入母屋造りの家づくり:50坪規模の建築費用とデザイン検討

入母屋建築について。ちょっとした興味ですのでご回答頂けると嬉しいです。入母屋の家(50坪程度)を建てるとすると建築費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?現在、私の家が入母屋で築35年程度でもし先で家を建てるなら入母屋がいいなと思い質問します。部屋数…1階8畳で田の字で和室4つ+書院と押し入れ1ヶ所、和室6畳が2つ+押し入れ1ヶ所、洋間が1つ、廊下、トイレ2つ、風呂場3畳、脱衣所、洗面所、台所 2階6畳洋間が2つ+造り付けの洋服ダンス1ヶ所、廊下 廊下…1階は無節の無垢の檜、2m幅でコの字に部屋をかこんでます。2階は既製品。屋根…窯焼き、家紋入り、トラとか鷹とかいろいろついてます。玄関…内側が庵治石、外側が碧石で腰板と天板と階段2段 外回り…飾りの戸袋6ヶ所、立ち上がりは緑系の洗いだし仕上げ、外壁は白の吹き付け仕上げ。木材は無節の檜、柱などに集成などは一切ありません。和室の敷居は桜です。建ててくれたのは腕のいい棟梁で、私の家は『入母屋建築の見本』と言われているようです。先で建てる時は1部洋間を増やしたいと思いますが、どれくらいかかるものなのでしょうか?わかりにくい説明ですがヨロシクお願いします。補足四方八方に屋根がでてるのは寄棟造りになるんですかね?また台所は土間ではありません。あと瓦の家紋は軒瓦でなく、鬼のところですね。壁もこまやかいてのよくある聚楽壁です。仕上げ方などの言葉がわからないので、わかりにくい説明で申し訳ないです。

入母屋造り住宅の建築費用:50坪規模の場合

50坪規模の入母屋造り住宅の建築費用は、仕様やデザイン、地域差、工務店によって大きく変動します。そのため、正確な金額を提示することは困難です。しかし、いくつかの要素を考慮することで、大まかな費用感を把握することができます。

建築費用に影響する主な要素

* **土地の価格:** 土地の価格によって、全体の建築費用に大きな影響が出ます。立地条件や面積によって大きく変動します。
* **建物構造:** 木造軸組工法、ツーバイフォー工法など、構造によって費用が異なります。伝統的な入母屋造りは木造軸組工法が一般的で、高度な技術が必要なため、費用が高くなる傾向があります。
* **使用する材料:** 無垢材、集成材、窯業系サイディングなど、使用する材料によって費用が大きく変わります。質問者様のご自宅のように、無節の檜などの高級木材を使用する場合は、費用が高くなります。
* **設備仕様:** キッチン、浴室、トイレなどの設備のグレードによっても費用は変動します。高機能でデザイン性の高い設備を選ぶほど、費用は高くなります。
* **デザインの複雑さ:** 装飾の有無や屋根の形状、細部の造作など、デザインの複雑さによって費用が増加します。質問者様のご自宅のように、家紋入りの瓦や凝った外構を持つ場合は、高額になる可能性があります。
* **工務店の選定:** 工務店によって技術力や人件費、利益率が異なるため、費用に差が生じます。

費用感の目安

上記の要素を考慮すると、50坪規模の入母屋造り住宅の建築費用は、最低でも3,000万円から、高ければ5,000万円を超える可能性もあります。質問者様のご自宅のような、高級木材をふんだんに使用し、高度な技術を要する伝統的な工法で、さらに凝ったデザインである場合は、5,000万円を超える可能性が高いでしょう。

洋間を増やす場合の費用

既存の入母屋住宅に洋間を増築する場合、増築面積、構造、デザイン、使用する材料によって費用は大きく異なります。単純な間取り変更であれば比較的低コストで済む場合もありますが、大規模な増築や構造変更が必要な場合は、高額になる可能性があります。

増築費用に影響する要素

* **増築面積:** 増築する面積が大きくなるほど、費用は高くなります。
* **構造変更の必要性:** 既存の構造に影響を与えるような増築の場合は、構造補強工事が必要になり、費用が増加します。
* **外壁・屋根の改修:** 増築によって外壁や屋根を改修する必要がある場合、追加費用が発生します。
* **内装工事:** 床、壁、天井などの内装工事費用も必要です。

費用感の目安

洋間を増築する場合の費用は、数百万~数千万円と幅広く、具体的な費用は設計図を作成し、工務店に見積もりを依頼する必要があります。

寄棟造りと入母屋造りの違い

四方八方に屋根が伸びている形状は、寄棟造りです。入母屋造りは、切妻屋根と、それに重ねた屋根を組み合わせた形状です。質問者様のご自宅は、入母屋造りであると記述されています。

専門家への相談

正確な費用を知りたい場合は、複数の建築会社や工務店に相談し、見積もりを比較検討することが重要です。設計段階から専門家と綿密に打ち合わせを行い、予算に合わせて最適なプランを検討しましょう。

まとめ:入母屋造りの魅力と費用

入母屋造りは、伝統的な日本の建築様式であり、風格と落ち着きのある空間を演出します。しかし、高度な技術と高品質な材料が必要となるため、建築費用は高額になる傾向があります。ご自身の予算と希望を明確にし、専門家のアドバイスを受けながら、理想の入母屋造りの住宅を計画しましょう。

  • 複数の建築会社に相談し、見積もりを比較する
  • 設計段階から専門家と綿密に打ち合わせを行う
  • 予算に合わせて最適なプランを検討する
  • 材料や設備のグレードを検討する
  • デザインの複雑さを考慮する

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)