分譲賃貸マンションのペット可条件の食い違い…一体なぜ?

全く同じ部屋なのに、不動産屋によって条件が違うなんてことありますか?今、引っ越しを考えていて、先日、部屋の内見に行きました。犬を飼っていますので、ペット可の物件を探していました。そのことはもちろん不動産屋さんにも伝えてあります。先日内見をした部屋は分譲賃貸のマンションでペット可とのことでした。とても気に入ったので、ぜひその部屋に住みたいと思っておりました。数日後、インターネットで色々と物件を見ていたところ、同じマンションで同じ部屋が、別の不動産屋で紹介されていたので電話で問い合わせをしたところ、先日内見した部屋と全く同じ部屋でした。(部屋の番号は、○○○号室と言われました。)ですが、不動産屋さんから、『この部屋はペット不可なんですよ。』と言われました。えーーーーー!!!この間ペット可で紹介されたのに!?と思い私は、『実は同じ部屋をこの間、別の不動産屋さんと内見したのですがペット可と言われたんです。もう一度確認していただけますか?』と言うと、不動産屋さんから電話がきて、『やはりペットは不可とのことです』と言われました。こんなことってあるんですかね!?皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問をいたしました。どうぞよろしくお願い致します。

同じ物件、異なる情報…不動産業界の複雑な事情

同じ物件なのに、不動産会社によってペット可否の情報が異なるケースは、残念ながら珍しくありません。これは、分譲賃貸マンション特有の事情と、不動産業界の構造的な問題が複雑に絡み合っているためです。

分譲賃貸マンションの特殊性

分譲賃貸マンションは、個人が所有するマンションを賃貸に出しているケースが多く、オーナーの意向が大きく影響します。そのため、ペット可否の判断はオーナーの裁量に委ねられており、一律の基準がないことが大きな原因です。

例えば、あるオーナーはペット飼育を許可している一方で、別のオーナーはペット飼育を禁止している、という状況が同じマンション内で起こり得ます。不動産会社は、オーナーから提供された情報を元に物件情報を掲載しているため、オーナーの判断が異なることで、情報に食い違いが生じるのです。

不動産会社間の情報共有の不足

不動産会社間での情報共有が十分でないことも、情報相違の一因です。全ての不動産会社が、全ての物件情報をリアルタイムで共有しているわけではありません。そのため、ある不動産会社が「ペット可」と判断した情報が、別の不動産会社には伝わっていない、ということが起こり得ます。

情報の更新遅れ

オーナーの意向変更や、管理会社からの指示などが不動産会社に迅速に伝わらないケースもあります。例えば、オーナーがペット可から不可に変更したとしても、全ての不動産会社にその情報がすぐに反映されるとは限らないのです。

具体的な対処法と今後の注意点

では、このような状況に遭遇した際、どうすれば良いのでしょうか?

1. オーナーへの直接確認

最も確実な方法は、物件のオーナーに直接連絡を取り、ペット可否を確認することです。管理会社を通じて連絡を取ることも可能です。オーナーの意向が最も重要な情報となるため、この方法が最も信頼性が高いと言えます。

2. 複数の不動産会社に確認

複数の不動産会社に同じ物件について問い合わせ、情報を比較することで、より正確な情報を得ることができます。複数の会社から同じ回答を得られれば、その情報の信頼性が高まります

3. 書面での確認

口頭での約束は、後々トラブルの原因となる可能性があります。ペット可の条件が提示された場合は、必ず書面で確認を取りましょう。契約書に明記されていることが重要です。

4. 契約前に注意すべき点

契約前に、以下の点に注意しましょう。

  • ペットの種類や大きさに関する制限: 犬の種類や大きさによって飼育が制限されている場合があります。
  • 飼育に関する規約: ペットの飼育に関する規約(例えば、散歩時の排泄物の処理など)をよく確認しましょう。
  • 敷金・礼金: ペット飼育のために、追加の敷金や礼金を要求される場合があります。
  • 解約時の条件: ペット飼育に関する違反があった場合の解約条件を確認しましょう。

専門家の視点:不動産コンサルタントのアドバイス

不動産コンサルタントの田中先生に、この問題について意見を伺いました。

「分譲賃貸マンションにおけるペット可否の情報は、オーナーの判断に委ねられるため、不動産会社間で情報が食い違うことは珍しくありません。契約前にオーナーへの直接確認や、複数の不動産会社からの情報収集を行うことが重要です。また、口頭での約束だけでなく、書面による確認を徹底することでトラブルを回避できます。」

まとめ:信頼できる情報収集が重要

同じ物件でも、不動産会社によって情報が異なる可能性があることを理解し、複数の情報源から情報を収集し、オーナーへの直接確認を行うことが、ペット可物件探しにおいては非常に重要です。 契約前にしっかりと確認を行い、安心して新しい生活を始められるようにしましょう。 信頼できる不動産会社を選ぶことも、スムーズな引っ越しに繋がる重要なポイントです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)