冷蔵庫脇から銀杏のような悪臭!原因と解決策を徹底解説

冷蔵庫の脇から銀杏みたいな悪臭が湧いてきます。汁受け皿も見てみたり冷蔵庫の裏などいろいろ拭いてみたり、いろいろしてみましたが一向に匂いが収まりません。壁紙など張り替えたほうがいいのでしょうか?先日排水管清掃が来て、それの匂いかと思いましたが、いつもなら30分程度で匂いが消えるのですが今回は全然匂いが収まらずに激臭が部屋中に拡散しています。排水管の匂いを嗅いでも、シンクの排水口なども嗅いでみましたが、匂いはしません。やはり、冷蔵庫の脇から匂いが来ました。何がこの匂いの犯人なんでしょう?できるだけ早く解決したいです。臭くてたまりません。どうかご回答お願いします。

冷蔵庫脇からの悪臭の原因究明:銀杏のような臭いの正体とは?

冷蔵庫脇から銀杏のような悪臭がするとのこと、大変お困りだと思います。まず、ご自身で冷蔵庫の裏や汁受け皿などを清掃されたとのこと、素晴らしいです!多くの場合、これらの清掃で解決するのですが、それでも臭いが残るということは、原因がそれ以外の場所にある可能性が高いです。

銀杏のような独特の臭いは、腐敗した有機物から発生することが多く、冷蔵庫周辺で考えられる原因をいくつか絞り込んでみましょう。

考えられる原因1:冷蔵庫下の排水口の詰まり

冷蔵庫の下には、排水口がある場合があります。これは、冷蔵庫内の霜取りなどで発生する水を排出するためのものです。この排水口が詰まっており、そこから腐敗した水が逆流して臭いを発生させている可能性があります。

具体的な確認方法:

* 冷蔵庫を移動させて、下部を確認します。排水口が見つかったら、その周辺に異臭がないか確認してください。
* 排水口に異物が詰まっていないか、細い棒などで確認してみましょう。
* 詰まりが疑われる場合は、市販の排水管洗浄剤を使用するか、専門業者に依頼して清掃してもらいましょう。

考えられる原因2:冷蔵庫と壁の隙間

冷蔵庫と壁の間に隙間があり、そこに食べこぼしなどの有機物が入り込んで腐敗している可能性があります。特に、冷蔵庫の後ろ側は掃除しにくい場所なので、汚れが溜まりやすいです。

具体的な確認方法:

* 冷蔵庫を壁から離して、冷蔵庫と壁の間を丁寧に掃除機で吸い込みます。
* 隙間に入り込んだゴミや汚れを、綿棒や歯ブラシなどで丁寧に除去します。
* 除菌スプレーなどを使い、しっかりと殺菌・消毒を行いましょう。

考えられる原因3:配管からの臭い漏れ

排水管清掃後も臭いが残るということは、冷蔵庫の排水管ではなく、別の配管からの臭い漏れが考えられます。冷蔵庫周辺の配管に亀裂や破損がないか確認が必要です。

具体的な確認方法:

* 冷蔵庫周辺の配管を目視で確認し、亀裂や破損がないかチェックします。
* 配管の接続部分も確認し、緩んでいないかチェックします。
* 万が一、配管に問題が見つかった場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。

考えられる原因4:壁内部の腐敗

最悪のケースとして、壁内部にネズミなどの死骸や、以前の漏水による腐敗物が原因となっている可能性も考えられます。これは、専門家の判断が必要となるケースです。

具体的な確認方法:

* 壁に異常がないか、よく観察します。変色や湿り気などがあれば、専門業者に相談しましょう。
* 専門業者は、壁内部の状況を調査し、必要に応じて補修工事を行います。

悪臭対策:具体的な解決策と予防策

原因を特定したら、適切な対策を行いましょう。

悪臭除去方法

* 重曹:重曹は消臭効果が高いので、臭いの原因箇所に振りかけ、しばらく置いてから掃除機で吸い取ります。
* 炭:活性炭は、臭いを吸着する効果があります。冷蔵庫周辺に活性炭を置いておくことで、臭いを軽減できます。
* 消臭スプレー:市販の消臭スプレーを使用するのも有効です。ただし、冷蔵庫周辺で使用する場合、食品に影響がないものを選びましょう。
* 換気:部屋の換気をこまめに行い、臭いを拡散させないようにしましょう。

悪臭予防策

* 定期的な清掃:冷蔵庫の裏や下、壁との隙間などを定期的に清掃し、汚れやゴミが溜まらないようにしましょう。
* 排水口の清掃:冷蔵庫下の排水口を定期的に清掃し、詰まりを防ぎましょう。
* 冷蔵庫のメンテナンス:冷蔵庫のメンテナンスを定期的に行い、故障による臭いの発生を防ぎましょう。

専門家への相談

上記の方法を試しても臭いが改善しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。特に、壁内部からの臭いの可能性がある場合は、専門家の判断が必要です。

インテリアとの調和:臭い対策とデザイン性の両立

冷蔵庫脇の臭い対策は、インテリアにも影響します。例えば、臭いの原因が冷蔵庫と壁の隙間にある場合は、隙間を埋めることで臭いを防ぎつつ、見た目もスッキリとした印象になります。隙間を埋めるためのアイテムとして、市販の隙間テープや、デザイン性の高いパネルなども活用できます。これらを活用することで、機能性とデザイン性を両立させることができます。

また、消臭剤や芳香剤を使用する際も、インテリアの雰囲気に合うものを選びましょう。例えば、シルバーの冷蔵庫であれば、シルバーやグレー系の消臭剤を選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。

まとめ

冷蔵庫脇からの銀杏のような悪臭、原因特定が難しいケースもありますが、一つずつ確認していくことで解決に繋がります。 焦らず、段階的に対策を行い、快適な空間を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)