冬場の床暖房体験談|快適な暖房を実現するための選び方と注意点

住宅設備で冬場の床暖房について、業者でない方で、体験談など詳しい方教えて頂けませんか?

床暖房導入のきっかけと、我が家の選び方

長年、冬の寒さ対策に悩まされてきました。特に、小さい子供がいる家庭では、床が冷えることで風邪をひきやすかったり、遊びにくかったりと、大きな問題でした。そこで、快適な室内環境を実現するために、床暖房の導入を決意しました。

様々な暖房器具を検討しましたが、床暖房は足元からじんわりと温まるため、小さなお子さんや高齢者にも優しく、乾燥もしにくいという点で魅力を感じました。また、部屋全体を均一に温めることができるため、省エネ効果も期待できる点も大きなポイントでした。

床暖房の種類は大きく分けて、電気式と温水式があります。電気式は設置が比較的容易で、初期費用を抑えられる一方、ランニングコストが高くなる傾向があります。一方、温水式は初期費用が高くなりますが、ランニングコストが安く、長期的には経済的なメリットがあります。

我が家では、ランニングコストを抑えたいという思いから、温水式床暖房を選びました。さらに、床材には、保温性が高く、足触りの良い無垢材を選びました。ベージュの床材は、温かみのある雰囲気を演出してくれ、リラックスできる空間を作り出してくれます。

実際に使ってみて感じたメリットとデメリット

導入して3年が経ちますが、床暖房は想像以上に快適です。

メリット

  • 足元からじんわり温まるので、体全体が温かく感じられます。特に、冬場の寒い朝でも、床が冷たくないので快適です。子供たちも裸足で遊べるので安心です。
  • 部屋全体が均一に温まるので、温度ムラがありません。従来の暖房器具のように、一部だけ暑くて、一部だけ寒いといったことがありません。
  • 乾燥しにくいので、喉の乾燥や肌の乾燥を防げます。加湿器を使う頻度も減り、電気代節約にも繋がっています。
  • 省エネ効果があります。温水式床暖房は、一度温まると温度を維持しやすいので、電気式暖房に比べて省エネ効果が高いです。
  • インテリアに馴染むデザインを選べます。床暖房は、床材の種類や色を選べるため、インテリアに合わせたデザインを選ぶことができます。我が家のベージュの床材は、部屋の雰囲気にとてもよく合っています。

デメリット

  • 初期費用が高いです。温水式床暖房は、電気式床暖房に比べて初期費用が高くなります。しかし、ランニングコストの低さを考えると、長期的な視点で見れば経済的です。
  • 設置工事には時間がかかります。床暖房の設置工事には、数日かかる場合があります。工事期間中は、生活に支障が出る可能性があります。
  • 床材の選び方に注意が必要です。床暖房に対応した床材を選ぶ必要があります。そうでないと、床材が傷んだり、変形したりする可能性があります。専門業者に相談することをお勧めします。
  • メンテナンスが必要です。床暖房は、定期的なメンテナンスが必要です。例えば、温水式床暖房の場合は、ボイラーの点検や清掃が必要です。

床暖房を選ぶ際のポイント

床暖房を導入する際には、以下の点を考慮することが重要です。

1. 予算

床暖房は、初期費用とランニングコストの両方を考慮する必要があります。電気式と温水式では、初期費用とランニングコストが大きく異なります。ご自身の予算に合わせて、最適なシステムを選びましょう。

2. 床材

床暖房に対応した床材を選ぶことが重要です。無垢材、フローリング、タイルなど、様々な床材がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。専門業者に相談して、最適な床材を選びましょう。ベージュのような暖色系の床材は、温かみのある空間を演出するのに最適です。

3. 設置場所

床暖房を設置する場所も重要です。リビングや寝室など、暖房が必要な場所に設置しましょう。また、設置面積によっても費用が大きく変わってきます。

4. システム

電気式と温水式、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、最適なシステムを選びましょう。電気式は手軽ですがランニングコストが高く、温水式は初期費用が高いもののランニングコストが低いです。

専門家のアドバイス

建築士の山田先生に、床暖房導入に関するアドバイスを伺いました。

「床暖房は快適な暖房システムですが、導入前にしっかりと計画を立てることが重要です。特に、断熱性能を高めることで、省エネ効果を高めることができます。また、床材の選び方や、システムの選定など、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。」

まとめ

床暖房は、冬場の寒さ対策に非常に有効な暖房システムです。初期費用は高めですが、ランニングコストの低さや快適性などを考慮すると、導入する価値は十分にあると思います。ただし、導入前にしっかりと計画を立て、専門家のアドバイスを受けることが重要です。ベージュの床材は、温かみのある空間を演出してくれるのでおすすめです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)