任意売却が決まってからの行動手順:スムーズな手続きと安心への道

任意売却が決まってからするべき行動について質問です。任意売却経験者の方、是非ご助言お願いします。自宅マンションのローンが滞り、債権が住宅支援機構⇒債権管理回収業務の会社に委託される旨の書類一式が来ました。「一括返済出来ない場合、8月2日から担保物件の競売手続に着手します。」と記載された文面と「任意売却の関する申出書」、「住宅支援機構からのお知らせ」、「任意売却手続きのパンフ」等が一緒に同封されていました。5月の時点で「期限の利益の損失」を確認していたので、本当はそれから引越の事や色々と手筈が必要だったのですが、全く期待はしていませんが、義父が何とかすると言い出したのと(結局待っても無駄な事でした)主人共々長期出張に出てしまい、今月末に戻って来て書類を見て「8月2日」に驚き担当者にきいたら「直ぐにでは無いが、書類提出はなるべく2日までに」との回答だったようです。先ずは任意売却の業者を決めなくてはならないとの事の様ですが、債権管理業者紹介以外なら、仲介業者から印鑑を貰わなくてはならない様です。主人の父が半分権利を持っているので、そちらとは同じ業者でなくてはならない、部屋は全く片付いていないし、引越の準備も早々に必要、8月中旬から又2週間ほど出張…と何を優先して良いのか、当たり前の事が考えられなくなっています。任意売却の経験者様が良いと思うのですが、先ずは何から進めるとスムーズに事が進むのでしょうか…。仕事の関係で東京と行き来しているため、地方に引っ越す事は以前から考えていたのですが、荷物が無い綺麗な状態にするにはかなり日数を要します。ネットなどで一番に出ている、任意売却相談のセンターなどに相談した方が良いのでしょうか?長々とすみません、ご助言宜しくお願いします。補足皆様拙い質問にご回答ありがとうございます。期日も迫っていることですし、このままだと主人の母が自ら信仰してる宗教絡みの不動産屋を頼ると言い出したので、今日「任意売却支援センター」と「任意119番(任意売却支援機構)」に話をきいてみました。丁寧に対応下さったので、やはり専門の業者様が良いみたいですね。良い業者様の見分けってあるのでしょうか?上記の業者様をご存知の方いらっしゃいますか?

任意売却における緊急度の高い対応

まず、8月2日が迫っているという状況を鑑みると、時間との勝負です。焦らず、冷静に、優先順位を決めて行動することが重要です。

1. 任意売却支援業者への相談と選定

既に「任意売却支援センター」と「任意119番(任意売却支援機構)」に相談済みとのことですが、これが最初の、そして最も重要なステップです。これらの業者は、任意売却のプロフェッショナルです。彼らに相談することで、現状の把握、今後の手続き、そして適切な業者選びのアドバイスを受けることができます。

複数の業者に相談し、比較検討することをお勧めします。業者選びのポイントは下記の通りです。

  • 経験と実績:多くの任意売却案件を成功させてきた実績があるか。
  • 手数料:手数料体系は明確で、妥当な範囲か。
  • 対応の迅速性:相談へのレスポンスや手続きのスピードは速いか。
  • 信頼性:担当者の説明は分かりやすく、信頼できるか。
  • 顧客への配慮:相談者の状況や心情を理解し、寄り添った対応をしてくれるか。

特に、ご主人の父が物件の権利を半分持っているため、両者の合意を得られる業者を選ぶことが重要です。業者選びに迷う場合は、複数の業者に相談し、比較検討することをお勧めします。

2. 債権者との交渉

任意売却支援業者を選定したら、債権者(債権管理回収業務の会社)との交渉を委任します。競売開始日である8月2日までに、任意売却の意思を伝え、交渉開始の意思表示を行う必要があります。業者を通して交渉することで、より有利な条件で売却を進めることができる可能性が高まります。

3. 引越し準備と片付け

時間がない状況ではありますが、引越し準備と片付けも並行して進める必要があります。荷物の整理は、時間のかかる作業ですが、業者に依頼するなどして効率化を図りましょう。まずは、最低限必要なものだけを残し、不要なものは処分したり、保管場所を確保したりするなど、優先順位をつけて作業を進めてください。

4. 家族間の連携

ご主人、ご主人の父、そしてご自身の意見を調整し、家族間で意思統一を図ることが重要です。特に、ご主人の父との連携は不可欠です。任意売却支援業者を通して、家族全員で話し合い、合意形成を図る場を設けることをお勧めします。

任意売却における具体的なアドバイス

任意売却は、複雑でデリケートな問題です。時間がない状況ではありますが、下記の点を注意して進めてください。

  • 専門家への相談:弁護士や司法書士などの専門家に相談することで、法的知識に基づいた適切なアドバイスを受けることができます。
  • 書類の整理:住宅ローンに関する書類、物件に関する書類などを整理し、業者に提出する準備をしておきましょう。
  • 情報収集:任意売却に関する情報を集め、手続きの流れや注意点などを理解しておきましょう。インターネットや書籍などを活用してください。
  • 冷静さを保つ:焦らず、冷静に状況を判断し、一つずつ問題を解決していくことが大切です。

良い任意売却支援業者の見分け方

良い任意売却支援業者は、単に物件を売却するだけでなく、相談者の状況や心情を理解し、寄り添った対応をしてくれます。以下のような点をチェックしてみましょう。

  • 丁寧な説明:専門用語を使わず、分かりやすく説明してくれるか。
  • 迅速な対応:相談や質問に迅速に対応してくれるか。
  • 豊富な知識と経験:任意売却に関する豊富な知識と経験を持っているか。
  • 誠実な対応:相談者の利益を第一に考え、誠実に対応してくれるか。
  • 透明性のある料金体系:手数料体系が明確で、追加料金などが発生しないか。

まとめ

任意売却は、時間との勝負です。しかし、焦らず、冷静に、専門家の力を借りながら一つずつ問題を解決していくことで、必ず乗り越えることができます。今回ご紹介したポイントを参考に、スムーズな手続きを進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)