内縁関係解消と慰謝料・生活費請求に関するご相談

内縁関係の慰謝料や生活費などを要求できるか、どのようにしたら良いか知恵をお貸しください。母と男が知り合って約20年。完全に一緒の家で生活をするのは約9年。それまでは母の名義で借りてる部屋に、週末だけ泊まりにきたりしていました。母が仕事を辞め、収入が無くなってから1~2年位程家賃や生活費を男に払ってもらっていました。家賃の事もあり、男が分譲マンションを購入し母と男と私で現在まで住んでいます。ケンカなどがあれば「出ていけ」など言われたりしていました。男 未婚 子供なし 母 未婚 子供2人 私と兄→(結婚して家庭もち)今回、男の行動が怪しく、母が浮気を疑っていました。パチンコ屋で知り合った女性(子供3人 旦那は不明)との仲を疑っていました。男は※「友達だ」「俺の勝手だ」「やましい事はない」「お前には関係ない」と。母は疑い、イライラして不眠になったりしました。現在も食欲も無い状態。パチンコ屋で二人が仲よさそうに並んで打っているのを頻繁に見かけたり、後ろに立って監視をしたり。毎日のようにケンカになり、女性と関わるのを止めるように伝えても止めず。私が仲裁に入り、お互いの悪いとこなどを指摘し、しばらくは落ち着きました。が、男の平日の休みの日に母に嘘を付き、女性と女性の子供1人と4人で温泉施設に行っていました。その日に携帯電話が繋がらない事、行き先に電話をしたらそんな予定は無い事、レシートが出てきた事。全てが嘘であったことに母は怒り、男を責めました。それでも※と逆に怒り出しました。私も実際に裏切っていたことに、携帯電話をそんなことに使われたことに怒り、男の携帯を壊しました。(私名義で母と男に持たせていた携帯。前にも女性との事があり、そんな事に使うなと忠告済み。)男も怒り関係ない母の携帯を壊しました。その日は言い争いで終わり、今後の事を話そうとしましたが、「その女性と暮らせばいい」「出てってやるから金を出せ」と母も感情的に話し、男も「今まで面倒みてやったんだから金は払わない」「なんで払わなきゃいけないんだ」などで解決せず。その後、男と母の携帯を購入し男の携帯のデータを新しい携帯に移しました。男と女性の関係は携帯で見る限り、約1年程前からでした。温泉へは男から誘っていました。携帯を見たことや、相手の連絡先を知っていることもまだ内緒にしています。すっきりさせたいし、男を困らせたいです。第三者を入れての話し合いを提案しましたが、男は嫌がります。引っ越し費用や当面の生活費や精神的な苦痛の慰謝料はもらえますか?知恵をお貸しください。補足性行為があったかはわかりません。男の携帯の3ヶ月分の発信記録を携帯会社に請求しています。

内縁関係解消と慰謝料請求の可能性

長年連れ添った内縁関係が破綻し、精神的な苦痛や経済的な損失を被っている状況、大変お辛いですね。まず、重要なのは、内縁関係は法律上は婚姻関係とは認められていません。そのため、離婚に相当する手続きはありません。しかし、事実上の婚姻関係と同様の生活を営んでいたと認められれば、不当な行為によって損害を受けた場合、慰謝料や生活費の請求が認められる可能性があります

慰謝料請求の要件

慰謝料請求には、以下の要件が必要です。

  • 不貞行為などの法的責任を問える行為があったこと:今回のケースでは、男性の女性との関係が、母にとって精神的な苦痛を与えた不当行為に該当する可能性があります。携帯電話の通話記録など、証拠をしっかりと集めることが重要です。
  • 損害が発生していること:精神的な苦痛、経済的な損失など、具体的な損害を証明する必要があります。不眠、食欲不振などの症状は、医師の診断書などで裏付けることができれば有効です。
  • 因果関係が認められること:男性の行為と、母の精神的苦痛や経済的損失との間に、因果関係が認められる必要があります。

生活費請求の可能性

長年に渡り同居し、家計を共にしていたことから、男性に生活費の支払義務があった可能性があります。特に、母が仕事を辞めて収入がなくなった後、男性が家賃や生活費を負担していた期間は、重要な証拠となります。共同生活における貢献度や経済状況などを考慮して、請求額が判断されます。

具体的な対応策

1.

証拠の収集

まず、男性の不貞行為の証拠を徹底的に集めましょう。携帯電話の通話記録、メール、LINEのやり取り、デート現場の写真や動画など、あらゆる証拠を収集します。パチンコ店で一緒にいる様子を目撃したという証言も有効です。

2.

弁護士への相談

専門家のアドバイスを受けることが非常に重要です。弁護士に相談することで、証拠の有効性、請求できる慰謝料や生活費の金額、請求方法などを具体的に教えてもらえます。弁護士は、法的観点から適切な対応策を提案し、交渉や裁判をサポートしてくれます。

3.

交渉と調停

弁護士を通じて、男性と話し合い、慰謝料や生活費の支払いを求める交渉を行います。話し合いがまとまらない場合は、家庭裁判所での調停を検討しましょう。調停は、裁判よりも迅速かつ費用を抑えられます。

4.

裁判

調停が不成立に終わった場合、最終手段として裁判を検討する必要があります。裁判では、証拠に基づいて主張を展開し、裁判官の判断を仰ぎます。裁判は時間と費用がかかりますが、正当な権利を主張するには必要な手段です。

専門家の視点:内縁関係における法的リスク

内縁関係は法律上保護されていませんが、長期間にわたる同居や経済的な結びつきがあれば、裁判所は事実上の婚姻関係とみなす可能性があります。そのため、男性の不貞行為や経済的な負担の有無など、具体的な状況を詳細に説明し、法的根拠を明確にすることが重要です。

引っ越し費用と精神的苦痛の慰謝料

引っ越し費用は、男性の不当な行為によって母が住む家から出ていく必要が生じたという点から、慰謝料の一部として請求できる可能性があります。また、精神的な苦痛に対する慰謝料も請求可能です。不眠や食欲不振といった症状は、医師の診断書などを証拠として提出することで、請求額に反映される可能性が高まります。

まとめ

内縁関係解消に伴う慰謝料や生活費請求は、複雑な問題です。まずは、証拠を収集し、弁護士に相談することが重要です。弁護士のアドバイスに基づき、交渉、調停、裁判といった適切な手段を選択することで、あなたの権利を守り、解決へと導くことができます。状況証拠だけでも、弁護士の適切なアドバイスと戦略によって、有利に事を運ぶことができる可能性があります。諦めずに、専門家の力を借りて、解決に向けて進んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)