凸凹クロス壁にもOK!穴を開けずにフックを付ける方法5選

急いでます。 部屋の壁は凸凹クロスです。 大家から穴あけるなと言われてるので、石膏釘も微妙かなと思ってます。 穴開けずにフックを付ける方法はないですか? 補足 重くても5㌔までだと思います。

賃貸住宅で、壁に穴を開けずにフックを取り付ける方法でお困りとのことですね。凸凹クロスという特殊な壁材の場合、一般的なフックが使いにくいのは事実です。しかし、ご安心ください!穴を開けずに5kgまでの重量物を吊り下げられる方法はいくつかあります。この記事では、賃貸住宅でも安心して使える、壁を傷つけないフックの取り付け方法を5つご紹介します。

穴を開けずにフックを取り付ける5つの方法

賃貸住宅で壁に穴を開けずにフックを取り付ける方法は、壁の素材や掛けるものの重さによって最適な方法が異なります。ここでは、凸凹クロス壁でも使える5つの方法を、それぞれの特徴とともに解説します。

1. 粘着タイプのフック

最も手軽で簡単に取り付けられるのが、粘着タイプのフックです。様々な種類が市販されており、耐荷重も5kgに対応するものがあります。凸凹クロスでも使用できる強力な粘着タイプを選ぶことが重要です。

  • メリット:手軽、簡単、賃貸でも安心
  • デメリット:粘着力が弱まると剥がれる可能性がある、跡が残る可能性がある
  • 選び方のポイント:耐荷重5kg以上、凸凹クロス対応と明記されているもの、剥がした後の跡が目立ちにくい素材のもの

具体的な選び方と取り付け方
まず、耐荷重が5kg以上であることを確認しましょう。パッケージに「凸凹面対応」や「石膏ボード対応」などの記載があるものを選びましょう。取り付け前に壁の汚れやホコリをしっかり拭き取り、粘着面をしっかり押さえて貼り付けることで、より高い粘着力を確保できます。剥がす際は、ゆっくりと剥がすことで壁へのダメージを最小限に抑えられます。

2. 吸盤タイプのフック

吸盤タイプのフックは、真空状態を作り出すことで壁に吸着します。ただし、凸凹クロスでは吸着力が弱まる可能性があるので、必ず「凸凹面対応」と記載されているものを選びましょう。また、吸盤のサイズが大きければ大きいほど、吸着力は高まります。

  • メリット:跡が残りにくい、簡単に取り外せる
  • デメリット:吸着力が弱まる可能性がある、高温多湿の環境では使用できないものもある
  • 選び方のポイント:耐荷重5kg以上、凸凹クロス対応と明記されているもの、大型の吸盤のもの

吸盤の寿命とメンテナンス
吸盤の寿命は使用頻度や環境によって異なりますが、定期的に吸着力を確認し、必要に応じて交換しましょう。吸盤が汚れていると吸着力が弱まるため、定期的に清掃することも大切です。

3. コマンドフック(3M製など)

コマンドフックは、粘着テープとフックが一体になった製品で、剥がす際に跡が残りにくいのが特徴です。様々なサイズや耐荷重のものがあり、5kgに対応するものも販売されています。凸凹クロスにも対応できる強力なタイプを選びましょう。

  • メリット:跡が残りにくい、様々なサイズ・耐荷重のものがある
  • デメリット:粘着力が弱まると剥がれる可能性がある、高価なものもある
  • 選び方のポイント:耐荷重5kg以上、凸凹クロス対応と明記されているもの、剥がした後の跡が目立ちにくい素材のもの

4. ピンレスフック

ピンレスフックは、特殊な形状のフックの先端を壁に押し込むことで固定するタイプです。穴は開けませんが、壁に小さな跡が残る可能性があります。凸凹クロスにはあまり適していませんが、比較的平らな部分を選んで使用すれば、軽いものなら使用できる可能性があります。

  • メリット:穴を開けずに取り付けられる
  • デメリット:壁に小さな跡が残る可能性がある、凸凹クロスには不向き
  • 選び方のポイント:極力小さな跡しか残らないものを選ぶ、使用前に目立たない場所で試してみる

5. 突っ張り棒

突っ張り棒は、壁に穴を開けずに棚やフックを取り付けられる便利なアイテムです。天井と床の間に突っ張り棒を取り付け、そこにフックを掛けることで、様々なものを吊り下げることができます。ただし、天井と床の間に十分な空間が必要になります。

  • メリット:強力な支持力、様々なサイズがある
  • デメリット:天井と床の間に十分な空間が必要、見た目が目立つ場合がある
  • 選び方のポイント:耐荷重5kg以上のもの、デザイン性の高いものを選ぶ

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「凸凹クロスは、フックの取り付けが難しい壁材です。粘着力や吸着力に優れた製品を選ぶことが重要です。また、取り付け前に必ず目立たない場所で試してから、本番に取り付けることをおすすめします。」とのことです。

まとめ

賃貸住宅で壁に穴を開けずにフックを取り付ける方法は、いくつかあります。今回紹介した方法を参考に、お部屋に合った最適な方法を選んでみてください。5kgまでの重量物であれば、適切な方法を選べば、壁を傷つけることなく安全に設置できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)