冬の24時間換気と快適な室温維持:雪国での暖房効率アップ戦略

家を建てて初めての冬を迎えております。(雪国です)リビングは21畳あり、AEG社の蓄熱式暖房7kw1台、設定温度24度、サーキューレーターを稼働。24時間換気では、パナソニックの熱交換式換気扇を使用。実際この状態ですと、冷え込む朝、晩は24度まであがらず21度が限界です。もちろんファンを回せば設定温度まで上昇してくれますが、値上げした電気料のせいで極力使用を抑えたいところです。そこで実際24時間換気を停止させてみたところ、24度までとはいかないものの23度まであがってくれる事が確認できました。皆さんのお宅では冬場の24時間換気を停止してますか?※日中は停止していて、寝るときに稼働とか。それとも24時間換気をしながら補助暖房等を使用してますか?※ちなみにこたつは嫌いです。ホルムアルデヒドが少ない家づくりとはいうものの、やはり目に見えない物質ですからねぇ。

雪国での24時間換気と暖房:省エネと快適性の両立を目指して

雪国での冬の暖房は、特にエネルギーコストが気になるところです。24時間換気システムは、健康的な室内環境を保つ上で重要ですが、暖房効率とのバランスが課題となります。今回の質問は、21畳のリビングにAEG社の蓄熱式暖房7kW1台を使用し、パナソニックの熱交換式換気扇による24時間換気を導入されているご家庭での、冬場の室温維持に関する悩みです。24時間換気を停止することで室温が上昇したことから、換気が暖房効率に影響を与えていることがわかります。

24時間換気の停止:メリットとデメリット

24時間換気を停止することで室温上昇を確認できたとのことですが、換気を完全に止めることは、健康面や住宅の耐久性においてリスクが伴います。結露によるカビの発生や、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質の蓄積を防ぐためには、適切な換気が不可欠です。

24時間換気停止のメリット

* 室温上昇:換気を停止することで、暖房効率が向上し、室温を上げやすくなります。電気代節約に繋がります。

24時間換気停止のデメリット

* 結露リスク増加:室内の湿気がこもり、窓や壁に結露が発生しやすくなります。カビやダニの繁殖につながる可能性があります。
* シックハウス症候群リスク増加:ホルムアルデヒドなどの有害物質が蓄積され、健康被害のリスクが高まります。
* 空気の汚れ:換気が不十分なため、室内の空気が汚れやすくなります。

冬場の省エネ対策:24時間換気と暖房の効率的な組み合わせ

24時間換気を完全に停止するのではなく、換気量を調整したり、時間帯を限定したりすることで、省エネと健康的な室内環境の両立を目指しましょう。

換気量の調整

熱交換式換気扇は、外気と室内の空気を熱交換することで、室温の低下を抑えながら換気を行うことができます。換気システムの取扱説明書をよく読んで、換気量を調整できるかどうか確認してみましょう。最小限の換気量で運用することで、暖房効率の低下を抑えることができます。

換気時間の調整

日中は人が活動し、室内の空気の汚れが気になる時間帯は換気を稼働させ、夜間は換気量を最小限にしたり、一時的に停止したりするなど、時間帯によって換気量を調整するのも有効です。就寝中は換気を止めることで、室温を維持しやすくなります。ただし、起床時には十分な換気を心がけましょう。

補助暖房の活用

蓄熱式暖房だけでは不足する場合は、補助暖房として、電気ヒーターや石油ストーブなどを活用しましょう。しかし、電気代の高騰を考慮すると、できるだけ省エネ性の高い暖房器具を選ぶことが重要です。

断熱性の向上

窓や壁の断熱性を高めることで、室温の低下を防ぎ、暖房効率を向上させることができます。窓に断熱フィルムを貼ったり、カーテンやブラインドを使用したりすることで、効果があります。

専門家のアドバイス:建築士の視点

建築士の視点から、以下の点を考慮することが重要です。

* 家の気密性:家の気密性が高いほど、暖房効率は向上します。気密測定を行い、必要に応じて気密性の向上策を検討しましょう。
* 換気システムの選定:熱交換効率の高い換気システムを選ぶことで、暖房効率の低下を抑えることができます。
* 断熱材の選定:高性能な断熱材を使用することで、暖房効率を向上させることができます。

具体的な対策例

* タイマー機能の活用:熱交換式換気扇にタイマー機能があれば、就寝中や外出中は換気を停止し、起床時や帰宅時に換気を開始する設定にしましょう。
* サーキュレーターの活用:サーキュレーターを効果的に使用することで、室内の空気を循環させ、暖気を隅々まで行き渡らせることができます。
* 窓の断熱対策:カーテンやブラインド、断熱フィルムなどを活用して、窓からの熱損失を減らしましょう。
* 隙間風対策:窓枠やドアの隙間から冷気が入り込むのを防ぐために、隙間テープなどを活用しましょう。

まとめ:バランスが大切

24時間換気は、健康的な住環境を保つ上で非常に重要です。しかし、エネルギーコストも考慮し、換気量や時間帯を調整するなど、状況に応じて柔軟に対応することが大切です。今回のケースでは、完全に停止するのではなく、時間帯を限定したり、換気量を調整したりするなど、省エネと健康のバランスを考慮した対策を検討することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)