入院前の大掃除!6畳の部屋と3畳のキッチンを1週間で片付ける方法

大掃除について。1週間後に入院します。手術も受けるので万が一のことも考え、大掃除をしようと思いました。しかし、掃除の前に足の踏み場のない床を片付けるのが先です…大雑把できれい好きではないわたしが見ても、この部屋は汚すぎます…きっと、きれい好きな母が見たら気絶するでしょう…6畳の部屋、3畳のキッチン。大真面目にテキパキ片付けて何時間くらいかかるでしょうか?コツとかあったら知りたいです。入院までの1週間、休みがないので焦っています。汚さの程度が分かりにくいとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。

時間がない!入院前大掃除の現実的なスケジュールとコツ

入院を控え、時間がない中で大掃除をするのは大変なストレスですよね。まずは、焦らずに現実的なスケジュールを立て、一つずつ片付けていきましょう。6畳の部屋と3畳のキッチンを1週間で片付けるための具体的な方法と、時間短縮のコツをご紹介します。

1日目:現状把握と優先順位付け

まずは、部屋とキッチンの現状を把握しましょう。写真に撮ると、作業量を客観的に判断しやすくなります。そして、何を優先的に片付けるかを決めます。

  • 優先順位1:足の踏み場を確保すること。散らかったものをとりあえずまとめて、一時的に収納しましょう。大きなゴミ袋やダンボール箱を準備しておくと便利です。
  • 優先順位2:衛生面を考慮し、キッチン、特に調理台やシンクを清潔に保ちましょう。食器や調理器具の片付けを優先的に行います。
  • 優先順位3:部屋の片付け。優先順位1,2が終われば、残りのものを整理整頓していきます。不要なものは処分しましょう。

2日目~6日目:ゾーンに分けて集中清掃

部屋全体を一気に片付けるのではなく、ゾーンを分けて作業しましょう。例えば、部屋を「ベッド周り」「収納スペース」「窓際」など、キッチンを「調理台」「シンク」「冷蔵庫」などに分け、1日に1~2ゾーンを徹底的に片付けます。

  • 時間管理:タイマーを使って、1時間ごとに休憩を取りましょう。集中力が途切れる前に休憩することで、効率的に作業を進めることができます。休憩時間は、軽いストレッチや水分補給を心がけてください。
  • 捨てる勇気:本当に必要なものだけを残し、迷ったら捨てることを意識しましょう。不要なものは、リサイクルショップに持っていく、フリマアプリで売るなど、処分方法を事前に考えておくとスムーズです。
  • 収納の見直し:収納スペースが不足している場合は、収納用品を活用しましょう。100均ショップにも様々な収納グッズがあるので、予算に合わせて選べます。収納する前に、モノを種類別に仕分け、整理整頓することで、探しやすくなります。

7日目:最終チェックと仕上げ

最終日には、全体を改めてチェックし、掃除機をかけたり、拭き掃除をしたりして仕上げを行います。

  • 掃除機と拭き掃除:床の掃除は、掃除機をかけるだけでなく、雑巾で拭き掃除をすることで、より清潔になります。フローリングワイパーを使うと効率的です。
  • 換気:窓を開けて換気をしましょう。部屋全体を清潔な空気で満たすことで、気持ちもスッキリします。
  • ゴミの処分:ゴミは、分別をしっかり行い、決められた日にちにきちんと処分しましょう。

時間短縮のコツ:プロの視点

整理収納アドバイザーの視点から、時間短縮のコツをいくつかご紹介します。

1. 不要なものを徹底的に捨てる

時間の大部分を占めるのが、不要なものの選別と処分です。迷ったら捨てる、を徹底しましょう。

2. 作業前に必要なものをすべて準備する

ゴミ袋、掃除用具、収納ボックスなど、必要なものをあらかじめ準備しておけば、作業中に中断することがなくなり、効率がアップします。

3. 音楽を聴きながら作業する

好きな音楽を聴きながら作業すると、気分転換になり、作業効率が向上します。ただし、歌詞のある音楽は集中力を妨げる可能性があるので、インストゥルメンタル音楽がおすすめです。

4. 家族や友人に手伝ってもらう

可能であれば、家族や友人に手伝ってもらいましょう。複数人で作業することで、短時間で作業を終えることができます。

具体的な時間の見積もり

6畳の部屋と3畳のキッチンを、足の踏み場がないほど散らかっている状態から、大掃除をする場合、1日あたり約3~4時間、合計で18~24時間程度かかる可能性があります。ただし、これはあくまでも目安です。実際にかかる時間は、部屋の汚れ具合や個人の作業スピードによって大きく異なります。

1週間で終わらせるためには、毎日少しずつでも作業を進めることが重要です。焦らず、無理なく進めていきましょう。

まとめ:入院前に気持ちの良い空間を

入院前に大掃除をすることは、気持ちの整理にもつながり、心穏やかに手術に臨むことができるでしょう。上記のアドバイスを参考に、無理なく、そして安全に大掃除を進めて、清潔で気持ちの良い空間を作ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)