仙台市営住宅全壊判定後の修繕と引っ越し費用について

全壊判定された仙台市営住宅に住んでます。震災後、り災証明書で全壊扱いになった市営住宅に住んでいます。外壁のヒビは、5月に直して(ヒビにセメントを塗っただけですが)頂きましたが、内側は壁に大きなヒビがはいり、崩れて穴が空いたままです。先週に建設公社から、『現在空き部屋になっている部屋を専門家に見て頂いた後、どのような修繕方法にするか決定し、9月中に住民説明会を行います』という内容の通知が届きました。住んだままでの修繕ではなく、一時的に他に引っ越すようになった場合、引っ越し費用は自己負担になるのでしょうか?実際、全壊で住めなくなった他の地区の市営住宅の住民の方が、震災後にうちの棟に引っ越してきました。その方に話を聞いたところ、引っ越し費用は自己負担だったそうです。市営なので、もし、一時的に引っ越すとなったら、風呂釜と浴槽も自己負担になるのでは?と不安になってます。義援金と支援金の申請は6月の中旬に申請し、支援金は支給されましたが義援金の支給はまだです。

震災による住宅被害と市営住宅の修繕

東日本大震災による住宅被害は甚大であり、多くの市営住宅も大きな損傷を受けました。全壊判定を受けた住宅に住み続けることは、安全面から見て非常に危険です。そのため、仙台市営住宅の建設公社は、専門家の調査に基づき、適切な修繕方法を決定し、住民の安全確保に努めています。今回の質問者様も、住居の安全性を最優先に考え、建設公社の説明会に積極的に参加し、情報収集を行うことが重要です。

一時的な引っ越しと費用負担

質問者様は、修繕工事期間中の仮住まいが必要になった場合の費用負担について不安を抱かれています。結論から言うと、引っ越し費用や仮住まいの費用負担については、自治体や建設公社の対応によって異なります。 質問者様のケースでは、既に他の住民の方が自己負担で引っ越しされているとのことですので、残念ながら、引っ越し費用は自己負担となる可能性が高いです。

しかし、これは必ずしも絶対的なものではありません。自治体によっては、被災者支援の一環として、引っ越し費用の一部または全額を補助する制度を設けている場合があります。また、建設公社が独自に支援策を用意している可能性もあります。

引っ越し費用負担に関する確認事項

* 建設公社への確認: 9月中の住民説明会で、引っ越し費用に関する具体的な負担割合や補助制度の有無について、建設公社担当者に直接確認することが重要です。説明会で疑問点を解消できない場合は、改めて問い合わせを行いましょう。
* 自治体への確認: 仙台市役所などの関連部署に問い合わせ、被災者向けの引っ越し費用補助制度などがないか確認しましょう。
* 賃貸契約内容の確認: 仮住まいを借りる際には、賃貸契約の内容をしっかりと確認し、不明な点は事前に質問しましょう。

風呂釜・浴槽の費用負担

仮住まいの風呂釜や浴槽についても、自己負担となる可能性が高いです。市営住宅とはいえ、修繕工事期間中の仮住まいは、あくまで一時的な措置であり、住宅設備の提供までは義務付けられていないケースが多いです。しかし、これも建設公社や自治体の対応によって異なる可能性がありますので、説明会で確認しましょう。

仮住まいにおける設備の確認

仮住まいの物件を選ぶ際には、風呂釜や浴槽の有無、状態などを事前に確認し、必要に応じて追加費用が発生する可能性を考慮しましょう。

義援金と支援金

義援金と支援金の申請状況についてですが、支援金は支給されたものの、義援金の支給はまだとのことです。義援金の支給には時間がかかる場合が多いので、焦らずに、仙台市の担当部署に問い合わせて、支給状況を確認しましょう。

専門家への相談

引っ越し費用や仮住まいに関する不安が大きい場合は、弁護士や行政書士などの専門家に相談することをお勧めします。専門家は、法律や制度に詳しいため、適切なアドバイスを受けることができます。

まとめ:積極的な情報収集と行動が重要

全壊判定を受けた市営住宅の修繕工事は、複雑な手続きと費用負担が伴う可能性があります。しかし、積極的な情報収集と建設公社や自治体への問い合わせ、必要であれば専門家への相談を行うことで、不安を軽減し、スムーズに手続きを進めることができます。9月中の住民説明会は非常に重要ですので、必ず参加し、疑問点を解消しましょう。

具体的な行動計画

1. 9月中の住民説明会に必ず参加する。
2. 説明会で引っ越し費用、仮住まい費用、風呂釜・浴槽の費用負担について、建設公社担当者に直接質問する。
3. 仙台市役所などの関連部署に問い合わせ、被災者向けの補助制度の有無を確認する。
4. 仮住まいを探す際には、設備状況などを事前に確認する。
5. 不安が大きい場合は、弁護士や行政書士などの専門家に相談する。
6. 義援金の支給状況を仙台市の担当部署に問い合わせる。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)