介護施設選びで失敗しないために!叔母の退所体験から学ぶ、見極めるポイント

介護施設に入所した叔母が1日で帰ってきてしまいました・・・これで2度目です。入所者の扱いに疑問を感じています。前回もうちの母が叔母に同行し入所しましたが、この時は私が入院などで同行しておらず、母も高齢のため退所に至る経過、詳細がよくわかりませんでしたが、介護施設のシステムや介護職員の入所者への対応が気に入らなかったようでした。今回、私も同行したのですが契約を終え、私たちが帰った後は初日で施設の様子もわからない入所者に対し部屋に居るままで見守りなどもしていないようでした。夜もお茶にも困っていた様子で、朝までそのまま我慢していたようでしたし、朝の散歩だけは連れて出たようですが暑い中汗だくになり歩かされたようです。この日母が施設に着いたときには汗をかき寝息が普通ではなかったようで、職員に尋ねたところ誰にでもそのようにしていますとの答えでした。介護施設のプロとはとても思えない対応のまずさに母が切れてしまいそのまま連れて帰ってきてしまいました。要介護認定を受けている人を受け入れるのですから、その日入所する本人の状態を把握するぐらいは当たり前だと思うのですが。施設を選ぶ際に見極めるポイントなどがあればいいのですが。それともどこも同じなのでしょうか?幸い、叔母もまだ手がかかる状態ではないので自立できている間はうちにいてもらう事になりましたが、状態が悪くなっていった時が心配です。

介護施設選びの失敗を防ぐために:具体的なチェックポイント

ご叔母の体験、大変お辛い状況でしたね。2度も退所されるということは、その施設がご叔母様にとって適切ではなかったという明確なサインです。 介護施設は、どれも同じではありません。質の高いサービスを提供する施設もあれば、そうでない施設もあります。大切なのは、入所前にしっかりと施設を吟味し、ご自身の家族に合った施設を見つけることです。

1. 施設見学時のチェックポイント:雰囲気と対応

施設見学は、単なる見学ではなく、「この施設で本当に安心してお任せできるのか?」を判断する重要な機会です。

  • 施設の清潔さ、安全性:廊下や部屋、トイレ、浴室など、施設全体の清潔さや安全性を確認しましょう。臭いや、手すりの有無、段差の有無などもチェックポイントです。バリアフリー設計になっているかどうかも重要です。
  • 職員の対応:職員の対応は、施設の質を反映します。笑顔で挨拶してくれるか、質問に丁寧に答えてくれるか、入所者の方々への接し方など、細部まで観察しましょう。説明が曖昧だったり、質問を避けたりする施設は要注意です。
  • 入所者の様子:入所者の方々の様子も観察しましょう。笑顔で過ごしているか、元気に活動しているか、表情が暗くないかなど、観察することで、施設の雰囲気やケアの質をある程度判断できます。無理やり笑顔を作らされているような雰囲気も注意が必要です。
  • 食事内容の確認:食事は、健康維持に不可欠です。提供される食事の内容、栄養バランス、アレルギー対応などについて確認しましょう。試食できる施設もあります。
  • レクリエーション:どのようなレクリエーションが提供されているか確認しましょう。ご自身の家族の興味や体力に合わせて、適切なレクリエーションが提供されているかを確認することが重要です。単調なレクリエーションしかない施設は避けた方が良いでしょう。

2. 契約前に確認すべき事項:具体的なサービス内容と料金

契約前に、サービス内容や料金について、明確に確認することが大切です。

  • 介護サービスの内容:どのような介護サービスが提供されるのか、具体的に確認しましょう。生活援助、身体介護、医療連携など、必要なサービスが全て含まれているかを確認します。夜間の対応体制についても確認しましょう。
  • 料金体系:料金体系を明確に理解しましょう。基本料金、食費、医療費、その他費用など、全ての費用を把握し、予算内に収まるかを確認します。不明な点は、遠慮なく質問しましょう。
  • 契約内容:契約書の内容をしっかりと確認し、理解した上で署名・捺印しましょう。不明な点があれば、施設側に質問し、納得いくまで説明を求めましょう。
  • キャンセル規定:契約解除やキャンセルに関する規定を確認しましょう。万が一、施設が合わなかった場合に、どのような手続きが必要なのかを事前に知っておくことが重要です。

3. 専門家への相談:介護支援専門員(ケアマネージャー)の活用

介護施設選びに迷ったら、介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談しましょう。ケアマネージャーは、介護サービスに関する専門知識を持っており、ご自身の状況に合った施設選びをサポートしてくれます。複数の施設を比較検討し、最適な施設を選定するお手伝いをしてくれます。

4. 口コミや評判の確認:インターネットの活用と慎重な判断

インターネット上の口コミや評判も参考になりますが、全てを鵜呑みにしてはいけません。良い口コミばかりの施設もあれば、悪い口コミばかりの施設もあります。複数のサイトの口コミを確認し、客観的に判断することが大切です。

5. ご自身の家族の状況に合った施設選び:自立度とニーズの明確化

介護施設を選ぶ際には、ご自身の家族の自立度ニーズを明確にすることが重要です。ご叔母様の状態、必要な介護サービス、希望する生活スタイルなどを考慮し、最適な施設を選びましょう。

まとめ:安心できる介護施設選びのために

介護施設選びは、ご本人にとってもご家族にとっても、非常に重要な決断です。焦らず、時間をかけて、慎重に施設を選びましょう。この記事でご紹介したチェックポイントを参考に、ご自身の家族に最適な施設を見つけてください。そして、何か疑問点があれば、遠慮なく施設に質問したり、ケアマネージャーに相談したりすることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)