兄の部屋の音漏れ対策!遮音性が高いDIY壁の作り方と必要な材料

部屋は兄と繋がってました。今はレールを敷き襖で別れてます。が、兄の部屋の音がうるさいです。壁を作ろうと思うんですが、遮音性のある壁を作るには材料は何が必要で、作り方はどうすればいいか教えて下さい

騒音問題から解放!遮音壁DIYの全貌

隣室からの騒音、特に兄弟姉妹と部屋を共有している場合、非常に悩ましい問題ですよね。襖では遮音効果が不十分で、生活音に悩まされている方も多いのではないでしょうか。今回は、遮音性に優れた壁をDIYで作成する方法を、具体的な材料や手順、そして専門家のアドバイスを交えて詳しく解説します。騒音問題に終止符を打ち、快適な空間を手に入れましょう!

遮音壁DIYに必要な材料

遮音壁を作るには、単に壁を作るだけでなく、音の伝達を遮断する工夫が必要です。そのため、一般的な壁材だけでなく、遮音材や防振材の併用が不可欠です。必要な材料は以下の通りです。

1. 枠組み材

* 木材(2×4材など):壁の骨組みを作るための材料です。強度と耐久性を考慮し、適切なサイズと本数を選びましょう。ホームセンターなどで簡単に手に入ります。
* 金具(L字金具、ビスなど):木材をしっかりと固定するために必要な金具です。耐久性のあるものを選び、しっかり固定することで、壁の強度と安定性を高めます。

2. 遮音材

* グラスウール:吸音効果に優れた定番の遮音材です。厚さによって遮音性能が変わるため、状況に応じて適切な厚さを選びましょう。一般的には50mm以上の厚さが推奨されます。
* ロックウール:グラスウールと同様に吸音効果が高いですが、不燃性であるため、火災リスクの軽減に繋がります。グラスウールよりも価格はやや高めです。
* 防音シート(遮音シート):グラスウールやロックウールと併用することで、さらに遮音効果を高めることができます。鉛やゴムなどの素材で作られたものがあり、より高い遮音性能を求める場合に有効です。

3. 壁材

* 石膏ボード:壁の表面を仕上げるための材料です。厚さ9mmと12.5mmのものが一般的で、12.5mmの方が遮音性が高いです。2枚重ねにすることでさらに遮音効果を高めることができます。
* クロス(壁紙):石膏ボードの仕上げに貼る壁紙です。デザインや質感も豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。

4. その他

* 防振ゴム:壁と床の間に挟むことで、振動による音の伝達を抑制します。
* 気密テープ:隙間を塞ぐことで、空気伝搬音を軽減します。
* 釘、ビス、ネジ:木材や石膏ボードを固定するために必要です。
* 水平器、メジャー、ノコギリ、ドライバー:作業に必要な工具です。

遮音壁DIYの手順

遮音壁を作る手順は、以下の通りです。

1. 計画と準備

* まずは、壁を作る位置とサイズを決め、必要な材料を計算します。
* 材料をホームセンターなどで購入します。
* 作業に必要な工具を準備します。

2. 枠組みの作成

* 床と天井に2×4材を水平に固定します。水平器を使って正確に水平を出し、壁の垂直性を確保しましょう。
* 垂直に2×4材を立て、枠組みを作ります。
* L字金具とビスを使って、しっかりと固定します。

3. 遮音材の設置

* 枠組みにグラスウールまたはロックウールを隙間なく充填します。
* 防音シートをグラスウールやロックウールの表面に貼ります。

4. 石膏ボードの取り付け

* 枠組みに石膏ボードを取り付けます。
* 2枚重ねにする場合は、隙間なくしっかりと固定します。
* 釘やビスは、石膏ボードの端から約15cm間隔で打ち込みます。

5. 仕上げ

* 石膏ボードの表面をパテで仕上げ、クロスを貼ります。
* 必要に応じて、塗装を行います。

専門家のアドバイス

遮音工事は専門知識が必要なため、DIYで完璧な遮音効果を得るのは難しい場合があります。特に、高い遮音性能を求める場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。専門業者は、状況に合わせた適切な材料と施工方法を選択し、より効果的な遮音対策を実現できます。

遮音効果を高めるためのポイント

* 隙間をなくす:壁と床、壁と天井の隙間は、音の伝達経路となります。気密テープなどを使い、隙間を完全に塞ぐことが重要です。
* 二重構造にする:壁を二重構造にすることで、遮音効果を大幅に向上させることができます。
* 吸音材と遮音材の併用:吸音材は音を吸収し、遮音材は音を遮断します。両方を併用することで、より効果的な遮音を実現できます。
* ドアや窓の遮音対策:壁の遮音性を高めても、ドアや窓からの音漏れを防がないと効果が薄れます。ドアや窓にも遮音対策を施しましょう。

まとめ

兄弟姉妹との部屋の騒音問題は、快適な生活を送る上で大きな障害となります。DIYで遮音壁を作ることで、騒音問題を軽減し、より静かで快適な空間を手に入れることができます。ただし、完璧な遮音効果を求める場合は、専門業者への依頼も検討しましょう。この記事が、皆さんの快適な生活の一助となれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)