傾斜した床が体に与える影響と対策

部屋の床が斜めな…気がします。体にどんな影響をきたしますか!? 先日、通勤に便利な場所にかなり古い物件ですが、リフォームしてもらって入居しました。初日は、なんか床が斜めになっている気がするな…くらいだったんですが、だんだん、頭をうしろに引っ張られる感じがしてきて、ビー玉を転がしたら、コロコロ転がっていきました。それを見てしまったせいなのかわからないんですが、、頭がフラフラしてきました。床が斜めな部屋に住んでいると、体にどんな影響をもたらすことがありますか?私の頭のフラフラは気のせいでしょうか?小さい子もいますので心配になりました。よろしくお願いいたします。

傾斜した床による身体への影響

古い物件のリフォーム後、床の傾斜を感じ、ビー玉が転がるほどだと、確かに不安になりますよね。ご心配されているように、床の傾斜は様々な身体への影響を及ぼす可能性があります。

1. めまい・吐き気

床の傾斜は、内耳にある平衡感覚を司る三半規管に異常な刺激を与えます。そのため、めまい、吐き気、ふらつきといった症状を引き起こす可能性があります。特に、お子さんのように平衡感覚が未発達な場合は、より影響を受けやすいでしょう。質問者様の「頭がフラフラする」という症状も、この傾斜が原因の可能性があります。

2. 慢性的な首・肩・腰の痛み

常に傾斜した床の上で生活していると、身体は自然と傾斜を補正しようとします。その結果、首や肩、腰に負担がかかり、慢性的な痛みやコリにつながる可能性があります。これは、身体の軸がずれることで姿勢が悪くなり、筋肉や関節に負担がかかるためです。長期間にわたってこの状態が続くと、ヘルニアや脊柱管狭窄症などのリスクも高まります。

3. 精神的なストレス

床の傾斜は、見た目にも違和感があり、精神的なストレスにつながる可能性があります。常に不安定な状態を感じていると、睡眠の質の低下やイライラしやすくなるなど、心身に悪影響を及ぼします。特に、小さなお子様がいるご家庭では、安全面への不安も加わり、より大きなストレスとなるでしょう。

4. 転倒リスクの増加

床の傾斜は、転倒リスクの増加にも繋がります。特に、お子様や高齢者がいる家庭では、転倒による怪我のリスクが高まるため、注意が必要です。

床の傾斜を確認し、対処法を考える

まず、床の傾斜が本当に存在するのか、そしてその程度を正確に確認することが重要です。

1. 水準器を使う

ホームセンターなどで手軽に購入できる水準器を使って、床の傾斜を測定しましょう。複数箇所で測定し、傾斜の程度を把握します。写真や動画で記録しておくと、後々の対応に役立ちます。

2. 専門家への相談

水準器で傾斜が確認された場合、または傾斜の程度が大きい場合は、建築士や不動産会社、リフォーム業者などに相談しましょう。専門家は、傾斜の原因を特定し、適切な解決策を提案してくれます。原因によっては、建物の構造的な問題である可能性もあります。

3. 対策

専門家の診断に基づいて、適切な対策を講じましょう。例えば、床の補修やリフォーム、家具の配置調整などが考えられます。

具体的な対策例

* **床の補修・リフォーム:** 傾斜が軽度であれば、床の補修で改善できる場合があります。しかし、大きな傾斜の場合は、部分的なリフォームや全面的なリフォームが必要になる可能性があります。
* **家具の配置調整:** ソファやベッドなどの大きな家具を配置する際は、傾斜を考慮して配置することで、身体への負担を軽減できます。例えば、傾斜に合わせてベッドを調整したり、傾斜が少ない場所に配置したりするなどの工夫が必要です。
* **カーペットやラグの活用:** カーペットやラグを敷くことで、床の傾斜による違和感や不安定感を軽減できます。厚手のものを使用することで、より効果的です。
* **補助具の利用:** 手すりや杖などの補助具を利用することで、転倒リスクを軽減できます。特に、お子様や高齢者がいる家庭では、安全対策として有効です。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

建築士の視点から、床の傾斜は、建物の基礎沈下や地盤の不同沈下、施工不良などが原因として考えられます。古い物件の場合、経年劣化による影響も無視できません。 ご自身で判断せず、必ず専門家に見てもらうことが重要です。早めの対応が、健康被害や経済的な負担を軽減することに繋がります。

まとめ

床の傾斜は、一見些細な問題のように思えますが、放置すると身体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。めまい、吐き気、慢性的な痛み、精神的なストレス、転倒リスクなど、様々な問題を引き起こす可能性があることを理解しましょう。まずは、水準器を使って傾斜の有無と程度を確認し、必要に応じて専門家への相談を検討してください。小さなお子さんやご家族の健康を守るためにも、早めの対応が重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)