亡くなった母親の借金問題:未発見の債務の可能性と今後の対応

2月に亡くなった母親の借金について 平成15年に一度借金が発覚し、妹と返済して借金はないものと思っていました。 平成15年8月19に、JCBカード¥120900 セゾンカード¥600875 父名義で借りたUFJカード¥819067 その当時完済しました。 他に1社だけ三和銀行のローンだけはお金が足りなかったので、本人が毎月返する約束で¥490000だけはそのままにしました。 今年2月にガンで亡くなったのですが、先日、実家で片づけをしていたら知らない通帳を発見。 他にも?と思い49日の日に部屋中を捜索。 平成22年に、本人が債務整理をした書類が出てきました。武富士、アコム、オリコです。 担当した司法書士に会いに行ったところ、債務整理は完了していてなにもないとのことです。 母は、司法書士に武富士、アリコ、オリコだけと言っていて、過去に借りていたことや他には借りていないと申告。 今、心配しているのは他にも出てくるのでは?と。 三和銀行のローンは、22年に整理後本人が毎月1万円返済しているようで残りは20万円以下になっているようです。 放棄も考えましたが、放棄費用が10万円ぐらいになるのと、叔母たちにも放棄の話しをしなくてはならないのですが、かなり揉めそうなので放棄はしないで、三和銀行(現在三菱UFJ)から何かあったら考えようということに。 ちなみに両親は平成19年に引っ越しをしていて、三和銀行他、住所変更をしていないです。 エイワという所にも借りていたようですが、返済は終わっているようです。 亡くなってから2か月になりますが、現在どこからも連絡、手紙はないので司法書士は他にはないのでは?と言っています。

亡くなった母親の借金問題:整理されていない債務の可能性

ご母親の債務に関するご心配、お察しいたします。平成15年の借金発覚後、一部の債務は完済されたものの、その後も借金があった可能性があり、ご不安な気持ちも理解できます。特に、発見された通帳や債務整理書類だけでは、全ての債務が把握できているとは言い切れません。

未発見の債務の可能性と調査方法

まず、ご心配されている「他にも借金が出てくるのでは?」という可能性は十分にあります。理由は以下の通りです。

  • 情報開示の不足:ご母親が司法書士に全ての債務を申告していなかった可能性があります。記憶の曖昧さや、故意の隠蔽など、様々な理由が考えられます。
  • キャッシングサービスの利用:消費者金融やクレジットカード会社からの借入は、複数社にまたがることが多く、把握漏れが発生しやすいです。
  • 住所変更の未届け:平成19年の転居後、債権者への住所変更手続きが不十分だった場合、連絡が届いていない可能性があります。特に、古い債権者ほど連絡が遅れる可能性があります。
  • 家族以外への借入:友人や知人など、家族には知られていない借入があった可能性も否定できません。

これらの可能性を踏まえ、以下の調査を行うことをお勧めします。

  • クレジットヒストリーの確認:ご母親名義のクレジットカードやローン契約の履歴を確認します。契約書や明細書を保管しているか、各金融機関に問い合わせて履歴を確認できます。
  • 金融機関への照会:ご母親が取引していた可能性のある金融機関(銀行、信用金庫、消費者金融など)全てに、債務状況の照会を行います。この際、戸籍謄本などの身分証明書が必要となる場合があります。
  • 郵送物の確認:ご実家の郵便物や、ご母親の私物を徹底的に調べ、金融機関からの書類がないか確認します。古い郵便物も確認することが重要です。
  • 知人への聞き込み:ご母親の友人や知人に、借金に関する情報がないか確認します。デリケートな話題なので、慎重な対応が必要です。

相続放棄と債務の整理

相続放棄については、費用や親族との関係性などを考慮し、慎重に判断する必要があります。

相続放棄のメリットとデメリット

  • メリット:借金の相続を回避できる。
  • デメリット:相続財産も放棄することになる。手続きに費用と時間がかかる。親族との関係が悪化する可能性がある。

相続放棄以外の選択肢

相続放棄以外に、以下の選択肢があります。

  • 債務整理:残債務の状況を精査し、必要に応じて債務整理(任意整理、個人再生、破産)の手続きを行います。専門家(弁護士や司法書士)に相談することが重要です。
  • 分割払い:債権者と交渉し、残債務を分割払いにして返済していく方法です。返済計画を立て、無理のない範囲で返済していく必要があります。

専門家への相談

債務問題の解決には、専門家の助けが必要不可欠です。弁護士や司法書士に相談することで、適切なアドバイスとサポートを受けることができます。

弁護士・司法書士への相談方法

  • 弁護士会・司法書士会への問い合わせ:お住まいの地域の弁護士会や司法書士会に問い合わせ、相談可能な弁護士や司法書士を紹介してもらうことができます。
  • インターネット検索:インターネットで「相続」「債務整理」「弁護士」「司法書士」などのキーワードで検索し、相談可能な事務所を探します。
  • 無料相談の利用:多くの弁護士や司法書士事務所では、初回相談を無料で受け付けています。まずは無料相談を利用し、状況を説明し、アドバイスを求めることをお勧めします。

まとめ:冷静な対応と専門家の活用が重要

亡くなったご母親の借金問題、大変お辛い状況かと思いますが、まずは冷静に対応することが重要です。未発見の債務の可能性を考慮し、徹底的な調査を行い、必要に応じて専門家に相談しましょう。相続放棄や債務整理など、様々な選択肢がありますので、ご自身の状況に合った最適な方法を選択してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)