積を増やし、より多くの水分を吸収できるようになります。ハサミやカッターを使う場合、清潔な刃物を使用しましょう。
  • 葉を数枚取り除く:水に浸かる部分の葉を取り除きましょう。葉が水に浸かると腐敗し、水の汚れや雑菌の繁殖につながり、茎の吸水を阻害します。
  • 水揚げ処理を行う:切り口を熱湯に数秒間つける(湯揚げ)や、茎を割る(割り込み)などの水揚げ処理を行うことで、吸水性を高めることができます。リンドウの種類によっては、湯揚げが効果的です。

3. 開花を促す環境づくり:光と温度、そして湿度

リンドウの開花には、適切な環境が不可欠です。

3-1. 光の重要性

鉢植えのリンドウと同様に、切り花のリンドウにも光は必要です。直射日光は避けるべきですが、明るい場所に置くことで開花を促進することができます。ただし、夏の直射日光は葉焼けの原因となるため、注意が必要です。レースカーテン越しの光などが理想的です。

3-2. 温度と湿度の管理

リンドウは、比較的涼しい環境を好みます。高温多湿は苦手なので、エアコンなどで温度と湿度を調整することが重要です。特に、夏場は注意が必要です。

3-3. 水の管理

毎日、新鮮な水に交換することが大切です。水の汚れは、雑菌の繁殖につながり、茎の吸水を阻害します。また、切り花用の栄養剤を使用することで、より長く美しく咲かせることができます。

4. 栄養補給:切り花延命剤の効果

切り花延命剤は、切り花に必要な栄養素を補給し、鮮度を保つ効果があります。切り花延命剤を使用することで、開花期間を延ばすことができます。市販の切り花延命剤を使用するか、砂糖とクエン酸を混ぜた自作の栄養液を使用するのも良いでしょう。

5. しおれたリンドウの復活:諦めるのはまだ早い

しおれてしまったリンドウでも、復活させる可能性があります。

  • 水につけて茎を復活させる:しおれたリンドウを、たっぷりの水に数時間浸けてみましょう。茎が水分を吸収し、復活する可能性があります。
  • 切り口を更新する:しおれたリンドウの茎の切り口を、再度斜めにカットし、新鮮な水に挿し直してみましょう。
  • 涼しい場所に移動する:高温多湿の環境は、リンドウの衰えを早めます。涼しい場所に移動することで、回復を促すことができます。

6. 咲いた後の管理:美しい姿を長く楽しむために

リンドウが綺麗に咲いた後も、その美しさを長く楽しむために、適切な管理が必要です。

  • 枯れた花びらをこまめに取り除く:枯れた花びらは、雑菌の繁殖源となります。こまめに取り除くことで、他の花への影響を防ぎ、美しい状態を保つことができます。
  • 水をこまめに交換する:水の汚れは、雑菌の繁殖につながります。毎日、新鮮な水に交換し、清潔な状態を保つことが大切です。
  • 適切な場所に飾る:直射日光や高温多湿の場所を避け、風通しの良い場所に飾りましょう。

7. よくある質問

Q. リンドウのつぼみがなかなか開かないのはなぜですか?

A. 温度、湿度、光の条件が適切でない場合、つぼみが開かないことがあります。また、購入時の鮮度や、適切な水揚げ処理が行われていない場合も原因となります。

Q. リンドウがすぐにしおれてしまうのはなぜですか?

A. 水分不足、高温多湿、適切な栄養補給がされていないなどが原因として考えられます。茎の切り口の処理や、水の交換頻度を見直してみましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)