仙台市における地震被害と家賃減額交渉:下水管損傷による居住環境悪化への対応

家賃の減額について 以前も同じ質問をしたのですが、カテ違いだったのかあまり回答がなかったので再度質問させていただきます。 私は仙台市に住んでいるのですが3月11日の大地震の影響で下水管が損傷しました。 下水管損傷の影響として以下のような状況を2ヶ月も強いられています。 ①仮設トイレの使用 部屋のトイレが使用できません。いちいち1Fに用を足しに行かなければなりません。暖かくなり臭いもきつくなり、ハエが飛んでいたりします。特に風呂上りなどは非常に不快です。 人の通る所に設置されていることもあり非常に落ち着きません。 ②風呂の排水 風呂水がうまく排水されません。シャワーを使用したときには水が排水されないので、くるぶしの辺りまで水が溜まってきます。仕方なく風呂イスの上にたってシャワーを使用しなければなりません。 ③部屋にも下水の臭い 洗濯機の排水の所から明らかに下水のものと思われる臭いがします。暖かくなりその臭いもきつくなり、部屋に入った瞬間に臭うこともあります。 ①~③のような状況にもう2ヶ月も耐えていますが、不動産屋は「業者には修理を発注しているが、この震災で混み合っていて順番が回ってこない。いつ頃直るのかの目処も立たない」とのことです。 地震の影響なので、不動産屋、家主、借主のいずれにも落ち度はありません。仕方がないことなのも分かってはいますが、住人だけがこの痛みを我慢しなければならないのでしょうか? 家主も仮設トイレの設置費用や下水管工事費用を負担することは分かりますが、それは当然の義務であって我々と痛みを共有しているというには不十分です。 賃貸契約書には「天変地異などにより一時的に設備の使用が制限されても家賃の減額は行わない」といった文言がありますが、もう既に一時的というレベルではありません、使用の制限により多大な苦痛に住人はさらされています。 家賃の減額を申し入れてもやはり拒否されてしまうのでしょうか?

地震による下水管損傷と居住環境の悪化

仙台市における3.11地震の影響で下水管が損傷し、2ヶ月以上にわたり、仮設トイレの使用、風呂の排水不良、下水の臭気など、深刻な居住環境の悪化に苦しんでいるとのこと、大変お辛い状況だとお察しします。賃貸契約書に「天変地異による一時的な設備制限は家賃減額の対象外」と記載されている場合でも、状況によっては家賃減額が認められる可能性があります。

家賃減額交渉の可能性:法律と現実

賃貸借契約において、家賃は通常、居住可能な状態を維持することを前提に支払われます。しかし、今回のケースのように、地震による不可抗力とはいえ、居住に支障をきたす深刻な状況が長期にわたる場合、家賃減額を請求できる可能性があります。

民法617条に基づく減額請求

民法617条は、「賃貸物件に瑕疵があり、その瑕疵によって借主が通常享受すべき利益を害された場合、借主は家賃の減額または契約解除を請求できる」と規定しています。今回のケースでは、下水管の損傷は「瑕疵」に該当すると主張できます。2ヶ月にも及ぶ深刻な状況は、「通常享受すべき利益を害された」と判断される可能性が高いでしょう。

「一時的」の解釈

賃貸契約書に「一時的」と記載されている場合でも、その期間や程度によっては「一時的」とはみなされない可能性があります。2ヶ月という期間、そして仮設トイレの使用、風呂の排水不良、下水臭といった具体的な状況を考慮すると、「一時的」の範囲を超えていると主張できます。

具体的な減額交渉の手順

1. **証拠の収集**: 写真や動画で、仮設トイレの状態、風呂場の排水状況、下水臭の発生状況などを記録しましょう。また、不動産会社とのやり取り(メールや電話の記録)も重要な証拠となります。
2. **減額請求書の提出**: 減額請求書には、具体的な状況、損害の程度、請求する減額額を明確に記載しましょう。証拠写真や動画も添付します。
3. **交渉相手**: まずは不動産会社に交渉します。不動産会社が対応しない場合は、家主へ直接交渉することも検討しましょう。
4. **専門家への相談**: 交渉が難航する場合は、弁護士や司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。

具体的な減額額の算定

減額額は、居住環境の悪化の程度、期間、家賃などを考慮して算定します。例えば、家賃の10%~30%程度の減額を請求することが考えられます。具体的な算定方法は、専門家に相談するのが確実です。

専門家の視点:弁護士からのアドバイス

弁護士に相談することで、より効果的な交渉戦略を立てることができます。弁護士は、法律に基づいた適切な主張をサポートし、必要であれば裁判による解決も視野に入れた対応をしてくれます。

インテリアへの影響と改善策

下水管の損傷は、インテリアにも大きな影響を与えます。臭気対策として、消臭剤や空気清浄機を使用する、換気をこまめに行うなどの対策が必要です。また、仮設トイレの視覚的な不快感を軽減するために、目隠しや観葉植物などを活用するのも良いでしょう。

インテリアの改善策

* **消臭対策**: 消臭効果の高いスプレー、アロマディフューザー、空気清浄機などを活用しましょう。
* **視覚的な工夫**: 仮設トイレが目立つ場合は、目隠しカーテンやパーテーションを設置し、視覚的なストレスを軽減します。観葉植物を置くことで、空間の雰囲気を改善できます。
* **照明**: 部屋が暗いと、不快感が増幅されるため、明るめの照明を選びましょう。
* **清潔感**: 清潔感を保つことで、心理的なストレスを軽減できます。こまめな掃除、換気を心がけましょう。

まとめ

地震による下水管損傷は、居住者の生活に大きな支障をきたす深刻な問題です。「天変地異」条項があっても、長期間にわたる居住環境の悪化は家賃減額の請求理由になり得ます。証拠をしっかり集め、冷静に交渉を進めましょう。それでも解決しない場合は、専門家への相談を検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)