元上司による強制わいせつ被害と告訴:必要な書類、費用、期間について

元会社の上司に猥褻な行為を執拗に受けました。相手は示談や解決金の案を打診してきましたが、断りました。告訴を考えています。被害は元上司宿泊しているホテルの部屋で受けました。被害に遭う前の元上司に対しては私が難病を発症した際、励ましてくれたり、入院した際も休みの日にもかかわらず家族全員でお見舞いに来てくれたり、家にも招かれたりとすごく信頼していた人でした。被害にあったのは1年くらい前であり、日時、場所もはっきりしています。待ち合わせ場所に元上司は来ず、電話で宿泊先の部屋まで来るように指示されました。部屋の入り口で私の姿を見るなり、交通費だといって何回も5000円手渡そうとしました。私はきっぱりいらないと断りました。最初は体のことを心配する発言をしていましたが、だんだん距離が近くなり、前から抵抗できないように抱きしめられて無理矢理ベットに押し倒されました。その後、行動がエスカレートしやめて欲しいと言って何度も抵抗しているにも関らず、無理矢理キスしようとしたり、ブラジャーのホックを外して、上着を剥ぎ取り、執拗に胸を揉んだり、執拗に舐めたり、執拗に私のズボンのチャックをおろそうとしました。それに対してはこちらも必死に抵抗し、相手は渋々やめてくれましたが、、勃起した陰茎を元上司が露にし、「ちんこ勃ちよる」といってそれを服の上から私の股間にぐりぐり押し付け、「なんとかしろと」言わんばかりに無言で圧力をかけてきました。上記の件、管轄の警察署には事情を話しましたが、後日方向性を必ず連絡するとと言ったまま相手にしてくれません。強制わいせつで訴えようと思います。調べると告訴するには立証証明として利用したホテル明細書、本人の陳述書が必要とありました。他に必要な書類があれば教えて下さい。ホテルの利用明細書請求は弁護士にしかできないのでしょうか?加害者本人からの請求では発行して頂けないのでしょうか?又、ホテルの利用明細書は過去何年分くらい保存しているのでしょうか?ホテルの利用明細書にはどんな事がどんなことが記載されているのでしょうか?もしご存知であれば教えて頂けたら助かります。又告訴、それが受理されたとして、判決が下るまでにどれくらいの費用・期間がかかるのでしょうか?恐れ入りますがどなたかの回答お待ちいたしております。補足調べたところ、被害届だけでは警察はなかなか動いてくれないようです。経済面も余裕が無く、出来れば低コストにて問題を解決したいと思っております。

元上司による強制わいせつ事件と告訴手続き

大変辛い経験をされたとのこと、心よりお見舞い申し上げます。元上司による強制わいせつ行為は許されるものではなく、法的措置を取ることは正当な権利です。以下、ご質問にお答えします。

必要な書類と証拠

告訴にあたっては、ご自身が主張する事実を裏付ける証拠が重要です。すでにホテル明細書と本人の陳述書を挙げられていますが、それ以外にも以下の証拠が有効です。

  • ホテルの利用明細書:宿泊日時、部屋番号、宿泊者名などが記載されています。ご自身で請求できる場合もありますが、ホテルによっては本人確認が厳格な場合や、個人情報保護の観点から、弁護士を通して請求する方がスムーズに進む可能性があります。後述しますが、保存期間はホテルによって異なります。
  • 本人の陳述書:事件の詳細を正確に、客観的に記述します。日時、場所、加害者の言動、ご自身の抵抗、精神的・肉体的な被害などを具体的に記載しましょう。感情的な表現は避け、事実関係を明確に記述することが重要です。必要であれば、加害者との関係性についても触れてください。信頼関係があったからこそ、犯行に及んだ可能性を示唆する材料にもなり得ます。
  • 証人証言:事件について知っている人がいれば、証人として証言してもらうことができます。証言を得るためには、証人となる方にも事件の経緯を丁寧に説明し、協力をお願いする必要があります。
  • 医療機関の診断書:精神的なショックや肉体的な怪我などの被害を証明する診断書は、裁判において重要な証拠となります。信頼できる医師に相談し、診断書の作成を依頼しましょう。
  • 写真・動画:事件直後の状況を撮影した写真や動画があれば、強力な証拠となります。ただし、プライバシーに配慮し、不適切なものは提出しないように注意が必要です。
  • メールやLINEなどのデジタル証拠:加害者とのやり取りを記録したメールやLINEなどのデジタル証拠があれば、事件の経緯や加害者の意図を明らかにする上で役立ちます。

ホテルの利用明細書について

ホテルの利用明細書の請求は、必ずしも弁護士を介する必要はありません。まずはご自身でホテルに電話連絡し、請求方法を確認してみましょう。しかし、拒否される可能性も考慮し、弁護士に相談することも検討してください。弁護士であれば、適切な手続きを踏んで請求を行うことができます。

保存期間はホテルによって異なり、通常は数ヶ月から数年です。具体的な期間はホテルに直接お問い合わせください。明細書には、宿泊者名、宿泊日時、部屋番号、料金、支払い方法などが記載されています。

告訴手続きと費用・期間

告訴は、警察署に被害届を提出することで行います。警察が捜査を行い、証拠を収集し、検察に送致します。検察が起訴を決定した場合、裁判が行われます。

費用については、弁護士費用、訴訟費用などが必要になります。弁護士費用は弁護士によって異なりますが、着手金、成功報酬など、様々な費用体系があります。経済的な余裕がない場合は、法律扶助制度の利用を検討することもできます。

期間については、事件の内容、証拠の状況、裁判所の状況などによって大きく異なります。数ヶ月から数年かかる場合もあります。

警察への対応

警察がなかなか動いてくれないというお気持ち、お察しします。しかし、諦めずに、積極的に警察に連絡を取り、事件の状況を丁寧に説明し、捜査への協力を求めることが重要です。必要であれば、弁護士に相談し、警察への対応をサポートしてもらうことも検討しましょう。

低コストでの解決策

経済的な負担を軽減するためには、以下の点に注意しましょう。

  • 弁護士への相談:弁護士費用は高額ですが、事件の早期解決や適切な対応を期待できます。無料相談を実施している弁護士事務所もありますので、まずは相談してみることをお勧めします。
  • 法律扶助制度:経済的に困難な場合、法律扶助制度を利用することで、弁護士費用の一部または全額を国が負担してくれます。申請要件を満たすかどうかを確認しましょう。
  • 証拠収集:ご自身でできる範囲で証拠を収集することで、弁護士への依頼費用を抑えることができます。例えば、ホテルの明細書はご自身で請求を試みる、などです。

専門家への相談が重要

この様な事件は、ご自身だけで解決しようとせず、弁護士などの専門家に相談することが非常に重要です。弁護士は法律の専門家として、適切なアドバイスとサポートを提供してくれます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)