介護施設のタンス破損の原因究明と適切な対応

介護施設に住む祖母のタンスが何故か破損しています。祖母が住む介護施設に母が訪れた所、タンスの上部にかなり大きな穴が空いていたそうです。理由をスタッフさんに聞いたところ、五月くらいに何故か空いたと言われたそうです…でも、8月くらいにいったときには絶対に空いていなかったので(部屋に入ってすぐのところにある為目立つのですぐわかります)それは間違いなく嘘です。では、原因は何なのでしょうか…?祖母は、介護施設ではいわゆるモンスターだと思います。かなり迷惑をかけている人で、そのため、祖母になにか原因があって空いてしまったのか、誰かが壊したのか、全く検討がつきません。そこで、予想、想像でいいので、どのような理由があってタンスに穴が空いてしまったのか、思い付くかぎり考えてください。お願いします。また、このような事実を隠す介護施設にどのような対応をすればいいのか教えてください。お願いします。

タンス破損の考えられる原因

ご心配ですね。介護施設で祖母のタンスに穴が開いた原因を特定するのは難しいですが、いくつかの可能性を検討してみましょう。

1. 祖母の行動によるもの

  • 認知症による行動: 祖母の認知症の症状によっては、タンスに物をぶつけたり、何かを無理やり押し込んだりすることが考えられます。特に、夜間の徘徊や混乱状態での行動は本人にも記憶がなく、気づかれにくいものです。穴の形状や周辺の状況から、どのような行動で穴が開いたのかを推測できるかもしれません。
  • 意図しない動作: 杖や歩行器を使用している場合、誤ってタンスにぶつけてしまう可能性もあります。また、身体機能の低下により、バランスを崩してタンスに倒れ込んだ可能性も考えられます。
  • 持ち物による損傷: 鋭利な物や硬い物をタンスの上に置いたり、収納していたりしたことで、それが落下したり、圧力によって穴が開いた可能性も考えられます。例えば、金属製の入れ物や、硬い木の塊などです。

2. 第三者によるもの

  • 他の利用者: 他の利用者によるいたずらや、意図しない接触の可能性も否定できません。特に、認知症の利用者による行動は予測が難しく、本人も覚えていない可能性があります。
  • 職員の不注意: 清掃や移動の際に、職員が誤ってタンスに物をぶつけたり、傷つけてしまった可能性も考えられます。ただし、施設側が隠蔽しようとしているとすれば、これは故意の可能性も考えられます。
  • 外部からの侵入: 極めて可能性は低いですが、外部からの侵入によるいたずらの可能性も、完全に否定することはできません。施設のセキュリティ状況を確認する必要があるでしょう。

3. タンス自体の老朽化

  • 材質の劣化: 長年使用しているタンスであれば、木材の劣化や虫食いなどによって、強度が低下し、小さな衝撃でも穴が開いてしまう可能性があります。特に、古くから使用されている木製タンスは、経年劣化による破損のリスクが高いです。
  • 内部の腐食: タンス内部に湿気がこもり、木材が腐食していた場合、表面に穴が開くこともあります。これは、目視では分かりにくい場合もあります。

介護施設への対応

施設側が事実を隠蔽しようとしている可能性があるため、以下の対応が考えられます。

1. 事実確認と記録

  • 写真や動画の撮影: タンスの破損状況を写真や動画で記録しましょう。これは、後の証拠として非常に重要になります。
  • 記録の保管: 施設とのやり取り、写真、動画などを全て記録し、大切に保管しましょう。

2. 介護施設への直接的な申し入れ

  • 冷静な対応: 感情的にならず、冷静に事実関係を確認し、原因究明を求めましょう。施設長や担当者と直接話し合い、記録に残しましょう。
  • 具体的な質問: 「いつ、どのように穴が開いたのか?」「目撃者はいないか?」「施設側の対応はどうなるのか?」など、具体的な質問をしましょう。
  • 書面での要求: 口頭でのやり取りだけでは不十分な場合、書面で原因究明と今後の対応を求めるようにしましょう。

3. 第三者機関への相談

  • 介護相談窓口: 市町村の介護相談窓口や、地域の介護支援専門員などに相談しましょう。彼らは、介護施設との交渉や問題解決のサポートをしてくれます。
  • 弁護士への相談: 施設側との交渉が難航する場合、弁護士に相談することを検討しましょう。弁護士は、法的観点から適切なアドバイスとサポートをしてくれます。

インテリアの観点からの考察

タンスの材質や構造も破損原因に影響します。例えば、薄い合板製のタンスは、木製タンスに比べて強度が低く、破損しやすいです。また、タンスの設置場所や周囲の状況も重要です。不安定な場所に設置されていたり、周囲に鋭利な物があったりすると、破損リスクが高まります。 祖母の部屋のインテリア環境を見直すことで、今後このような事故を防ぐことができるかもしれません。

まとめ

タンスの破損原因は、様々な可能性が考えられます。まずは、冷静に事実を確認し、介護施設と適切なコミュニケーションを取り、原因究明と今後の対策を話し合うことが重要です。必要に応じて、外部機関に相談することも検討しましょう。 そして、祖母の部屋のインテリア環境を見直し、安全な空間を作ることも大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)