冬の寒さ対策!ふすま撤去による影響と快適な空間づくりの方法

部屋のふすまを外すと、冬場は寒さが増してしまいますか?部屋にふすまが4枚あり、その中が収納になっています。”仕切りは上下を分断した横のみで”、ふすま2対の間に仕切りはありません(縦の仕切りがない)。部屋の使い方を変えるため、その内右側のふすま2枚を外し、普段使うパソコンや本棚を置きたいと思っていますが、問題があります。今まで4枚のふすまを閉めていましたが、冬場にふすまが1センチでも空いているとそこから風が入ってきて寒いです。ふすま2枚を外してしまうと更に隙間風って強くなるものなのでしょうか?それとも逆に、隙間風が吹きにくくなったりしますか?

ふすま撤去による寒さの影響:隙間風と断熱性の変化

ふすま2枚の撤去によって、冬の寒さが増すかどうかは、いくつかの要素によって異なります。ご質問にあるように、既存のふすまが1cmの隙間でも寒さを感じているということは、現状の断熱性が低いことを示唆しています。ふすまは、それ自体が優れた断熱材ではありません。そのため、ふすまを撤去することで、隙間風が増加し、室温低下につながる可能性が高いと言えるでしょう。

特に、仕切りが横方向のみで縦方向の仕切りがない状態では、風の通り道が大きくなり、隙間風がより強く感じられる可能性があります。 外したふすま部分から直接風が吹き込むだけでなく、隣接するふすまの隙間からも風が入りやすくなるため、寒さが増す可能性は高いです。

しかし、一方で、ふすまを外すことで、部屋全体の空気の流れが改善される可能性もあります。現状では、ふすまによって仕切られた空間が、空気の停滞を起こしている可能性があります。ふすまを外すことで、部屋全体に空気が循環しやすくなり、結果的に、局所的な寒さを感じにくくなるケースも考えられます。ただし、これは断熱性の低下による寒さ増加を上回る効果がある場合に限られます。

寒さ対策:具体的な対策と工夫

ふすまを外して快適な空間を確保するためには、適切な寒さ対策が不可欠です。以下に、具体的な対策と工夫をご紹介します。

1. 断熱性の向上

* 窓の断熱対策: ふすまを外すことで、窓からの熱損失がより顕著になります。窓に断熱フィルムを貼ったり、カーテンやブラインドで窓を覆うことで、断熱効果を高めましょう。厚手のカーテンや遮光カーテンは、保温効果も期待できます。
* 壁の断熱対策: 壁に断熱材を追加する、または断熱性の高いクロスに張り替えることで、室内の保温性を高めることができます。これは大掛かりな工事になりますが、長期的な視点で見れば効果的です。
* 床の断熱対策: 床からの冷気を防ぐために、カーペットやラグを敷くことをお勧めします。特に、畳やフローリングの場合は、床からの冷え込みが大きいため、断熱効果の高い素材を選ぶことが重要です。

2. 隙間風の遮断

* 隙間テープの活用: ふすまを外した部分の枠と壁の間に隙間があれば、隙間テープを貼って風を遮断しましょう。様々な素材の隙間テープがあり、状況に合わせて適切なものを選びましょう。
* ドラフトストッパーの使用: ドアや窓の下に置くドラフトストッパーは、隙間風を防ぐ効果があります。様々なデザインや素材のものが市販されているので、インテリアに合うものを選びましょう。
* 家具の配置: パソコンや本棚などの家具を配置することで、風の通り道を塞ぎ、隙間風を軽減することができます。

3. 暖房効率の改善

* 適切な暖房器具の選択: エアコン、石油ストーブ、電気ストーブなど、様々な暖房器具があります。部屋の広さや断熱性に合わせて、適切な暖房器具を選び、効率的に暖房を行いましょう。
* 暖房器具の適切な配置: 暖房器具を壁際に置くのではなく、部屋の中央に置くことで、部屋全体を均一に暖めることができます。
* サーキュレーターの併用: サーキュレーターと暖房器具を併用することで、部屋全体の空気を循環させ、暖房効率を高めることができます。

4. その他の工夫

* 窓際に観葉植物を置く: 観葉植物は、空気の浄化効果だけでなく、多少の保温効果も期待できます。
* 厚手のカーテンを選ぶ: 断熱効果の高い厚手のカーテンを選ぶことで、窓からの冷気を防ぐことができます。

専門家の視点:建築士のアドバイス

建築士の視点から見ると、ふすまの撤去による寒さの影響は、既存の建物の断熱性能に大きく依存します。古い建物で断熱性能が低い場合は、寒さの影響が顕著に現れる可能性が高いです。一方、断熱性能の高い建物であれば、影響は比較的少ないと言えるでしょう。

ふすま撤去後の寒さ対策として、最も効果的なのは断熱性能の向上です。窓や壁、床への断熱材の追加、高断熱窓への交換などは、長期的な視点から見て費用対効果の高い対策となります。

まとめ:快適な空間づくりを目指して

ふすまの撤去は、部屋の使い勝手を向上させる効果がありますが、同時に冬の寒さ対策も重要です。 上記の対策を参考に、ご自身の状況に合わせて適切な対策を行い、快適な空間を実現しましょう。 複数の対策を組み合わせることで、より効果的な寒さ対策を行うことができます。 まずは、隙間風の遮断から始めることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)