介護施設入居の基準と手続き:認知症の方の入居可能性とデイケアからの移行について

介護施設に入居する人というのは何か認定基準とか決まり事はあるのでしょうか?認知症と診断されて介護が必要で本人に意思がない場合、入居は不可能なのでしょうか? デイケアを現在利用しているのですが、利用状況が経過良好で毎日楽しく過ごしていて、家では部屋の物が無くなったと怒ってばかりで面倒みるのにストレスを感じます。本人も家ではストレスがあるようで文句を言うことが多いです。お遊戯や気分転換の外出などしてくれるみたいなのでスケジュールがいっぱいで本人にとっても家族にとっても施設のほうが良いように感じるのですが受け入れに決まり事は何かあるのでしょうか?

介護施設入居の認定基準と手続き

介護施設への入居には、いくつかの認定基準と手続きが必要です。まず、要介護度認定を受ける必要があります。これは、介護が必要な状態かどうか、そしてその程度を判断する制度です。市区町村の介護保険窓口で申請を行い、医師やケアマネージャーによる調査を経て、要介護1~5、または要支援1・2のいずれかの認定がされます。 この要介護度は、介護サービスの利用料金や利用できるサービスの種類に大きく影響します。

認知症と診断されている場合でも、要介護度認定を受けて要介護度が認定されれば、入居は可能です。本人の意思表示が困難な場合でも、家族などの同意を得て入居できる施設が多くあります。ただし、施設によっては、認知症の症状の程度や、医療的なケアの必要性によって、受け入れが難しいケースもあります。

具体的な手続きの流れ

1. 介護保険窓口への申請: まずは、お住まいの市区町村の介護保険窓口に要介護度認定の申請を行います。必要な書類などを確認しましょう。
2. ケアマネージャーとの連携: 申請後、ケアマネージャーが訪問し、あなたの状況や希望などをヒアリングします。ケアマネージャーは、介護サービス計画の作成や、適切な施設探しなどをサポートします。
3. 施設探しと見学: ケアマネージャーのアドバイスを受けながら、希望する条件に合う介護施設を探し、見学に行きましょう。施設の雰囲気やスタッフの対応、設備などを確認することが大切です。
4. 入居申し込みと契約: 見学後、入居を希望する施設があれば、申し込みを行い、契約を結びます。契約内容をよく確認しましょう。
5. 入居: 契約が完了したら、いよいよ入居です。スムーズな移行のため、事前に必要な持ち物などを確認しておきましょう。

認知症と意思表示

認知症と診断され、本人に意思表示が困難な場合でも、必ずしも入居が不可能ではありません。 家族や親族が代わりに意思決定を行い、施設に入居させることができます。ただし、施設によっては、認知症の症状の程度や、必要な医療ケアのレベルによって、受け入れを断られる可能性もあります。

成年後見制度を利用することも検討できます。成年後見人は、認知症の方の財産管理や身上保護を行うことができます。成年後見制度を利用することで、よりスムーズに介護施設への入居手続きを進めることができる場合があります。

デイケアからの移行

現在デイケアを利用されているとのことですが、デイケアでの生活が良好で、ご本人にも家族にも施設入居が良いと感じているとのこと、ご自身の状況をよく理解されていると思います。デイケアでの経験は、介護施設選びの際に役立ちます。デイケアでどのようなサービスを受けているか、どのような点が良かったかを施設選びの際に伝えましょう。

デイケアと介護施設は、サービスの内容が異なります。デイケアは日中の生活を支援するサービスである一方、介護施設は24時間体制で生活を支援します。そのため、デイケアでの経験がそのまま施設での生活に繋がるわけではありませんが、デイケアで良好な関係を築けたスタッフや、デイケアで利用していたサービス内容を参考に、施設を選ぶことが可能です。

施設選びのポイント

* 認知症対応の専門性: 認知症に対応できるスタッフの配置や、認知症の方のためのプログラムの充実度を確認しましょう。
* 医療体制: 必要に応じて医療機関との連携体制が整っているか確認しましょう。
* 生活環境: 部屋の広さ、設備、食事内容、レクリエーションなど、生活環境がご本人に合っているか確認しましょう。
* アクセス: ご自宅からのアクセスや、交通手段の便を確認しましょう。
* 費用: 介護保険の適用範囲や、自己負担額などを確認しましょう。

専門家のアドバイス

介護施設の入居に関する相談は、ケアマネージャー社会福祉士に相談することをおすすめします。彼らは、介護サービスに関する専門知識を持っており、あなたに最適な施設選びや手続きをサポートしてくれます。また、医師の意見も参考にすると良いでしょう。

まとめ

介護施設への入居には、要介護度認定などの手続きが必要ですが、認知症の方でも入居は可能です。本人の意思表示が困難な場合でも、家族などの同意があれば入居できる施設が多くあります。デイケアでの経験を活かし、ご本人とご家族にとって最適な施設を選び、スムーズな移行を進めましょう。専門家のアドバイスを受けながら、じっくりと検討することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)