冷蔵庫の寿命と買い替え時期|6年使用の2ドア冷蔵庫から3ドアへの買い替えはもったいない?

冷蔵庫って何年ぐらいで壊れますか?? 結婚して6年の主婦です。 結婚したときは主人と2人、1DKのマンション(表向けは単身者向け)を借りていたので、コンパクトで部屋んびピッタリ!と思った2ドアの冷蔵庫を購入しました。物を置くのが嫌いな夫婦なので、背の低い冷蔵庫で上に使える状態でレンジも置けて、一石二鳥!って感じだったのですが・・・子どもが生まれて今は2DKのマンションに引越し。その子どもも4歳で、なんだかんだ冷蔵庫に飲み物だとかを入れておく必要が出てきています。 自宅とスーパーは徒歩3分ほどで隣にはコンビニmおあるので買出しには毎日、行ってますが・・・。さすがに2ドアって小さいです><前日の残り物とかも入らないし・・・。野菜はいつも使う分だけの少量パックと買ってきます。それはそれで新鮮ですが、容量が小さく買い置きしないので、冷蔵でも凍ってたりします>< せめて3ドアの大きな冷蔵庫が欲しいな~と思ってますが・・・6年で買い替えってもったいないですか?そろそろ壊れてくれる時期でしょうか??また買い換えて3ドアだとそれも寿命までに小さい。と感じることになるでしょうか?? (子どもは1人っこ!!家族が増える予定はありません!が、賃貸に住んでいるので万が一、引越した場合、スーパーが徒歩3分という立地からは外れる可能性はあります・・・) ちなみに洗濯機も小さいです><補足ありがとうございます!! 家電ショップに行くと冷蔵庫は今(秋)が買い時らしいです!!(新商品が出るため、在庫は店頭価格より3万も値下げできるようです)嵐が好きだから(笑)日立狙いで!!主人に商談中でございます!!

冷蔵庫の平均寿命と買い替えの目安

冷蔵庫の平均寿命は、一般的に約10年と言われています。しかし、これはあくまで平均値であり、使用頻度や使用方法、メンテナンス状況によって大きく変動します。6年使用の冷蔵庫がすぐに壊れるとは限りません。しかし、ご家族構成の変化に伴い、容量不足を感じているとのことですので、買い替えを検討するのも妥当な判断と言えるでしょう。

冷蔵庫の寿命を左右する要因

冷蔵庫の寿命は、以下の要因によって影響を受けます。

  • 使用頻度:頻繁に使用すればするほど、部品への負担も大きくなり、寿命は短くなります。
  • 使用方法:ドアの開閉頻度や、庫内の温度管理、適切な清掃など、使用方法も寿命に影響します。頻繁な開閉や、庫内の温度変化が激しいと、コンプレッサーへの負担が大きくなります。
  • メンテナンス:定期的な清掃や、故障の早期発見・修理は、寿命を延ばす上で重要です。特に、冷却ファンや排水口の清掃は忘れずに行いましょう。
  • 設置環境:直射日光の当たる場所や、高温多湿な場所に設置すると、コンプレッサーの負担が増加し、寿命が短くなります。適切な換気も重要です。

2ドア冷蔵庫から3ドア冷蔵庫への買い替えは正解?

現在の2ドア冷蔵庫が6年で故障する可能性は低いですが、家族構成の変化や容量不足を考えると、買い替えは賢い選択と言えるでしょう。3ドア冷蔵庫への買い替えで、収納スペースが大幅に増え、食品の買い置きも可能になり、生活の質が向上するはずです。

買い替え前に検討すべき点

3ドア冷蔵庫への買い替えを検討する前に、以下の点を考慮しましょう。

  • 必要な容量:ご家族の人数や食生活を考慮し、本当に必要な容量の冷蔵庫を選びましょう。大きすぎると無駄なスペースが生じ、小さすぎると再び容量不足に陥る可能性があります。
  • 設置スペース:現在のキッチンに3ドア冷蔵庫が設置できるか、事前に寸法を確認しましょう。搬入経路も確認が必要です。
  • 予算:冷蔵庫の価格はピンキリです。予算に合わせて、機能やデザインを選択しましょう。今回のケースでは、秋が買い時で3万円の値引きがあるとのことなので、予算内で希望の冷蔵庫を購入できる可能性が高いです。
  • 機能:節電機能や、自動製氷機能など、必要な機能を事前に確認しましょう。日立の冷蔵庫は、省エネ性能に優れたモデルが多いのでおすすめです。

将来の引っ越しを考慮した冷蔵庫選び

賃貸住宅にお住まいとのことですので、将来の引っ越しも考慮した冷蔵庫選びが重要です。

引っ越しを想定した冷蔵庫選びのポイント

  • 標準的なサイズ:あまりに大型の冷蔵庫は、引っ越し先のキッチンに設置できない可能性があります。一般的な3ドア冷蔵庫のサイズを参考に、設置可能なサイズを事前に確認しましょう。
  • 移動のしやすさ:冷蔵庫の重量や、搬入経路を考慮しましょう。可能であれば、キャスター付きの冷蔵庫を選ぶのも良いでしょう。
  • 汎用性の高いデザイン:どんなインテリアにも合わせやすい、シンプルなデザインの冷蔵庫を選ぶと、引っ越し先でも違和感なく使用できます。

専門家の視点:家電アドバイザーからのアドバイス

家電アドバイザーの視点から、冷蔵庫の買い替えについてアドバイスします。

「6年で買い替えるのはもったいない」と感じる方もいるかもしれませんが、冷蔵庫は毎日使う家電です。容量不足で不便を感じているのであれば、買い替えを検討するのは合理的です。特に、秋は新製品の発売時期で、旧モデルの在庫処分セールが行われることが多いので、お得に購入できるチャンスです。

今回、日立の冷蔵庫を検討されているとのことですが、日立は信頼性の高いメーカーなので、良い選択だと思います。ただし、購入前に、消費電力や、機能などをしっかり比較検討することをお勧めします。

まとめ:冷蔵庫の買い替えは生活の質向上につながる

6年経過した冷蔵庫の買い替えは、決して無駄ではありません。容量不足によるストレスを解消し、より快適な生活を送るための投資と捉えましょう。今回のケースでは、秋という買い時であること、そしてご家族の状況の変化を考えると、3ドア冷蔵庫への買い替えは賢い選択と言えるでしょう。 日立の冷蔵庫も、信頼性が高く、良い選択肢の一つです。 しかし、購入前に、サイズ、機能、予算などをしっかり確認し、ご自身のライフスタイルに合った冷蔵庫を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)