冬のワインセラーの最適な設置場所:温度変化とワインの保存

冬のワインセラーの置き場所について 当家のワインセラーは冷却機能はありますが、加温機能はありません。 なので、庫内の温度は、夏は14度くらいを保てますが、冬は外気温に影響され3度くらいになってしまいます。 で、家の中でリビングにおくと、昼や夜の暖房使用時は11度くらいまであがり、就寝時は5度くらいに下がります。また、物置におくと、常時3度~5度くらいになります。 このような状況で、冬のワインセラーの置き場所として、毎日温度変化11度←→5度が繰り返されるリビングがよいか(少しでも14度に近い温度に置く時間がある方がよいか)、1日通じて外気温3度~5度くらいで低温だが温度変化の幅が少ない場所(物置)が良いか、アドバイス頂けませんでしょうか? 高温はワインに悪いが、凍らない程度の低温は気にすることはないという意見も聞きますが、本当でしょうか? 宜しくお願いします。

ワインセラーの冬場の温度管理:リビングと物置、どちらが良い?

ワインセラーの適切な温度管理は、ワインの品質を維持するために非常に重要です。特に冬場は、外気温の影響を受けやすく、温度管理が難しくなります。ご質問にあるように、リビングと物置、どちらが良いか迷うのは当然のことです。結論から言うと、ワインにとって理想的なのは、温度変化が少ない環境です。そのため、今回のケースでは、物置の方がリビングよりも適している可能性が高いと言えます。

リビング設置のデメリット:温度変化の激しさ

リビングは、昼間は暖房で温度が高くなり、夜間は暖房をオフにすることで温度が下がります。この大きな温度変化は、ワインにとってストレスとなります。ワインは温度変化によって、熟成が促進されたり、逆に劣化が早まったりする可能性があります。特に赤ワインは温度変化の影響を受けやすい傾向があります。

物置設置のメリット:温度変化が少ない安定した環境

一方、物置は温度変化が少ないというメリットがあります。常に3~5度と低温ではありますが、温度変化の幅が少ない方が、ワインの品質を維持する上で好ましいと言えるでしょう。ワインは一定の温度でゆっくりと熟成していくことが理想的です。

低温と温度変化:どちらがワインに悪影響を与えるか?

「凍らない程度の低温は気にすることはない」という意見は、ある程度正しいですが、状況次第です。凍結温度(0℃以下)に近づくほどリスクは高まります。しかし、3~5度であれば、多くのワインにとって凍結の危険性は低く、むしろ温度変化の方がワインへの悪影響が大きいと言えるでしょう。

ワインの理想的な保存環境:温度・湿度・振動

ワインを適切に保存するには、温度、湿度、振動の3つの要素が重要です。

温度:理想は12~14℃

ワインの理想的な保存温度は12~14℃です。この温度帯では、ワインの熟成がゆっくりと進み、品質を維持することができます。

湿度:理想は60~70%

湿度が低いとコルクが乾燥してしまい、ワインが酸化してしまう可能性があります。逆に湿度が高すぎると、カビが生える可能性があります。理想的な湿度は60~70%です。

振動:なるべく少ない方が良い

ワインは振動によって熟成が妨げられたり、成分が変化したりする可能性があります。そのため、振動の少ない場所に保管することが重要です。

実践的なアドバイス:ワインセラーの設置と管理

では、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?

1. 物置の環境改善

物置が最適な場所と判断した場合、以下の点を改善しましょう。

  • 断熱材の追加:外気温の影響を受けないように、物置の壁や天井に断熱材を追加することで、温度変化を抑制できます。
  • 換気:湿気がこもらないように、適度な換気を確保しましょう。ただし、直射日光や風雨に当たらないように注意が必要です。
  • 温度計の設置:庫内温度を常に確認できるように、温度計を設置しましょう。
  • 防振対策:ワインセラーの下にゴムマットなどを敷くことで、振動を軽減できます。

2. リビング設置の場合の対策

どうしてもリビングに設置せざるを得ない場合は、以下の対策を検討しましょう。

  • ワインセラーの周囲に断熱材を設置:ワインセラー自体を断熱材で覆うことで、温度変化を抑制できます。
  • 暖房器具からの距離を確保:暖房器具から離れた場所に設置することで、温度変化を小さく抑えられます。
  • 温度計と湿度計の設置:温度と湿度を常に監視し、必要に応じて対策を講じましょう。

3. 専門家への相談

ワインセラーの設置場所や管理方法に不安がある場合は、ワインセラーの販売店や専門家などに相談することをおすすめします。

まとめ

冬のワインセラーの設置場所選びは、温度変化と低温のバランスを考慮する必要があります。今回のケースでは、温度変化が少ない物置の方が、ワインの保存には適している可能性が高いです。しかし、物置の環境によっては、断熱材の追加や換気などの工夫が必要となる場合があります。リビングに設置する場合は、温度変化を最小限に抑える対策を講じることが重要です。ワインの品質を維持するためには、適切な温度、湿度、振動の管理が不可欠です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)