出目金飼育の悩みと解決策:45cm水槽での飼育テクニックと水槽選び

出目金についてです。先日、妹が黒出目金を飼えなくなったから川に捨てると言い出したので私が慌てて出目金2匹を引き取ったのですが私の部屋には60cmの水槽と45cmの水槽(どちらも熱帯魚がいます)があり、さらに猫を一匹飼っているので狭くて結局妹からもらった45cm水槽を使っているのですがこの子達が大きくなったら飼えないような気がするんですが大丈夫でしょうか?最終的にはどれくらい大きくなるのでしょうか?現在二匹とも約5cm程で毎日3分の1の水を交換してもどんどん濁り、匂いもきつくなっていきます(泣)部屋が狭く、お金も無いので大きい水槽を買うわけにもいかず途方に暮れています。。。何人か友達に引き取ってくれないかと頼んだのですが駄目でした。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?もしくは45cmの水槽でも飼えるテクニックを教えては頂けませんか?!お願いします!

出目金の成長と適切な水槽サイズ

まず、出目金の成長についてですが、最終的なサイズは10cm~15cm程度になります。個体差はありますが、小型の金魚と比べるとやや大きくなる傾向があります。現在5cmの個体が10cm以上になると、45cm水槽ではやや手狭になります。金魚は成長に合わせて水槽のサイズを大きくする必要があるため、将来的には水槽の買い替えを検討する必要があるでしょう。

45cm水槽での飼育:水質悪化への対策

毎日1/3の水換えを行っているにも関わらず、水質が悪化しているとのことですが、これは水槽のサイズに対して金魚の数が多すぎることが原因の一つと考えられます。45cm水槽では、出目金2匹を飼育するにはやや小さい可能性があります。

水質悪化を防ぐための具体的な対策

* 水換え頻度の増加: 毎日1/3の水換えでは不十分な場合があります。1日に2回、もしくは半分程度の水換えを試してみましょう。
* ろ過装置の強化: 45cm水槽に適切なサイズの外部フィルターの導入を検討しましょう。外部フィルターは、水槽内のスペースを取らずに、より強力なろ過能力を発揮します。予算が限られている場合は、内部フィルターを2つ設置するなど、ろ過能力を高める工夫が必要です。
* 底砂の掃除: 底砂に汚れが溜まっていると水質悪化の原因になります。底砂掃除用の掃除機を使って、定期的に底砂を掃除しましょう。
* 餌の量: 与える餌の量が多すぎると、食べ残しが水質悪化の原因となります。金魚が数分で食べきれる量を目安に与えましょう。
* 水槽内のレイアウト: 水槽内のレイアウトを見直すことで、水質の改善に繋がる場合があります。水草などを追加することで、生物ろ過を促進できます。

水槽の買い替えが難しい場合の対処法

水槽の買い替えが難しい場合、以下の方法を試してみましょう。

飼育環境の見直し

* 水槽の掃除頻度を上げる: 上記の対策に加え、より頻繁な清掃を行うことで、一時的に水質を維持できる可能性があります。
* 一時的な飼育環境の確保: 友人や知人に一時的に預かってもらうことは可能でしょうか?
* 里親探し: 残念ながら、飼育環境を整えることが難しい場合は、金魚を里親に譲渡することを検討する必要があります。地域の金魚愛好家やペットショップに相談してみましょう。

専門家の意見:金魚飼育における適切な環境

金魚は比較的飼育しやすい魚ですが、適切な環境を用意してあげることが長生きさせるための鍵になります。水槽のサイズ、ろ過装置、水換えの頻度など、飼育環境を適切に整えることで、金魚の健康状態を維持することができます。

金魚専門のブリーダーやペットショップの店員などに相談してみるのも良いでしょう。彼らは飼育に関する豊富な知識と経験を持っており、あなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれるはずです。

まとめ:出目金の幸せな飼育のために

出目金2匹を45cm水槽で飼育することは、長期的に見ると難しいかもしれません。しかし、上記の対策を徹底することで、一時的に飼育することは可能です。しかし、金魚の健康と幸せを第一に考え、飼育環境の改善を検討することが重要です。最終的には、より大きな水槽への移行、もしくは里親探しを検討する必要があるかもしれません。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)