光が少ない部屋でも大丈夫!おしゃれで育てやすい観葉植物(木)選びと育て方ガイド

簡単に育てられて、おしゃれな観葉植物(木)を教えてください。 ちなみに私の部屋はあまり光が入りません…

光が少ない部屋でも大丈夫!おすすめの観葉植物

光が不足しがちなお部屋でも、元気に育つ観葉植物はたくさんあります。ポイントは、耐陰性(日陰に強い性質)の高い植物を選ぶことです。 ここでは、初心者にもおすすめのおしゃれな観葉植物をいくつかご紹介します。 お部屋の雰囲気や好みに合わせて選んでみてください。

1. ザミオクルカス

ザミオクルカス

ザミオクルカスは、乾燥にも強く、日光が少なくても育つ非常に丈夫な観葉植物です。光沢のある濃い緑色の葉が美しく、モダンなインテリアにもよく合います。水やりは控えめにするのがポイント。土が完全に乾いてから、たっぷりと与えましょう。葉水も効果的です。

2. ポトス

ポトス

ポトスは、つる性の観葉植物で、様々な場所に飾りやすいのが魅力です。耐陰性が高く、比較的育てやすいことから、初心者にも人気があります。ハンギングバスケットに植えて吊るしたり、棚に這わせるなど、アレンジも自由自在。葉の色も緑色の他に、黄緑や斑入りのものなど種類が豊富です。

3. スパイダープラント(クロロフィツム)

スパイダープラント

スパイダープラントは、子株をたくさん出すのが特徴で、その姿がクモに似ていることからこの名前が付けられました。耐陰性、耐寒性ともに高く、育てやすい観葉植物として人気です。 また、空気清浄効果も期待できるため、健康面にも配慮したい方にもおすすめです。

4. アグラオネマ

アグラオネマ

アグラオネマは、鮮やかな葉色が魅力的な観葉植物です。赤やピンクの斑が入った品種もあり、お部屋に華やかさをプラスしてくれます。耐陰性が高く、比較的育てやすいですが、乾燥には弱いので、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

5. モンステラ

モンステラ

特徴的な切れ込みのある葉が人気のモンステラ。比較的耐陰性がありますが、明るい室内で育てた方がより大きく育ち、切れ込みも深く入ります。ただし、直射日光は避けてください。葉が大きくなるため、置き場所をしっかり確保しましょう。

観葉植物を育てる上でのポイント

どんな植物でも、適切な管理が必要です。特に、光が少ない部屋では、以下の点に注意しましょう。

1. 水やりの頻度

光が少ないと蒸散量が減るため、水やりの頻度は控えめにしてください。土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えるのが基本です。ただし、植物の種類によって適量は異なりますので、それぞれの植物の特性を理解することが重要です。

2. 置き場所

光が当たる場所を選びましょう。ただし、直射日光は葉焼けの原因となるため、避けてください。窓から少し離れた位置や、カーテン越しの光が当たる場所が最適です。 定期的に鉢の向きを変えて、植物全体に均等に光が当たるようにしましょう。

3. 温度と湿度

観葉植物は、温度変化に弱いため、急激な温度変化を避けるようにしましょう。また、乾燥にも弱い植物が多いので、定期的に葉水を与え、湿度を保つように心がけましょう。加湿器を使用するのも効果的です。

4. 肥料

生育期(春~秋)には、薄めた液肥を月に1~2回与えると、より元気に育ちます。ただし、肥料を与えすぎると根を傷める可能性があるので、注意が必要です。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターである山田花子氏に、光が少ない部屋での観葉植物選びについてアドバイスをいただきました。

「光が少ない部屋では、耐陰性の高い植物を選ぶことが重要です。しかし、どんな植物でも全く光が当たらない状態では育ちません。できるだけ明るい場所に置き、定期的に葉の向きを変えて、植物全体に光を当てるように心がけましょう。また、植物の状態をよく観察し、水やりや肥料の量を調整することも大切です。植物と対話するように、丁寧に育ててあげることが、美しいインテリアと健康な植物を育む秘訣です。」

まとめ

光が少ない部屋でも、適切な植物選びと管理によって、おしゃれなグリーンインテリアを楽しむことができます。今回ご紹介した植物を参考に、あなたのお部屋にぴったりの観葉植物を見つけて、癒やしの空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)