冷蔵庫の色選びで迷ったら!9畳ダイニングキッチンのインテリアコーディネート

冷蔵庫の色とインテリアについて。機能やサイズで決めた冷蔵庫のカラバリが木目調のブラウンとシンプルなホワイトです。DIYで作ったキッチンカウンターや食器棚は白メインでトップがブラウン、ダイニングテーブルがダークブラウンなので、冷蔵庫がブラウンでもホワイトでも合うと思うのですが床と壁が白なんですよね…。キッチンの戸棚に関しては冷蔵庫に合わせてリメイクします。9畳しかないダイニングキッチンで、ダイニングからキッチンは丸見えです。出来るだけお洒落にしたいので冷蔵庫は木目調と思っていたのですが、ダークブラウンしかなく暗くなるかな?と迷っています。明るめのブラウンなら即決したのですが。今の冷蔵庫は白で8年目です。経年劣化による黄ばみが…。今よくあるフロントガラストップの白でも黄ばんで行くのでしょうか?以上のことをふまえて木目調のブラウンかホワイトのどちらがいいと思いますか?参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。

9畳のダイニングキッチンを明るくおしゃれに!冷蔵庫の色選びのポイント

9畳のダイニングキッチン、しかもダイニングからキッチン丸見えという間取りでは、冷蔵庫の色選びは全体のインテリアに大きく影響します。白を基調としたキッチンに、ダークブラウンの冷蔵庫、そしてダークブラウンのダイニングテーブル…と、ブラウンが強すぎると圧迫感が出てしまう可能性がありますね。 そこで、冷蔵庫の色選びと、9畳のダイニングキッチンを明るくおしゃれに見せるためのポイントを解説していきます。

現状のインテリアと冷蔵庫の色のバランス

現在の状況を整理してみましょう。 * **キッチンカウンター・食器棚:** 白を基調、トップがブラウン * **ダイニングテーブル:** ダークブラウン * **床・壁:** 白 * **冷蔵庫候補:** 木目調ダークブラウン、ホワイト 白を基調とした空間にダークブラウンの冷蔵庫とダイニングテーブルを配置すると、確かに落ち着いた雰囲気にはなりますが、9畳という限られた空間では、やや暗く狭く感じてしまうかもしれません。 特に、キッチンとダイニングが一体化しているため、視覚的な圧迫感が大きくなってしまう可能性があります。

木目調ブラウンのメリットとデメリット

木目調ブラウンの冷蔵庫を選ぶメリットは、温かみのある雰囲気を演出できる点です。DIYで作ったブラウンのトップと統一感を持たせることができ、落ち着いた空間を作り出せます。しかし、デメリットとして、9畳の空間では暗く感じてしまう可能性や、他のブラウン系家具との色のバランスが難しくなる可能性があります。ダークブラウンは特に、重厚感があり、空間を狭く見せる可能性が高いです。

ホワイトのメリットとデメリット

ホワイトの冷蔵庫を選ぶメリットは、空間を広く明るく見せる効果がある点です。白を基調としたキッチンとの相性も抜群で、清潔感あふれる空間を演出できます。 デメリットとしては、経年劣化による黄ばみが気になる点です。

フロントガラストップの冷蔵庫の黄ばみ問題

ご質問にあるように、白い冷蔵庫は経年劣化で黄ばんでしまうことがあります。特に、フロントガラストップタイプの冷蔵庫は、表面がツルツルしているため、汚れが目立ちやすく、黄ばみも発生しやすい傾向があります。しかし、適切な清掃をこまめに行うことで、黄ばみをある程度防ぐことは可能です。 また、最近の冷蔵庫は、黄ばみにくい素材を使用しているものもありますので、購入前に確認することをお勧めします。

最適な冷蔵庫の色選びとインテリアコーディネートの提案

9畳のダイニングキッチンを明るくおしゃれに見せるためには、冷蔵庫の色選びだけでなく、全体のインテリアコーディネートも重要です。

明るさを確保するための工夫

* **照明:** キッチンとダイニングに十分な明るさを確保できるよう、複数の照明器具を配置しましょう。ダウンライト、ペンダントライト、スポットライトなど、空間の広さや高さに合わせて適切な照明を選び、明るさと陰影を調整することで、より魅力的な空間を演出できます。 * **壁の色:** 白の壁は明るさを保つのに最適ですが、少しアクセントを加えたい場合は、淡いパステルカラーのクロスやペイントで部分的に色を付けると、空間の印象を変化させることができます。 * **カーテン:** 明るい色のカーテンを選ぶと、自然光を効果的に取り込み、空間を明るく見せることができます。 * **鏡の活用:** 鏡を適切な位置に配置することで、光を反射させ、空間を広く見せる効果が期待できます。

冷蔵庫の色選びの最終提案

上記の点を考慮すると、9畳のダイニングキッチンには、ホワイトの冷蔵庫がおすすめです。 ダークブラウンのダイニングテーブルと、ブラウンのキッチンカウンターのトップとのバランスは、ホワイトの冷蔵庫がうまく調整してくれます。 ホワイトは空間を広く明るく見せる効果があり、清潔感も演出できます。 黄ばみが気になる場合は、定期的な清掃を心がけ、黄ばみにくい素材の冷蔵庫を選ぶことをお勧めします。

キッチン戸棚のリメイク

冷蔵庫の色に合わせてキッチン戸棚をリメイクするとのことですが、ホワイトの冷蔵庫を選んだ場合、既存の白を基調とした戸棚と統一感を保ちつつ、トップのブラウンとのバランスを考慮してリメイクする必要があります。 例えば、戸棚の取っ手を変更したり、扉にペイントしたりすることで、簡単に雰囲気を変えることができます。 冷蔵庫と戸棚の色を完全に合わせなくても、全体のバランスが良ければ問題ありません。

インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターに相談することも有効です。プロの視点から、空間全体のバランスや色使い、レイアウトなどをアドバイスしてもらうことで、より理想的な空間を実現できます。 多くのインテリアコーディネーターは、オンライン相談も受け付けていますので、気軽に相談してみましょう。

具体的な実践ステップ

1. **冷蔵庫の選定:** ホワイトの冷蔵庫を優先的に選びましょう。黄ばみにくい素材のものを選べば、より安心です。 2. **キッチン戸棚のリメイク:** 冷蔵庫の色と全体のバランスを考慮して、既存の白を基調とした戸棚をリメイクしましょう。 3. **照明の確認:** 十分な明るさを確保できるよう、照明器具を確認し、必要に応じて追加しましょう。 4. **その他インテリアの検討:** カーテンや小物など、全体のインテリアコーディネートを検討しましょう。 5. **プロの相談:** 必要に応じて、インテリアコーディネーターに相談しましょう。

まとめ

9畳のダイニングキッチンでは、空間の広さや明るさを考慮したインテリアコーディネートが重要です。 ホワイトの冷蔵庫を選ぶことで、空間を広く明るく見せることができ、清潔感あふれるキッチンを実現できます。 ただし、経年劣化による黄ばみには注意が必要ですが、適切な清掃と素材選びで防ぐことができます。 冷蔵庫の色選びだけでなく、照明、カーテン、小物など、全体のバランスを考慮したコーディネートを心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)