冤罪の可能性?公園駐車場での任意同行と今後の対応

してもいない『公然わいせつ』での任意同行・取調 今日人気の少ない公園の駐車場の車の中でメールを見ていました。(1人で14:00ごろ) 警察のパトカー数台と警官が7~8人やってきて「ちょっと話を聞きたい」とのことだったので、質問に答えていると、 「公園内のトイレで陰部を露出した奴がいるので捜しているが、40代~50代で茶色のスーツにノーネクタイ」 という事が解りました。 私の恰好はまさしく『40代~50代で茶色のスーツにノーネクタイ』でした。 警官からなぜここに居たのか、何をしてたのか色々聞かれ、揚句に警察署に任意同行を求められ連れて行かれ ました。 取調室では公園に何時に着き、どれくらい居たのか等現場での同じような質問を聞かれました。 運が悪いことに通報者も警察署に来ていて、「この人です!」と言ったそうです。 もちろん私はずっと公園駐車場で車の中に居て(駐車場到着から警官がくるまでだいたい15分くらい)、公園内 にはまったく入っていません。 「公園内には入っておらず、車の中にずっと居ました」と強く何度も主張しました。 すると、警官は「証拠が見つかったら逮捕状を持って、逮捕しますので”私は絶対やっていない旨の申請書”を書いて下さい」と言われ、書きました。 それから程なく解放(釈放?)されたのですが、最後に何度も「絶対やってないよね?}と聞かれました。当然やって いませんから「やってません」と言いました。 警察の部屋を出る時「私の容疑は晴れていませんよね?」と尋ねると、「犯人が見つかったらお知らせしましょうか?」 と質問の答えになっていない答えかたでした。私は連れてこられ容疑者扱いを受けたことに腹が立っていましたので、 「いいえ教えてもらわなくて結構です」と言って警察署を後にしました。 そこで質問なのですが、今後私はどうなるのでしょうか?やってもいないので証拠は出ることはありませんが、通報者 が誰かもわかりません。車に乗ってる私を見て通報しただけかもしれません。真相は解りませんが、早めに弁護士に 相談した方が良いのでしょうか? どなたか良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

冤罪の可能性と今後の対応

あなたは、公園の駐車場でメールを見ていたところ、容姿が犯人と似ていたために警察に任意同行され、公然わいせつ容疑で事情聴取を受けました。しかし、あなたは公園内には一切入っておらず、無実であると主張しているにも関わらず、釈放後も容疑が晴れていない状況です。非常に不安な状況にあることと思います。

警察の対応について

警察は、通報者の証言とあなたの容姿から、あなたを犯人と疑った可能性があります。しかし、あなたの主張通り、あなたが公園内に入っていないという証拠があれば、冤罪の可能性は高いです。警察は、容疑を晴らすための十分な証拠がないまま、あなたを任意同行させた可能性があります。 これは、警察の捜査におけるミスリードや、通報者の誤認の可能性を示唆しています。

今後の対応

あなたの状況を鑑みると、弁護士への相談を強くお勧めします

弁護士に相談するメリット

* 法的知識に基づいた的確なアドバイス:弁護士は、刑事事件に関する専門知識を持っており、あなたの状況を正確に判断し、今後の対応策をアドバイスしてくれます。
* 警察との交渉:必要に応じて、弁護士が警察と交渉し、あなたの権利を守ります。
* 証拠収集:もし、あなたが冤罪であることを証明する証拠があれば、弁護士がその証拠を収集し、警察に提出します。例えば、駐車場の防犯カメラ映像や、目撃証言などです。
* 不起訴処分を目指す:弁護士は、検察官に対して不起訴処分を求めることができます。
* 精神的な負担軽減:弁護士に相談することで、あなたの精神的な負担を軽減することができます。

弁護士選びのポイント

* 刑事事件の経験が豊富な弁護士:刑事事件の経験が豊富な弁護士を選ぶことが重要です。
* 相談しやすい弁護士:弁護士とのコミュニケーションがスムーズに取れることも重要です。
* 費用:弁護士費用についても事前に確認しておきましょう。多くの弁護士事務所では、初回相談は無料で行っています。

具体的な行動

1. 弁護士に相談する:まずは、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士に相談することで、あなたの状況を客観的に判断してもらい、今後の対応策を立てることができます。
2. 証拠を収集する:もし、あなたが冤罪であることを証明する証拠があれば、それを収集しましょう。例えば、公園駐車場の防犯カメラ映像、あなたの車のドライブレコーダー映像、目撃証言などです。
3. 警察との対応:警察から連絡があった場合は、弁護士に相談してから対応しましょう。むやみに警察の質問に答えることは避けましょう。
4. 記録を残す:警察とのやり取りの内容、弁護士との相談内容などを記録に残しておきましょう。

専門家の視点:刑事弁護士からのアドバイス

刑事事件に詳しい弁護士の視点からすると、今回のケースは、通報者の誤認による冤罪の可能性が高いと考えられます。 しかし、警察は、容疑を晴らすだけの証拠がないまま、あなたを任意同行させた可能性があります。 そのため、弁護士に相談し、適切な対応をとることが重要です。 「私は絶対やっていない旨の申請書」を書いたことは、あなたの無実を主張する上で重要な証拠となりますが、それだけでは不十分です。 弁護士は、証拠収集を行い、検察官に不起訴処分を求めるための活動を行います。

まとめ

あなたは非常に困難な状況にありますが、決して諦めないでください。弁護士に相談し、適切な対応をとることで、冤罪を晴らす可能性があります。 早めの行動が、今後の結果を大きく左右します。 あなたの無実を証明するために、できる限りの努力をしましょう

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)